極東5000m上空には北極寒気が流れ込んでいるので(Twister気象さんは下層寒気の流入と説明)、吹雪などになりやすい。春分なのにと思うが2017年も春の雪であった。
昨日、ガーデンの3m近い雪を掘り出した。フジや大事にしていた白ライラックなどは野ネズミに食害されて、がっかり!ニセコや札幌は珍しく快晴である。つかの間であろう。
気象庁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

関東甲信で春の雪 低気圧発達、東北も注意を
2018年3月21日 14時28分 中日新聞
低気圧が発達しながら本州の南岸を移動した影響で21日、関東甲信の山沿いを中心に雪が降った。桜の開花が始まった東京都心などでも雪となった。
22日にかけては、上空に寒気も流れ込むことから、東北の太平洋側も含めて雪が降る見込みで、気象庁が大雪や路面の凍結などに注意や警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、
山梨県の河口湖では21日午後1時までの24時間に18センチの雪が降ったほか、群馬県草津町で8センチ、
長野県の諏訪市や軽井沢町でも7センチ
の降雪を記録した。西日本では広い範囲で雨となった。
低気圧は22日にかけて前線を伴ったまま、本州南岸から三陸沖に進むとみられる。
(共同)