Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

池の水を全部抜いたら…井の頭池のトンボ増えた

$
0
0
数年前、スイレンのために小さな池を作ったら、小学1年で見たのが最後のオニヤンマが出現した。近所の農家の畑にはトンボ一匹いない!どこから来たのか?
 
今では畑の小川も整備したのでオニヤンマやトンボの数が多くなってきた。8月中旬から勇敢な飛行を止めて地上に降り立ち、優雅な姿の秘密を見せてくれる。
 
昔、日本海側の岡の谷でものすごい数のトンボを見たが、いまでもあるのかどうか。
 
 
池の水を全部抜いたら…井の頭池のトンボ増えた
 
 2018年08月22日 07時50分 読売
 
 池の水を抜いて底を天日干しする「かいぼり」を実施した東京都立井の頭公園(東京都三鷹市、武蔵野市)の井の頭池で今夏、トンボの個体や種類の数が昨夏より増加していることが都や認定NPO法人「生態工房」(武蔵野市)などの調査でわかった。同法人の佐藤方博まさひろさん(45)は
 
「かいぼりにより水質が改善された効果かもしれない」
 
と分析している。
 
 井の頭池では、2017年の公園開園100周年に合わせ、水質改善と外来種の駆除を目的として13、15、17年度にかいぼりが実施された。
 
昨年以降は池周辺の環境がどう変化したのか、トンボなどの生態調査も行われている。
 
 トンボの調査は5~9月に月1回ずつ実施。都西部公園緑地事務所や生態工房、市民ボランティア「かいぼり隊」などの約10人が、2時間ほどかけて池の周りを歩きながらトンボの数や種類などを調べていく。
 
 今年(5~7月)の調査では、確認された個体数は236匹となり、昨年同期(192匹)と比べて1・2倍に増加。
 
種類数も昨年(5~9月)の調査で確認されたのは17種類だったが、今年は7月までで既に19種類に上っている。
 
 今月2日、佐藤さんが調査とは別に井の頭池の周囲を歩いたところ、尾の先端部がうちわ状に広がっているウチワヤンマ、胸部や腹部に白粉おしろいをまとったようなコフキトンボが飛んでいるのを確認した。
 
 佐藤さんは「どちらの種も、植生が豊かな場所で見られるトンボ」とし、「かいぼりによって外来魚が駆除されてヤゴの天敵が減り、ヤゴを含む水生昆虫が生育しやすくなったと考えられる」と説明する。
 
池では水草が増えており、トンボが卵を産み付けたり、ヤゴが隠れたりする場所が増え、赤虫(ユスリカの幼虫)や小魚などヤゴの餌も豊富になったとみられる。
 
 池周辺では今月末頃までトンボが飛んでいるといい、佐藤さんは
 
「水面から出ている杭くいや水草の先端などにじっと止まっているので、ぜひ観察してみて」
 
と話している。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles