心理学者ユング(1875-1961 Carl Gustav Jung)の自伝で述べられている臨死体験が有名である。地球外に出て宇宙空間に出たという。まあユング心理学自体が幻覚のようなものでもある。幻覚なくして心理学はありえない(『転移の心理学』(71歳)、『アイオーン』(76歳)、『ヨブへの答え』(77歳)、『結合の神秘』(第一巻80歳、第二巻81歳))。
「私が目標としたもののすべて、希望したもの、思考したもののすべて、また地上に存在するすべてのものが、走馬灯の絵のように私から消え去り、離脱していった」
臨死体験は「死後の世界」の証拠ではない? 実は脳の働きによる“幻覚”の可能性:研究結果
死後の世界を見たように感じる臨死体験は、実は幻覚に似た脳の働きによるものかもしれない──。
そんな事実が、最新の研究結果から明らかになった。
強力な幻覚剤を人に投与した実験の結果から、明らかになったこと。
TEXT BY PHILIP JAEKL
TRANSLATION BY MITSUKO SAEKI
WIRED(UK) 2018.10.14 SUN 19:00
生死の境で異界の光景を見ている人は、実は幻覚によく似た脳の活動を経験しているのかもしれない。最新の研究によるこの発見が、われわれの臨死体験に対する考え方や解釈を大きく揺るがすことにもなるかもしれないのだ。
意外にも臨死体験は珍しいことではない。ある研究では、心停止後に回復した人のうち、臨死体験について語った人は全体の18パーセントにもなることがわかった。
その後の人生を変えてしまうほどの経験をした彼らの話は、不気味なほど似通っていることが知られている。
特に多い共通点は、
a. 穏やかな気分、
b. 幽体離脱体験、
c. 暗い空間やすき間を通り抜けて移動する感覚、
d. 遠くで強烈に輝く光、
e. 異界から来た人々とのやり取り、
f. 謎めいた別世界への旅
──といったものだ。
臨死体験をもつ人の多くが訴えるのは、こうした体験が死後の世界の存在を示す証拠にほかならないということ。そして人の意識は必ずしも、生きて動いている脳に縛り付けられているものではない、ということだ。体が存在を失っても意識は生き続けると彼らは信じている。
幻覚に似た脳の働き
だが最新の研究によると、異界を見たように感じたのは、実は幻覚に似た脳の働きによるものかもしれないことがわかった。
インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の最新の研究によって初めて明らかになったことだが、一般にジメチルトリプタミン(DMT)の名で
知られる強力な幻覚剤「N,N-ジメチルトリプタミン」は、脳内の情報処理プロセスに作用してさまざまな幻覚を引き起こし、その内容は臨死体験談と重なる部分が非常に多い。
DMTは神経伝達物質セロトニンを分泌させ、主に神経経路を通じて幻覚症状を引き起こす。
臨死体験とよく似た「現実よりもリアル」と表現される神秘的な感覚が、DMTによって生み出されるのだ。
この研究を指導したのはICLのロビン・カーハート=ハリス教授である。
LSDなどの幻覚剤を治療薬として用いることができるかどうかについて、徹底した管理のもとではあるものの、物議を醸すさまざまな実験を行って人々の興味をかき立ててきた人物だ。
研究はNIHRインペリアル・クリニカル・リサーチ・ファシリティで行われた。13名の参加者を対象に、1週間の間隔で2回の実験を行い、1回はDMTを、もう1回はプラセボの生理食塩水を注射した。参加者たちはどちらの回が幻覚剤か知らされていない。
注射の影響が完全に消えたと感じられたころ、幻覚剤実験の第1号被験者である彼らにアンケート調査を行った。アンケートの内容は、臨死体験の存在を実証するために1983年に最初に確立されたものだ。NDEスケールと呼ばれるこのアンケートは、臨死体験の調査法として最も広く使用され、67人の臨死体験に基づいて構成されている。
調査の結果、DMT摂取後に参加者たちが経験した現象は、臨死体験と酷似していることがわかった。
プラセボ投与後にはそうした現象は見られなかった。
さらに、彼らの回答内容と、実際に臨死体験をした人々からの回答内容には著しい一致が見られるという重大な事実も明らかになった。
「死に瀕していなくても経験し得る現象」
研究データがこのように顕著な一致を示すのは、臨死体験も幻覚剤も、「自己の崩壊」のあとに神秘的な「再生」を経験することによると考えられる。
どちらも自分を取り囲むものと「ひとつに」なって一体化し、調和したような感覚を伴う。過去の調査では、こうした体験は人生、人間関係、環境への満足度を高め、長期的な恩恵をもたらすとの主張がなされた。
しかし結局のところこの研究の重要性は、DMTを臨死体験のモデル化に利用できる可能性があるという点かもしれない。
「この研究は人間の意識の変容に関する基礎的なエヴィデンスを提供しています。また、脳活動の変化の観点から意識の変容について説明しています」
と、研究論文の主執筆者であるクリス・ティマーマンは語る。
そうすると、臨死体験をスピリチュアルなものと捉える考え方に照らすと、この研究はどのような意味をもつだろうか。
「こうした体験は死後の世界の存在を示す証拠だとよく言われますね」
とティマーマンは言う。
「実例を示してこうした主張の正否を断ずることはできませんが、脳活動の観点からこうした体験に解釈を加えることは可能です。死に瀕していなくても経験し得る現象なのです」
この発見は、臨死体験が
「脳の働きに重大な変化が生じることによるもので、脳以外の何かのせいではない」
ことに気づかせてくれたという意味で極めて重要だと、カーハート=ハリスは主張する。
またDMTは、死に関する心理学的、生物学的な理解をさらに深めるための研究用ツールとして利用できる、とも語る。
今回の研究では脳のスキャン撮影を実施しなかったが、今後はDMT使用時の神経系の処理活動についても詳しい調査を行うとのことだ。
(1875-1961 Carl Gustav Jung)
1944年のはじめに、私は心筋梗塞につづいて、足を骨折するという災難にあった。
意識喪失のなかで譫妄状態になり、私はさまざまの幻像をみたが、それはちょう ど危篤に陥って、酸素吸入やカンフル注射をされているときにはじまったに違いない。
幻像のイメージがあまりにも強烈だったので、私は死が近づいたのだと自分で思いこんでいた。後日、付き添っていた看護婦は、
『まるであなたは、明るい光輝に囲まれておいでのようでした』
といっていたが、彼女のつけ加えた言葉によると、そういっ た現象は死んで行く人たちに何度かみかけたことだという。
私は死の瀬戸際にまで近づいて、夢みているのか、忘我の陶酔のなかにいるのかわからなかった。
とにかく途方もないことが、私の身の上に起こりはじめていたのである。
私は宇宙の高みに登っていると思っていた。
はるか下には、青い光の輝くなかに地 球の浮かんでいるのがみえ、そこには紺碧の海と諸大陸がみえていた。
脚下はるかかなたにはセイロンがあり、はるか前方はインド半島であった。
私の視野のなかに地球 全体は入らなったが、地球の球形はくっきりと浮かび、その輪郭は素晴らしい青光に 照らしだされて、銀色の光に輝いていた。
地球の大部分は着色されており、ところど ころ燻銀のような濃緑の斑点をつけていた。
(中略)
どれほどの高度に達すると、このように展望できるのか、あとになってわかった。 それは、驚いたことに、ほぼ1500キロメートルの高さである。この高度からみた 地球の眺めは、私が今までにみた光景のなかで、もっとも美しいものであった。
ユングは、しばらくその美しい地球を眺めたあと、自分の家ほどもある大きな隕石のような黒い石塊が宇宙空間をただよっているのを発見する。
その石の中央には入口があり、その中はヒンドゥー教の礼拝堂になっていた。ユングはその中に入っていく。
私が岩の入り口に通じる階段へ近づいたときに、不思議なことが起こった。
つまり、私はすべてが脱落していくのを感じた。
私が目標としたもののすべて、希望したもの、思考したもののすべて、また地上に存在するすべてのものが、走馬灯の絵のように私から消え去り、離脱していった。
この過程はきわめて苦痛であった。
しかし、残ったものはいくらかはあった。
それはかつて、私が経験し、行為し、私のまわりで 起こったすべてで、それらのすべてが、まるでいま私とともにあるような実感であった。
それらは私とともにあり、私がそれらそのものだいえるかもしれない。
いいかえ れば、私という人間はそうしたあらゆる出来事から成り立っているということを強く感じた。
これこそが私なのだ。
『私は存在したものの、成就したものの束である。』
この経験は私にきわめて貧しい思いをさせたが、同時に非常に満たされた感情をも抱かせた。
もうこれ以上に欲求するものはなにもなかった。
私は客観的に存在し、生活したものであった、という形で存在した。
最初は、なにもかも剥ぎとられ、奪われてしまったという消滅感が強かったが、しかし突然、それはどうでもよいと思えた。
すべては過ぎ去り、過去のものとなった。
かつて在った事柄とはなんの関わりもなく、既成事実が残っていた。なにが立ち去り、取り去られても惜しくはなかった。
逆に、私は私であるすべてを所有し、私はそれら以外のなにものでもなかった。