Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

だれがPower Ruleを見出したのか?

$
0
0
ケンブリッジでのBarrowがNewtonに与えた影響は大でしょう。Power Rule自体はNewton以前のカバリエリ、デカルト、Hudde、フェルマなど多くの人々が関与していますが、曲線下の面積の公式を与え、Antiderivativeとしての積分に気がついたNewtonの慧眼でしょう。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
図 埼玉のヒデちゃんから
イメージ 1
 
イメージ 2
 
外交官でロンドンを2度もウロウロしてNewtonの仕事を盗み視したLeibnitzは単なる便利な微積記号を用いて魔術師のような真似をしただけでしょうね。この魔術記号に後世の人は誰でもが微積に親しむことができたわけです。Kidsが嫌いな積分テクニックや極限などです。
 
ドイツゲルマンの知性は優れていると思うが、心性が暗く数学がどん詰まりしてしまっている。
 
Kidsは私塾の老先生のところで埼玉の秀ちゃんの”ニュートンの流率法”を学ぶ予定らしいが200ppは超える著書である。しかも秀ちゃんは僧侶であり高校の先生でありT大の修士号をとった逸材である。
 
こんな難しい本を読んでいたら学校数学からますます遠ざかると危惧する。大学へも入学できるかな?Kidsの話を聞く私も冬は畑作から解放された以上に大変なのである。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10

染料工場でぼうこうがん相次ぎ発症?

$
0
0
私も先輩も大学、大学院生と染料の研究をしていたから心配ではあるが。問題のo-Toluidineは何に使われているのか。
 
jetoc.or.jp/safe/doc/J95-53-4.pdfによると
 
2001 年に、o-トルイジンの世界の製造量は 11 企業により 59,000 トンであると推定される。o-トルイジンは除草剤、ゴム薬品、染料及び顔料中間体、樹脂硬化剤、殺菌剤中間体、製薬中間体などの化学合成の際の中間体である。圧倒的に多い用途は除草剤製造の中間体である。
 
**EU において、分解により o-トルイジンを放出するアゾ染料の使用は織物及び他の消費者物品について許可されていない。よって、消費者製品からの放出による消費者ばく露及び環境ばく露は無視
 
o-トルイジンはある野菜、タバコの葉、並びに紅茶の香り中に発生する。
 
o-トルイジンは(例えば、以前の弾薬置き場において)o-ニトロトルエンの生分解の中間体である。
 
イメージ 1トルイジン(異性体は特定されないが、o-トルイジンは存在するようである)は石油の成分として検出される。
 
o-トルイジンは熱分解中に生成される。担当国の環境水において最近検出された o-トルイジンは 1997 年及び 1998 年においてライン川及びエルベ川においてであり、Schmilka のエルベ川で o-トルイジンの最高濃度が 0.1μg/L であった。
o-トルイジンの放出は 4μg/タバコまでであった。o-トルイジンは汚染された屋外大気中で検出された。屋内大気において o-トルイジン濃度と環境中のタバコの煙へのばく露との間に相関関係があった。

ドイツの作業環境において、o-トルイジンの技術ばく露限界値(TRK)0.5mg/m3 が設定された。
 
一般的に、喫煙者は非喫煙者よりも尿中の o-トルイジンレベル及び血中のヘモグロビン付加体のレベルが高い。o-トルイジンはヒトの母乳中でも検出された。

消費者は環境中のタバコの煙、いくつかの食品、並びにほかの煙に接触する製品により o-トルイジンにばく露される。
 
タバコの煙はヒトにおける o-トルイジンの有力発生源である。
 
企業の製造及び加工場所で、作業者のばく露は十分にこの限界値以下である。
できるであろう。
 
ぼうこうがん相次ぎ発症=40人規模化学工場で5人―染料や顔料のもと製造・厚労省
 
時事通信 12月18日(金)15時35分配信     headlines.yahoo.co.jp
 
ツイートシェアする 厚生労働省は18日、染料や顔料のもとになる化学物質を製造する約40人規模の工場で、退職者1人を含む男性労働者5人が相次いでぼうこうがんを発症していたと発表した。
 
 5人は発がん性が指摘される化学物質「芳香族アミン」の一種を扱っており、同省は業界団体に換気やマスクの着用など暴露防止対策の徹底を要請した。
 
 厚労省は「調査中のため特定を避けたい」として、工場名や所在地を明らかにしていない。
 
 厚労省によると、5人は40代前半~50代後半。現職4人は同工場に18~24年勤務しており、昨年2月から今年11月に発症したという
 
 工場では発がん性が指摘される「オルト―トルイジン」など芳香族アミンの5種類を原料として扱っていた。
5人はこれら液体の原料を混ぜる作業を担当しており、同物質で労働者のがん発症が確認されたのは国内初という。 
 

約0_1mm四方、世界最小のプリント写真

$
0
0
約0.1mm四方、世界最小のプリント写真

0.08mm × 0.115mmという世界最小の写真が印刷された。この技術は、太陽電池や電子顕微鏡の製造のほか、複製が困難な製品ラベルなどに役立つという。
 
2015.12.18 FRI      wired.jp
PHOTOGRAPHS COURTESY OF ETH ZURICH
TEXT BY EMILY REYNOLDS
TRANSLATION BY KAORI YONEI/GALILEO
WIRED NEWS (UK)
 
 1,920ピクセルまで拡大すれば、特別なものには見えないかもしれない。しかし、実は、この画像は世界最小の印刷された写真だ。
 
イメージ 1
写真の大きさは0.08mm × 0.115mm
 
印刷した紙を分厚いと感じるほど小さい。
 
デンマーク工科大学(DTU)の研究機関「DTUナノテク」と「DTUフォトニク」がスイスで印刷した。
 
テレビ画面によく使われる量子ドット技術を応用したもので、1インチ当たり2万5,000ドットの解像度を持つ。
 
量子ドットは発光する粒子だ。粒子の大きさによって色が異なる。
 
最も大きな粒子は赤、最も小さなものは青を帯びる。強い光を放つため、色彩豊かな有機発光ダイオード(OLED)スクリーンに使用されている。
 
nature.com
イメージ 2
 
世界最小の写真を生み出した技術者たちは、この技術の応用範囲は広いと考えている。
 
DTUナノテクのアンダース・クリステンセンは
 
「肉眼で見えないようにデータを保存することが可能になるでしょう」
 
と話す。
 
「例えば、製品のシリアルナンバーやバーコードなどの情報です。複製が困難な製品ラベルをつくれば、詐欺や偽造の対策になります。製品が本物かどうかを判別しやすくなるでしょう」
 
らに、携帯電話のパーソナライズ、太陽電池や電子顕微鏡の製造といった用途も考えられるという。
 
genesisnanotech.wordpress.com/tag/display-screens/
イメージ 3

イメージ 4

「ピンク色のパーカー」がアスリートの心を落ち着かせる

$
0
0
 news.livedoor.com/article/detail/10850991/
イメージ 1

 
「ピンク色のパーカー」がアスリートの心を落ち着かせる
 
アスリートのことを考えてデザインされたウェアがほとんどない。
 
そのことに気づいたスポーツウェアのスタートアップを営む兄弟は、アスリートの顔をすっぽりと覆ってしまい、その視界をピンクに変える風変わりなパーカーをつくった。科学とデザインの力で、選手の気持ちを落ち着かせることのできるパーカーだ。
 
PHOTOGRAPHS BY ANDY LO PO
TEXT BY LIZ STINSON
WIRED NEWS (US)     2015.12.22 TUE    wired.jp
 
1970年代後半、研究者のアレクサンダー・シャウスは、「ピンク色」に関する興味深い発見をした。
 
ワシントン州タコマにあるAmerican Institute for Biosocial Researchのライフサイエンス部長だったシャウスは、精神科医マックス・リュッシャーの研究に強い関心をもっていた。
 
「色の好みは、その人の精神状態を示している」
 
というリュッシャーの仮説に対し、シャウスはその逆もまた真であるかどうかを知りたいと思った。
 
イメージ 2すなわち、ある色を眺めることは、人に生理学的、感情的な変化を引き起こすのかということだ。
 
長年にわたる(いささか疑わしい)研究の結果、シャウスはこのピンク色が実験参加者の心拍数を下げ、攻撃的・暴力的な傾向も抑制することを示した。
 
ベイカー・ミラー・ピンク」と呼ばれるこの色が、ヨガや瞑想で経験するような鎮静効果をもつと彼は考えたのだ。
 
しかし、色が本当にこのような作用をもつかどうかについては、いまだ議論が続いている。
 
「(シャウスが示した結果は)生理的なものというよりは、関連性によるものだと思います」
 
と話すのは、ニューヨーク大学の心理学者アダム・アルターだ。彼は著書『Drunk Tank Pink』でこの現象を分析している。
 
「可能性を否定するわけではありませんが、いまのところそのような証拠はありません」
 
アスリートのためのデザイン
 
メカニズムに関する議論はさておき、この発見は注目された。色が人の行動や心理状態を変えるというアイデアは、たしかに魅力的だ。特に関心を示したのが、スポーツ業界のデザイナーたちだった。
 
アスリートが勝つ可能性をほんの少しでも上げるために、彼らは常に色や素材を探求しているからだ。
 
スポーツウェアのスタートアップVollebakは、シャウスの研究をもとに、複雑なつくりのパーカー、その名も「ミラー・ベイカー・ピンク」Baker-Miller Pink をつくった。その最大の特徴は、目を覆う部分にメッシュ加工が施されていることだ。
 
これによって視界に入るあらゆるものが淡いピンク色になり、アスリートは落ち着いた精神状態を得やすくなるという。
 
Vollebakの創業者は、スティーヴ・ティッドボールとニック・ティッドボールの双子の兄弟だ。彼らは広告業界のクリエイティヴディレクターであり、アドヴェンチャースポーツの愛好家でもある。10年以上のエクストリームスポーツでの競技経験から、彼らは選手が直面する問題を解決するに、賢くデザインを応用しているブランドがほとんどないことに気がついた。
 
流行色や新しい素材にとらわれているブランドばかりなんです
 
とスティーヴは言う。
 
「ぼくたちは『アスリートの立場なら何が必要か?』と考えることからアプローチしました」
 
アスリートが必要としていたのは、大事な試合の前夜に気持ちを落ち着かせる方法だった。ティッドボール兄弟は副交感神経系(体の休息状態を司る自律神経系)について学び、
 
「リラクゼーションのためのデザイン」
 
を考え抜いた。
 
そうして心拍数を下げるためにシャウスの理論を使おうと考えた2人は、メッシュ素材の窓が付いた、視界をピンクにするパーカーをデザインしたのである(パーカーは“1人だけの洞窟“のような働きをし、それはリラクゼーション効果をより高めている。
 
パーカーの中から外を見るときは視界は80パーセント開けているが、外から中を見ることはできないのだ)。
 
ピンクの視界はこのパーカーの機能のひとつでしかない。
 
「ぼくたちは、デザインによって呼吸法をよりよくすることはできないかと考えました」
 
と2人は振り返る。彼らはアスリートが自然に鼻呼吸ができるようにメッシュのマスクをデザインし(口周りには小さな穴を開けて息を吐けるようになっている)、パーカーを着たアスリートの呼吸数を減らすことを可能にしたのだ。
 
2人はポケットも新しくつくった。アスリートが腕をポケットに突っ込むと、骨折した腕を吊ったようなかっこうになる。彼らのパーカーは、着た人に必要最低限のエネルギーしか使わせないようにする、という発想から生まれているのだ。
 
このパーカーが、デザインを考え抜くことで生まれたことは間違いないだろう。
 
330ドルという価格は、その努力の表れでもある。もしあなたがよく登山をしたり、耐久レースに出場したりするのなら、このパーカーにそれだけの金額を払う価値はあるかもしれない。
 
だが、この豪華なパーカーを着て優雅に昼寝をする、というアイデアも悪くないのではないかと思う。

「メトホルミン」で長寿命?

$
0
0
イメージ 2メトホルミンMetforminが糖新生抑制作用などによって糖尿病に効能をもつことは開発当初から知られていたという。メトホルミンを含むビグアナイド系薬の直接の標的としてはミトコンドリアの呼吸鎖複合体Iが知られ、その活性阻害により、結果的に細胞内のAMP/ATP比を増加させて細胞内のエネルギーバランスを変化させる??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
nature
 
イメージ 1
 
Metformin has beneficial effects on worm metabolism, largely through actions on bacteria that serve as the worm's diet and that, as a consequence, become residents in the worm's intestine.
 
Improved metabolism in mice by metformin are not limited to direct effects in the mouse. Eating a high-fat diet (HFD) results in obesity and shifts the population of gut flora, which is largely normalized upon metformin treatment.
 
These actions may operate in humans in which metformin is known to improve the metabolic status and normalize blood sugars without causing weight gain.
 
Gastrointestinal effects of metformin may reflect direct actions (dotted line) on the human gut microbiome.
 
Treatments for obesity and type 2 diabetes (T2D) could target gut flora, possibly through fecal transplants; however, given unknowns of fecal transplantations, oral administration of probiotics and drugs that shift microbiome populations might be a more viable option.
Katie Vicari
 
副作用
アルコールはNAD+を消費し、枯渇させる。メトホルミンも呼吸鎖複合体Iを阻害し、NAD+の供給を阻害する。結果として相加的にNAD+が枯渇し、クエン酸回路が反応できなくなる。Wikipedia
 
 
不老長寿? 1日80円の「糖尿病治療薬」で寿命が20年延び、健康なら120歳は確実!?
 
 2015.12.19   healthpress.jp
 
集中力が続かなくなった。体調が悪い日が増えた。小さな字が読みにくくなってきた……。日々のふとしたことで老化を実感し、「あぁ、若い頃の体に戻りたい」と思ったことはないだろうか。もちろん一旦進んだ時計の針を巻き戻すことは非現実的だ。
 
 しかし、
「これから進む老化を、少なくとも20年は遅らせることができます。健康なら120歳までは確実でしょう」
 
と言われたら、あなたはどうするだろうか?
 
 実はそんな夢のような不老長寿の特効薬が、近い将来に誕生するかもしれない。
 
それも最新の医療技術を投入し、膨大なお金をかけて開発される新薬ではなく、60年近くの間、世界でもっとも多く処方されてきた、1日当たりわずか80円の糖尿病治療薬によってである。
 
糖尿病患者のほうが健康な人より長生きできる
 
 このほど米食品医薬品局(FDA)が、世界で始めて「老化を防ぎ寿命を延ばす効果がある」とされる「メトホルミン」の臨床試験を承認。
 
そんな衝撃的なニュースが英紙「デイリー・テレグラフ」を始めとする欧米メディアで報じられたのは12月1日のことだ。
 
 メトホルミンは、もともと糖尿病患者やその予備軍に投与されていた基礎治療・予防薬で、1959年にフランスで承認されて以来、世界各国で広く用いられてきた。この臨床試験では、現在、投薬を受けるボランティアとして、認知症やがん、心臓病を患っているか、そのリスクがある70~80歳の男女3000人の募集を開始。試験のための資金集めも進められている。
 
 以前からメトホルミンは、寿命を延ばす効果があるのではないかと指摘されてきた。
 
今回の臨床試験に参加するイギリス・カーディフ大学の研究者がメトホルミンを回虫に投与したところ、加齢が遅れ寿命が延びる効果が確認されている。また、マウスへの投与実験でも、寿命が40%も延び、骨も丈夫になることがわかった
 
 人に対しても、18万人以上の大規模調査が実施された。その結果、治療薬としてメトホルミンを定期的に服用してきた糖尿病患者は、ほかの薬を飲んでいた患者に比べて平均で8年も長生きだったことが明らかになった。
 
そして驚くべきことに、糖尿病に罹っていない人と比べても、メトホルミンを定期的に服用することで同等以上に寿命を延ばす効果があることがわかったという。通常は糖尿病患者のほうが非糖尿病患者より平均寿命が短いにもかかわらず、である。
 
 また、メトホルミンを服用していた糖尿病患者の中に、がんに罹る例が少ないという観察研究も多く発表されており、同剤のがん抑制の効果も注目されている。
 
その原因を分析したところ、メトホルミンには生物の細胞を頑丈にし、寿命を延ばすとされる物質を細胞内で増やす効果があることが判明。
 
イメージ 3従来の生命学研究では、ポリフェノールの一種である「resveratrol レスベラトール」が、いわゆる「長寿遺伝子」のスイッチを入れると言われているが、それと同じような作用がメトホルミンにあるかもしれないというのだ。

老化によるすべての病気を抑制できる?
 
今回、米食品医薬品局(FDA)が、はじめて老化を「薬によって改善できるもの」として臨床試験を認めたのは、確かに画期的なことだ。
 
メトホルミンは、数十年にわたって広く用いられてきた糖尿病予防・治療薬であり、臨床例も数多くある。副作用やリスクについて、ある程度判明していることも評価される理由だろう。
 
 研究者らは、メトホルミンの投薬により人間の老化を20年ほど遅らせる効果があると見ており、
 
100歳の人は寿命が120歳まで延び、70歳の人は50歳の若さと健康を手に入れられる
 
と主張する。さらにマウスで寿命が40%延びた効果が人間で再現された場合には、人間の寿命は50%延びる可能性もあると考えられている。
 
 カリフォルニア州の研究所で老化を研究するゴードン・リスゴー教授は、
 
「老化の速度を落とせれば、老化に伴って発生するすべての病気、がんやアルツハイマー病、パーキンソン病などの発症や進行を抑えることができる。すべてのがんを克服しても、平均寿命は3年ほど延びるだけだが、老化を遅らせることができれば、人類にはるかに大きな恩恵をもたらすだろう」
 
と訴えている。
 
 アンチエイジング研究の新たな道を切り開き、人類の不老長寿という夢に一歩近づくこの臨床試験。数年後に出てくる結果が非常に楽しみだ。
 
 しかし、たとえ本当に平均寿命が20年延びたとしても、人は決して「死」を避けられない。病に冒される日が遅くなったとしても、その後の「老い」と「死」は、どのような形でやってくるのか。
 
長すぎる老後は、日本のような少子高齢化社会を招くだけで、国民全員の幸せにつながるのか――。疑問は尽きない。
 
 不老長寿の恩恵を「持てる人」だけのものにしないためには、多くの難しい課題を解決する必要があるだろう。
 
(文=編集部)

世界各地で雪のないクリスマス?

$
0
0
2015年12月の雪の少なさは世界的なのですね。
 
各地で異常気象
 
米カリフォルニア州で雪が降ったかと思えば、欧州のスキー場にまったく雪が降らないなど、各地で異常気象が続いている。
 
カメラマン
Paul Hackett
場所
LONDON, United Kingdom
Reuters / 2015年 12月 23日 Wednesday

Passengers travel on the London train and underground system during the Christmas party season, December 18, 2015.
 
 REUTERS/Paul Hackett
 
 
イメージ 1
 

 カメラマン
Lucas Jackson
場所
NEW YORK, United States
Reuters / 2015年 12月 16日 Wednesday
 
Young boys play in a park during an unusually warm winter day in Brooklyn, New York December 15, 2015.
 
REUTERS/Lucas Jackson
 
イメージ 2
 

ビートルズ、定額配信開始 初のストリーミング

$
0
0
ビートルズ、定額配信開始 初のストリーミング
 
イメージ 12015年12月24日 21時53分    中日新聞
 
 【ロンドン共同】
 
インターネットを通じて定額制で音楽を配信する「ストリーミング」サービスで、ビートルズの曲の配信が24日、日本などで始まった。これまでビートルズの曲はダウンロードでの販売はされていたが、ストリーミングによる配信は初めて
 
 クリスマスイブを狙い、世界各国の現地時間24日午前0時1分から「アップルミュージック」や「グーグルプレイ」などで配信を開始。
 
公式ホームページによると、名盤「アビイ・ロード」や「レット・イット・ビー」などのアルバムに収録された曲を聴くことができるという。

がん細胞のエネルギー代謝戦略

$
0
0
歳のためか生化学の教科書に書いていることがバカらしく見えるようになってきた。周囲に蛋白質や炭水化物や脂質があって、これらの高分子化合物を摂取、消化、分解、吸収し肝臓に送り込まれていること位なら信じても良いが、解糖系、TCA回路、電子伝達系だとか押し付けられるともうギブアップである。
 
解糖系より逆のGluconeogenesis糖新生の方がまだ有機化学的には理解しやすい。C3のピルビン酸などの原料からグルコースができるのであるから。そもそも、仰々しくGlucoseから始まる解糖系などを学生教えるべきでないという話にも加担したい気になっている。
 
biochemden.com/gluconeogenesis/
 
Gluconeogenesis is the process of synthesizing glucose from non-carbohydrate sources. Gluconeogenesis occurs mainly in liver. Gluconeogenesis occurs to a more limited extent in the kidney and small intestine under some conditions.
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 
 

そしてガン細胞における解糖系の多用のエネルギー代謝戦略である。恐らく地球初期ではポリリン酸やMg2+イオンは大量に熱水鉱床などで供給されていたので、糖新生がメインであったと考えるのは妥当であろう。
 
とすると今の飽食の時代(ジャンクフード尾や加工食品の)は正にそのような糖新生を可能にする状況(又は皆様がお好きな解糖系を活性化するpathが導入される)なのではないか?

がん細胞のエネルギー代謝
 
kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/science/201502
 
がん細胞は自身が増殖するために正常細胞とは異なるエネルギー利用戦略をとります(図1)。
 
まず、通常正常細胞は酸素が十分にある環境下では、取り込んだブドウ糖をミトコンドリアにて酸化的リン酸化を通じて、エネルギー通貨であるアデノシン三リン酸(ATP)を作ります。
 
イメージ 1
 
それに対し、がん細胞は、酸素の有無にかかわらず、ブドウ糖の細胞内への取り込み量を増やすと同時に、取り込んだブドウ糖を乳酸に代謝する「解糖系」という代謝経路を活性化することでATPを得ています。
 
この現象は発見者の名前に因み、「ワールブルグ効果」と呼ばれています。
 
もうひとつ重要な点は、がん細胞は他の細胞種に比べ、高いストレス耐性を身につけているということです。
 
このようながん細胞の特徴が抗がん剤による化学療法、放射線治療などのがん治療の分野で問題になっています。
 
1 がん細胞の代謝特性
 
がん細胞は正常細胞とは異なりグルコースの取り込み量が多く、細胞のエネルギー通貨であるATPの産生源を主に解糖系に依存している。
 
また、その急速な増殖能を賄うため糖質や膜脂質、核酸などの細胞構成成分が重要であるが、これらの合成系の多くは、解糖系から分岐する。
 
それゆえ、がん細胞では様々なメカニズムにより解糖系を活性化させている
 

中学生サンタ、清掃プレゼント、舞鶴

$
0
0
小中学生にも労働の喜びが必要である。まずは家事の手伝い。11人の高校受験が成功しますように。

中学生サンタ、清掃プレゼント 京都・舞鶴
 
 2015年12月25日 09時19分 京都新聞
 
イメージ 1クリスマスイブの24日朝、京都府舞鶴市大波下若浦中3年の生徒たち11人がサンタクロースの仮装をして学校周辺の通学路で清掃、笑顔のあいさつをプレゼントとして贈った。
 
 この日が終業式で、高校受験を前に心に残ることがしたいと藤村悠汰君(15)が企画、同級生たちに呼び掛けた。
 
イメージ 3
 
 11人は登校前にサンタやトナカイの格好をして集まり、地域の人や登校する生徒たちに「メリークリスマス」とあいさつしながら、ごみを拾った。
 
イメージ 2

英語と数学嫌いKidsのためのCalculus 220 BD8. Quiz 6 (10 points) Solutions

$
0
0
学校英語がまるで駄目なKidsはX-boxでは外人Kidsと話しているようだ。発音がうまい!と言われているらしい。そうすると学校英語は如何にpendanticかということになる。
 
もちろんKidsらは学校数学も好きではない。しかし、Kidsらは英語で数学の問題を解くのが好きである。イリノイ大のQuizは中々好評である。
 
Calculus 220 BD8. Quiz 6 (10 points) Solutions

  math.illinois.edu/~murphyrf/.../qu6.BD8.solutions.pdf
 
イメージ 1

 
イメージ 2
 
 
イメージ 3

金と相性の阪大教授(52)、1億5000万円以上の預かり金?

$
0
0
生物の特徴である「進化する能力」を持つ人工細胞を世界で始めて作ったという。協調と制御というが金と協調しすぎて自分の欲を制御できなかったのであろうか。業者への預け金が1億5000万円とは凄まじいというか羨ましい??
 
皆様、研究費は私費ではないのでくれぐれも注意を。私などは¥800円で不正経理と委員会でつるし上げられた!
 
阪大(大阪府吹田市)は25日、大学院情報科学研究科の四方哲也教授52)と大学院工学研究科の元教授(70)、元助手の3人が研究費1億446万円を不正使用していたと確認したと発表した。取引業者に内容不明の約1億7千万円も預け ...と上毛新聞社の情報。

四方 哲也 YOMO Tetsuya   実験進化学、生物複雑系研究
dma.jim.osaka-u.ac.jp
イメージ 1
 
athome-academy.jp
イメージ 2

jst.go.jp/kisoken/presto/complete/kyotyo
1963年京都府生まれ、89年Beckman Research Institute City of Hope,研究員、91年大阪大学大学院醗酵工学専攻終了工学博士、91年大阪大学助手、現在大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻助教授(専任)、東京大学総合文化研究科(併任)、大阪大学大学院工学研究科応用生物工学専攻(兼任)、大阪大学大学院生命機能研究科(兼任)、実験進化による生物複雑系への構成的アプローチを行っている。趣味スキューバダイビング
 
阪大教授、1億5000万円以上の不適切経理か
 
 2015年12月25日 読売
 
 大阪大の50歳代の男性教授が、研究費を業者に預ける方法で不適切な経理処理を行っていた疑いがあることが25日、わかった。
 
 大学は調査委員会を設けて調べており、教授の処分などを検討している。
 
 疑いを持たれているのは、大学院情報科学研究科の男性教授。大学関係者によると、教授は約10年前から、物品を架空発注し、公的な研究費から支払われた代金を出入り業者に「預け金」としてプールさせ、定められた使途以外にも使っていたという。
 
 業者側に預けていた総額は、1億5000万円以上になるとみられる。
 
 学内の監査室に情報が寄せられたことから、大学は学外の有識者も含めた調査委員会を設置し、教授を含めて複数の関係者から聞き取りを行うなど調査を進めている。
 

メトホルミンとフェンホルミンの構造的違い?

$
0
0
なんとか糖尿病から救ってくれという声が周囲には多い。化学者ならわかるでしょうと言われても困るのである。治療薬のメトホルミンとフェンホルミンは置換基が違うだけで生体毒性が極端に違う。
 
 
メトホルミン:化学的特徴
 
Metformin : a chemical perspective
Editors : H C S Howlett and C J Bailey
 
ds-pharma.jp/literature/goldstandard/article/issue02/03
 
 これまでの章に登場したすべてのグアニジン系化合物およびビグアナイド分子のうち,経口抗糖尿病薬として長い年月にわたる試練に耐えてきたのはメトホルミンのみである。
 
イメージ 1いくつかの他の薬剤が臨床使用に至ったが,特にフェンホルミンでは高い毒性が認められたことから,多くの国で使用が中止された。
 
これらの分子は2 次元構造で見る限り化学的に類似している。しかし,化学的特性の慎重な分析によって,メトホルミン分子の独自の特性が明らかになっている。
 
はじめに
 
 これまでにいくつかのビグアナイド系化合物に血糖低下作用が認められ,1970 ~ 1980 年代になって新しい構造を持つ化合物が明らかになってきた。
 
しかし, 2 型糖尿病の治療法として広範な臨床使用にこぎつけたのは,次の3 種類の見かけ上類似した構造を持つ化合物のみ,すなわち
 
メトホルミン(1,1─ジメチルビグアナイド),
フェンホルミン(フェニルエチルビグアナイド),
 
およびこれらより使用頻度が低い
 
ブホルミンbuformin(ブチルビグアナイド)
 
であった。
 
diapedia.org/management/81040851126/biguanides
イメージ 2
 
 
本章では,最も広く使用される2 種類のビグアナイド系化合物,メトホルミンとフェンホルミンの物理化学的特性を,この分子クラスに特有のものとされる細胞内作用機序と関連づけながら,より詳細に比較する。
 
ビグアナイド系化合物の化学構造
 ビグアナイド系化合物の化学的および物理化学的特性について,Prugnard とNoel が総説を著している。
 
ビグアナイド系化合物はすべて強塩基であり,pK 値は11 ~ 12 付近,生理学的pH では基本的に完全にプロトン化している。
 
イメージ 3プロトンが付加するアミノ基はひとつのみであり,溶液中ではモノカチオンとして存在する。
 
メトホルミンとフェンホルミンの赤外スペクトルは類似しているが,これはこれらの2 次元構造が類似していることと一致する(図4.1)。
 
これらはいずれも一置換ビグアナイド系化合物であるが,メトホルミンは末端アミノ基がふたつのメチル基に置換されているのに対し,フェンホルミンは末端アミノ基がひとつのフェニルエチル基に置換されている。

 イメージ 4メトホルミン分子は,ふたつのグアニジン基が結合してできたふたつの平面領域か
 
らなり,グアニジン基は68°の角度で交差している。
 
これに対してフェンホルミン分子は平面的ではなく,メトホルミンとは異なり分子内水素結合を有する
 
また,フェンホルミン分子の高次構造は内部の電荷分布と脂肪親和性にも大きく依存している。
 
図4.1 には生理学的pH において優先してプロトン化されるメトホルミンとフェンホルミン分子の部位も示す。ビグアナイド自体は,正電荷(陽イオン)が4 つのアミノ基に均等に分布している。
 
フェンホルミンではフェニルエチル基から最も遠いアミノ基が正電荷を帯びるのに対し,メトホルミンでは中央のアミノ基が正電荷を帯びる。
 
分子脂肪親和性ポテンシャルマッピング(molecular lipophilicity potential mapping)は,表面電荷を用いて分子の様々な部分の脂肪親和性を算出するコンピュータによる分子モデリング技術である。
 
メトホルミンとフェンホルミン分子の脂肪親和性を図4.2 に示す。
 
メトホルミン分子の脂肪親和性はほぼジメチル置換された末端アミノ基のみに集中しているのに対し,フェンホルミンの脂肪親和性はビグアナイド骨格に沿って比較的均等に分布しているのがわかる。
 
 こうしたメトホルミンと他のビグアナイド系化合物との見かけ上のわずかな構造の違いが,溶液中でのこれらの分子の挙動に大きな違いをもたらすと考えられる。
 
例えば,これらの薬物動態は著しく異なっている。
 
フェンホルミンはいくつかの動物種では体内で代謝され,数種類の主要代謝物が生成される。
 
これに対してメトホルミンは低分子量で化学的に安定した小型の分子であり,水に容易に溶け,体内でほとんど代謝されない
 
メトホルミンは経口投与後,様々な組織で検出されるが,その局所濃度は組織ごとに異なり,局所濃度が様々な器官系におけるメトホルミンの薬理作用に影響すると考えられる。

メトホルミンの作用機序
 
 メトホルミンは,特に肝臓および筋においてインスリン抵抗性を改善することにより作用を発現する。
 
また,メトホルミンは心血管系に複数の保護作用を示すが,これらは血糖コントロール改善だけでは説明できない。
 
このような有益作用については後の章で詳述するが,ここでは多くの生理系に影響を及ぼすメトホルミンの多面的作用について簡単に紹介する。
 
細胞膜に対する作用を示唆するかなりの数のエビデンスが公表されている(第10 章も参照)。
 
in vivo および in vitro 試験において, 臨床使用濃度( 例, 約0.5 mmol/L 未満)のメトホルミンが膜関連事象,すなわち
 
a. ミトコンドリア呼吸鎖の抑制,
b. インスリン受容体チロシンキナーゼ活性の増強,
c. GLUT4 トランスポーターの細胞膜への移動の刺激,
d. 細胞内成分を除去した卵母細胞におけるグリコーゲン合成酵素の刺激,
e. AMP 活性化プロテインキナーゼの活性化
 
等に影響を与えることが実証されている。
 
図4.3 に,上記をはじめとする細胞膜関連構造に対するメトホルミンの推定作用機序を示す。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Oct1:有機カチオントランスポーター1,AMPK : AMP 活性化蛋白キナーゼ。細胞膜よりも上に示した構造は細胞外空間,下に示した構造は細胞内空間。CJ Bailey の許可を得て転載。
 
 
上述のように,ビグアナイド分子の形状と電荷分布の違いは生物学的作用の発現に機能的意義を持つようになると考えられる。
 
平面的なメトホルミン分子はリン脂質二重層に容易に入り込めるのに対し,メトホルミンよりも大きいフェンホルミン分子の場合,例えば膜により大きなゆがみが生じるなどの可能性がある。  
 
 

結論
 メトホルミンとフェンホルミンの二次元構造は類似しているにもかかわらず,その形状と物理化学的特性は大きく異なる。
 
これらの分子間の脂肪親和性の差が各分子と膜との相互作用の様式に大きな影響を及ぼすという仮定は理にかなっており,個々のビグアナイド系化合物の正確な分子特性とその生物学的機能の関係の重要性が浮き彫りとなっている。
 
メトホルミンの作用の一部は2 型糖尿病に認められる膜流動性低下の改善によって発現すると思われることから,このクラスの経口抗糖尿病薬にとってこの関係は特に重要である。
 
実際,メトホルミンはこのような機序で,フェンホルミン使用に伴う循環血中の乳酸濃度上昇のような危険性のある作用を引き起こすことなく,糖尿病にみられる根本的な異常を治している。
 
メトホルミンの物理化学的特性は,同薬が血糖低下作用を示しつつも,ビグアナイド系化合物において毒性が極めて低いという他にはみられないバランスを示すものと思われる。
 
【監修:河盛隆造/編集:綿田裕孝】

新元素 113番「ジャポニウム」誕生か

$
0
0
日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ
 
産経 12月26日(土)7時55分配信  yahoo.co.jp
 
 理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。
 
国際学術機関が来年1月にも決定し、日本が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。
 
発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな成果となる。
 
イメージ 1 元素は物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のこと。未確定を含め118番まで見つかっており、米露などが国の威信をかけて発見を競ってきた。アジアによる新元素の発見は初めてになる。
 
 新元素の名称と元素記号を提案する権利は発見チームに与えられる。
 
113番の名称は日本にちなんだ「ジャポニウム」が有力とみられ、関係機関の承認を得て決定する。
 
 92番のウランより重い元素は自然界に存在せず、人工的に合成して発見される。113番は理研と露米チームがともに発見を主張し、約10年前から専門家による審査が続いていた。
 
 審査は新元素を認定する国際純正・応用化学連合(IUPAC)と、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の合同作業部会が実施。
 
関係者によると、作業部会は理研を113番元素の発見者として承認する報告書を化学連合側に提出した。物理学連合側の同意を踏まえて正式決定する。
 
 理研は平成16年9月、森田浩介研究員(現九州大教授)らが加速器を使って30番の亜鉛を83番のビスマスに高速で衝突させ、核融合反応により113番の元素合成に成功したと発表。24年までに計3個の合成を高い信頼性で確認した。
 
 一方、露米チームは2004(平成16)年2月以降、露ドブナ合同原子核研究所で別の手法により合成したと発表。理研と比べ時期はやや早く、作った個数は圧倒的に多かったが、113番元素であることの裏付けが不十分と判断されたとみられる。
 
 露米は115番、117番、118番も発見したと主張し、審査されている。
 

Synthesis of 2,4,6-Benzoqunoline

$
0
0
Synthesis of 2,4,6-Benzoqunoline
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2

ChemQuiz 4 Acids and Base (5)


米国のミツバチ不足「危険領域」マップ

$
0
0
カリフォルニアとテキサスは超乾燥だが、やはり五大湖沿岸がミツバチにとっては住みにくいのか?

ミツバチが教えてくれる、米国の「凶作」危険度マップ
 
2016.1.5 TUE   wired.jp
 
ミツバチ不足で将来凶作に陥る恐れがある米国の「危険領域」マップが公開された。
 
アーモンドやリンゴ、ベリー類、タマネギ、ブロッコリーなど、何十種類もの作物がミツバチに授粉を頼っている。
 
 IMAGES COURTESY OF UNIVERSITY OF VERMONT
TEXT BY ANNALEE NEWITZ
TRANSLATION BY MINORI YAGURA/GALILEO
ARS TECHNICA (US)
 
 アーモンドやリンゴ、ベリー類、タマネギ、ブロッコリーなど、何十種類もの作物が、ミツバチに授粉を頼っている。過去10年間のミツバチの減少を理由に、農業経営者は、農作物の成長を維持するために、自家飼育ミツバチに頼るようになってきた。
 
だが、ヴァーモント大学の環境プランナーであるインソ・コウらは、『米科学アカデミー紀要』に発表した新たな論文(PDF)で、次のように指摘している。
 
野生のミツバチも極めて重要で、ミツバチによる授粉の20パーセント以上を占めているというのだ。
 
野生のミツバチは、生息地として広大な草地も必要とするが、そうした生息地も消えつつある。
 
牧草地を、ミツバチによる授粉を必要としない農作物(トウモロコシや大豆など)向けの農業生態系に変える農業経営者が増えているからだ。
 
この問題はどれほど切迫しているのだろうか? コウ氏らのチームはそれを調べようと、野生ミツバチの個体数の現状と、今後の予想推移をモデル化した。
 
チームは、公開されている衛星データを利用して、米国の土地を、農地や牧草地などの用地に分類した。続いて、ハチ生態学の専門家14人に対して、米国に現在生息する野生ミツバチ約4,000種の生息地として適している地域を尋ねた。
 
そしてこのデータを、ミツバチとその生息地に関する現地調査の情報と組み合わせることで、本記事冒頭に掲載した危険地域マップを作成した。
 
イメージ 1
 
分析の結果、研究チームは、この数年間に米国の23パーセントの地域で野生ミツバチの個体数が減少していることを発見した。これは、米国の将来の食糧安全保障に影響する規模だ。
 
さらにコー氏らは、ミツバチによる授粉に依存している農地の39パーセントが、野生ミツバチの個体数が減少している地域にあることを示している。
 
コウ氏は、自家飼育ミツバチによって、ある程度はその穴埋めができるが、
 
「農作物の授粉体制に、野生ミツバチをもっとうまく組み込む必要がある」
 
とメールで述べている。
 
ミツバチが激減していることを考えるとなおさら、野生ミツバチを失うわけにはいかない。彼らは、
 
無償で実に効率よく授粉してくれて、適切な生息地を与えるだけでいい
 
からだ。

大学生消防団! 名古屋

$
0
0
学問にあまり興味の無い大学生には社会勉強に従事させる方がベターである。スマホの影響で年始の曲芸もできる若者もいなくなるのではと危惧する。
 
学校別に大学生消防団 名古屋市、4月発足目指す
 
  2016年1月7日 08時58分    中日新聞

 名古屋市消防局は2016年度、なり手不足が深刻な消防団に若い世代を呼び込もうと、「大学生消防団」を発足させる。南海トラフ巨大地震など大災害が危惧される中、地域防災の要となる消防団の活動に目を向けてもらう考えだ。
 
 小学校区にある通常の消防団とは別に、特定の集団で構成したり任務を限定的に行ったりして消防団活動を補完する「機能別消防団」として設置。
 
市内の大学に呼び掛けたところ、名古屋市立大と中京大が前向きに検討しており、早ければ4月の発足を目指す。大学生で構成する消防団は各地で設立されているが、学校別に複数の消防団をつくるのは珍しいという。
 
 名古屋市内の消防団員は15年4月時点で5762人。過去5年間で400人近く減り、定員を1000人以上割り込んでいる。
 
団員の高齢化も深刻で、平均年齢が52・6歳。政令市で最も高く、団員の若返りが課題となっている。
 
 大学生消防団は火災現場などへ出動はせず、救命救急技術の習得やイベントへの参加を通じて防火・防災の普及活動などに努める。
 
また、地震など大規模災害発生時には避難所の活動支援などにあたる。災害ボランティアの拡充や、将来的な地域の消防団の担い手づくりという狙いもある。
 
 制服や救命キットなどが支給され、所定の報酬も支払われる。当面は2校で計50人ほどの団員を募り、活動が定着すればほかの大学にも広げていく。
 
 市消防局の担当者は
 
「防災や地域貢献に関心があっても、きっかけが見つからない若者は多い。若い世代だけの消防団が広がり、活動に参加しやすくなれば」
 
と期待する。大学生消防団と併せ、市は救急やポンプの扱いなどの熟練者を集めた「マイスター消防団」も新設する予定で、市議会2月定例会に関係条例改正案を諮る見通し。
 

「ネコにチョコレート食べさせた」動画放映のTBS

$
0
0
「ネコにチョコレート食べさせた」に愛猫家仰天 TBSに「ネコが死ぬぞ」「放送を止めてくれ」
 
2016/1/ 6 18:15   j-cast.com
 
チョコは絶対に与えてはダメ、死亡する可能性も
 
   ペットフード会社やネコの食事に関する専門サイトを見ると、ネコに食べさせてはいけない食品が載っている。
 
チョコ、乳製品、ナッツ、牛乳、カフェインを与えてはダメだとしている。
 
かわいく賢いネコを大集合させ、視聴者に癒しと笑いを届けるテレビ番組だったはずなのに、愛猫家から「ネコが死ぬぞ」といった厳しい批判が上がることになってしまった。
 
   食事のシーンでネコに与えていたのが、ソフトクリームや、チョコレートでコーティングされたアイスクリーム、しぼりたての牛乳だったからだ。

二本の前足でコーンカップを器用にしっかりと抱える映像
   問題の番組は2016年1月4日放送のTBS系番組「ハッピーあにまる2016」で、「激カワ&爆笑ネコ大集合」というコーナーでのことだ。
 
かわいいネコの紹介にはとどまらず、様々な特徴や特技のある猫が登場した。「ユーチューブ」などで人気のネコの動画も紹介された。
 
   そしてその中に愛猫家たちから
 
「ダメでしょ、ダメだよ」
「動画を流すな!」
 
などと悲鳴があがるものが含まれていたのだ。
 
   それはロシアンブルーのオスネコが、二本の前足でソフトクリームのコーンカップを器用にしっかりと抱え、美味しそうに舐めているというもの。そしてチョコでコーティングされたアイスも美味しそうに舐めていた。ツイッターや掲示板には、
“「チョコ食ったらダメだろ!!!!死ぬぞ」
「猫にアイスクリーム?それもチョコアイスはあかんでしょ 病気になるよTV局も動画流してないで飼い主に注意するべきでしょ」
「最初はバニラ食べててんけどチョコアイス食べてるのまで流しててん。しかもナッツも乗ってた」
「最近こういうテレビ多くて腹立たしいです。飼い主もだけど、制作者側が無知なのか、知ってるけど かわいいから気にせず放送してるのか...。これみてまた無知な飼い主が真似したらどうする気なんでしょう...」
などといった批判が大量に出た。また、別のネコが搾乳している牛舎に入って行き、乳をダイレクトに口で受け取り美味しそうに飲む、という様子も放送され「ネコに牛乳はダメだ」などと指摘する人もいた。
 
乳製品や牛乳に関しては、乳糖を分解するラクターゼという酵素が少ないからで、下痢を起こすことがあるという。
 
   ナッツに関してはセルロースを消化できないため腹痛や下痢をする可能性があるそうだ。チョコに関しては危険度が高く、絶対与えてはならないものの一つだ。テオブロミンという物質が分解できないためで、最悪の場合は命を落とすこともある。
 
今回のネット上の騒ぎについてTBSに対し読者から苦情は来ているのか、そして今後どのような対応をするのかを問い合わせたところ、
 
“「この番組に限らず、視聴者の皆様からは、日頃から様々なご意見をいただいておりますが、その内容については従来から公表しておりません」
とだけ回答があった。
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7

京都に流れ込む同志社大生とマンション経営者の脱税

$
0
0
京田辺キャンパスに通学する学生の激減は大変な問題であろう。今出川キャンパス周辺は賑わう。
 
京都の学生マンション経営者50人、計3億円の申告漏れ
 
 2016年01月08日 11時48分 京都新聞
 
 京都市内のマンションやアパートの経営者約50人が大阪国税局の税務調査を受け、2014年までの3年間で計約3億円の所得税と消費税の申告漏れを指摘されたことが8日、分かった。
 
同志社大キャンパスの移転などで学生向け賃貸住宅の入居者が増え、国税局が集中調査した。 
 
関係者によると、指摘を受けたのは上京区など大学周辺に賃貸住宅を所有する経営者。経費の過大計上や賃料収入の申告漏れがあった。
 
追徴税額は過少申告加算税を含む計約6千万円で、大半が修正申告したとみられる。 
 
同志社大によると、13年に京田辺キャンパスの学生を京都市内に移転させる再編をし、市内のキャンパスに通う学生が約7千人増え約2万人となった。

doshisha.ac.jp/granddesign/outline/taisei
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2

分子状酸素のC-H結合へのインサーション?

$
0
0
分子状酸素のC-H結合へのインサーション
 
イメージ 1 Molecular oxygen enables the oxidation of a CH group to an alcohol and finally to a ketone in the presence of manganese(II).
 
This surprise transformation is reminiscent of the story of “The Ugly Duckling”, written by Hans Christian Andersen (1805–1875).
 

 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
The manganese ion is 6-coordinate with quite irregular geometry ( = 92.8°)a. A 2-fold axis runs through the metal ion and bisects the angle between the two cis bromide ions.
 
The dpeo ligands are bidentate, forming 5-membered -diimine chelate rings, with the oxime nitrogen donors in the same plane as the bromide ions and the pyridyl donors apical.
 
The uncoordinated pyridylイメージ 5s and oxime OH groups are involved in intermolecular H-bonds, forming double-layered sheets lying perpendicular to the c axis. The principal interactions between the sheets are (aromatic)C-H….Br hydrogen bonds.
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live