heavy ion radiotherapy
「重粒子線」でがんを治療 放医研と東芝が開発、平成28年度内に実用化へ
2016.1.8 21:53 SankeiBiz
放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)と東芝は8日、360度の角度から、がん腫瘍に重粒子(炭素イオン)線を照射し、治療ができる軽量・小型の回転ガントリーを完成させたと発表した。
治療台を傾ける必要がなく、脊髄や神経などを避けて多方向から照射ができ、患者の負担軽減につなげる。
放医研の新治療研究棟に設置し、平成28年度内に実用化する予定で、山形大医学部の重粒子線がん治療施設にも導入する方針だ。
重粒子線がん治療は放射線治療の一種。重粒子を病巣にピンポイントで照射することで、がん腫瘍を死滅させる。
痛みがなく、切開しなくてよいため体力がない高齢者でも治療でき、治療期間も短くなるなどの利点がある。
東芝は医療機器子会社、東芝メディカルシステムズを売却する方向だが、重粒子線がん治療用装置は東芝本体が手がける。
saga-himat.jp/actual
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
