Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

「学テトップ級」秋田県は、なぜダメなのか

$
0
0
「学力テストでトップ級」秋田県は、なぜダメなのか
 
 dailyshincho.jp
 
 学力神話のウソ
 
 9月29日、文部科学省が2016年の「全国学力・学習状況調査」の結果を発表した。
 
昨年まで9年連続でトップ級の成績を残してきた秋田県は、小学校の国語Aと算数A・Bで石川県にトップを譲ったものの、小中の全科目で5位以内をキープし、その高学力ぶりを見せつけた。
 
イメージ 1
 
 かつて最下位クラスの常連だった沖縄県が、2009年から始まった秋田県との教員交流をきっかけに、ついに今年、小学校の全てで全国平均を上回る好成績を出したこともあり、これからも全国の学校関係者による「秋田詣で」は続きそうだ。
 
 そんな風潮に異を唱えるのが、ベストセラー『里山資本主義』の著者で、地域再生の専門家の藻谷浩介さんだ。
 
「学力テストの点数など、地域に何のメリットももたらしません。教育がそうやって間違った方向にエネルギーを注いでいると、むしろ地域の活力が失われる危険さえあります」
 
と警鐘を鳴らす。
 
 自身が、山口県の公立高校から東京大学法学部に現役合格した「お受験エリート」でありながら、藻谷さんはなぜ「学力テストの点数に意味はない」と言い切るのか?
 
イメージ 2
 

 学力神話のバカらしさ
 
藻谷 大阪の橋下市長が、学力テストの点数を上げることが目標だと叫んでいましたが、よく分からなかったのは、学力テストの点数を上げると大阪市に何か良いことがあるんだろうかということ。
 
秋田県は小学生の学力テストの結果が1位ですが、それでどんな良いことがあったのか?
 
 勉強のできる子を都会に出すばかりで、出生率が特に低く、1村を除いて県内の全自治体がいわゆる「消滅可能性都市」とされてしまった。自殺率も全国でもっとも高い県の1つです。
 
もちろん学力テストの結果が高いから、そうなっていると言いたいわけではないですが、少なくとも学力の高さが地域のプラスになっているとはまったく思えない。
 
菊池 秋田について言えば、子どもの数は減っているのに、学級数は減らさないで、少子化の流れに少しでも抵抗しようとしているそうです。
 
つまり少人数学級になった分、手厚い教育が出来ているという面もある。でも、このままではいずれ財政的に限界が来て破綻するだろうと言われています。
 
藻谷 一方、ここ北九州市からほど近い筑豊の田川市などは、町の経済状況は良くないですし、おそらく学力テストの結果も厳しいでしょうが、消滅可能性都市とはされていない。子どもがたくさん生まれているからです。
 
菊池 うーん、確かに子どもはポコポコ生まれていますけど、どうでしょう? 小学生が「オレ、大人になったらセイホ(生活保護)になるけ」って言うんですよ。もし将来彼らがみんな生活保護の受給者になったら、自治体の財政が保てるかどうか。
 
藻谷 それは……保てませんね。かたや未来を見ずに子どもをポコポコ産んで、こなた変に未来を見過ぎて子どもを産まなくなってしまう。あるいは、妙に勉強が出来たばっかりに、一流企業という名の「時給で考えるとブラック企業」に入ってしまい、深夜までコキ使われ、子どもをつくるどころか恋愛する余裕すらなくしてしまう。
 
菊池 だから、いずれのタイプに対しても、夢と希望をきっちり見せる教育、自分に自信を持ち、集団に安心を抱けるようになる教育をしたいんです。学力のあるなしだけではなく、その先をどうやって生きていくかという「生きる力」の教育が必要だと考えています。
 
藻谷 その通りです。僕は前々から
 
「なんでみんなそんなに試験の点数を重視するんだろう?」
 
と不思議に思っていたんですが、最近わかったのは、どうやら
 
「試験の点数が高い人は、生きる力も強い」
 
という信仰があるということ。そんなことは考えたこともなかった私には、目からウロコでした。たしかに、この事実に反する信仰に従えば、今まで教育問題について疑問に思っていたあれこれに、すべて平仄(ひょうそく)が合う。
 
菊池 学校教育でも、A問題、B問題と言って、基礎的なA問題をしっかりやれば、応用的なB問題も解けるようになると考えてやっていますからね。
 
藻谷 いや、算数とかはそうだと思うんですが、たとえば「公務員試験でいい点が取れる人がいい役人になれる」とか、さっぱり理解できなかった。
でも、そこには「受験力」と「働く力」「生きる力」は似ているんだという信仰があったんですね。でも、もし仮に「生きる力」を測るんだったら、そもそも試験の形式を「個人戦」から「集団戦」に変える必要があるでしょう。
 
 生きる力というのは、いくら受験勉強を頑張って東大法学部へ進んでも、全く身につかないというのが、私の実感です。
 
同級生を見ていても、少なくとも世間で思われているよりずっと低い確率でしか、出世するだの大儲けをするだのといった、いわゆる社会的な成功を収めていない。
 
 「昨年まで秋田県は小学生の学力テストの結果が9年連続で1位でしたが、それでどんな良いことがあったでしょうか? 出生率が特に低く、1村を除いて県内の全自治体が消滅可能性都市に指定され、自殺率も全国でもっとも高い県の1つです。少なくとも学力の高さが地域のプラスになっているとはまったく思えません」。
 
「いくらテストの点数を上げても、生きる力にはつながらない」
 
と藻谷さんが語る背景には、小学・中学時代に成績トップの優等生だった自身が受けたいじめと挫折体験があるという。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles