Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

たった1年で破綻したロボット開発企業

$
0
0
家庭用Robotはすぐ飽きてしまう。10万円もの投資をしたRobi君も今や押入れの中。
 
たった1年で破綻したロボット開発企業、その足跡から見えた「いくつもの教訓」
 
家庭用ロボットを開発していたあるスタートアップが、たった1年で経営破綻した。
 
その間、ユニークな掃除ロボットのコンセプトを立て続けに発表してきたものの、どれも投資家に支持されないまま資金難に陥ったのである。
 
破綻は“悲劇”と言えるかもしれないが、その経験からは「ロボットホーム」の未来像や、新しい市場で勝ち残る企業の条件が透けて見えてくる。
 
TEXT BY MATT SIMON
TRANSLATION BY KAORI YONEI/GALILEO
WIRED(US)    wired.jp/2018/06/11
 
 ティックトック(TickTock)は残念ながら時間切れになってしまった。もしこの名前を知らなくても心配する必要はない。ほんの1年前に立ち上がったばかりのスタートアップなのだ。
 
だが同社は、その1年の間に家庭用ロボットのコンセプトを4つも発表した。
 
イメージ 1「ルンバ」のような“単細胞”のロボットから本当に賢いマシンへと進化させ、家庭の未来をかたちづくることが目的だった。
 
結局、ティックトックは経営破綻してしまった。
 
創業者のひとりでグーグル出身のライアン・ヒックマンは、望まれないロボットを開発するとはどういうことかを率直に語っている。
正確に言うと、少なくともヴェンチャーキャピタル(VC)には望まれなかったロボットだ。
 
ティックトックは破綻を前に約200人の投資家を説得し、資金を集めようとしたが調達できなかった。
 
しかし、ティックトックの“悲劇”を通して、「ロボットホーム」の未来図や、そこで勝ち残る企業の条件について貴重な洞察を得ることができたといえる。
 
 
人間のような視覚をもつ便利なロボット
 
ティックトックは「目」の代わりにカメラを使用し、人間のような視覚をもつロボットをつくろうと思いついた。
 
自律走行車のように動くロボットの多くは、センシング技術の「LiDAR(ライダー)」を使って周囲にレーザーを照射し、3次元地図を作成する。
 
cresis.ku.edu
イメージ 2
 
しかし、LiDARを採用すると制作費もランニングコストも高くついてしまう。
 
そこで同社は
 
「カメラのみで地図を作成したい」
 
と考えた。
 
障害物の回避などいくつかのタスクは、ロボットがマシンヴィジョンで自己解決できる。
 
だが、家の周りでルートを決定するといった複雑なタスクは、人間が入力したデータを拡張現実(AR)として重ね合わせて解決した。
 
1つ目のコンセプトは「Slider」。大まかに言うと、「賢いスケートボード」だ。
 
特徴的なのは、深度センサー付きのカメラを採用し、カーペットのような物体や色のコントラストを認識して単なる模様と障害物を見分けられた点だ。
 
専用のごみ箱や洗濯物入れの下に滑り込み、対象物を運ぶことが仕事だった。
 
「正直に言うと、多くの人に笑われました」
 
とヒックマンは振り返る。
 
「必需品というより便利グッズですね、という感想が返ってきました」

従来型掃除ロボにはない工夫を施したが…
 
このロボットを使うには、人間が行動を変える必要があった。
 
小さな変化だったが、決して取るに足りない小さいことではなかった。
 
具体的には、ごみ箱と洗濯物入れをロボットがアクセスできる場所に置かなければならず、むしろ不便と感じる人もいるかもしれない。
 
しかし、ティックトックは人々に意見を聞き、
 
「家の中を片づけてくれる掃除ロボットが求められている」
 
と感じていたのである。この分野には改良の余地があった。
 
例えば掃除ロボットにとって、ブラジャーは手りゅう弾のような存在だったのだ。
 
「掃除ロボットがブラジャーの上を通ると、伸縮素材がブラシに巻きつき、金属製の小さな留め具が絡まります。そして限界に達すると、ブラジャーは弾け飛び、ロボットの中で爆発してしまうのです」
 
とヒックマンは説明する。
 
イメージ 3ティックトックの掃除ロボット「Sir-B」は、ブラジャーや椅子の脚などの障害物をうまく避けることができた。
 
「コンピューターヴィジョンで対処していました」
 
とヒックマンは語る。
 
「ものにぶつかって立ち往生しないよう、コンピューターヴィジョンが賢く動けるように誘導していたのです」
 
Sir-Bは効率的に掃除する方法も覚えた。あらかじめ設定された時間に稼働するのではなく、子供が朝食のシリアルを床にこぼす可能性が高い時間を自ら判断し、掃除を行うようになったのだ。
 
 しかし、投資家は金を出さなかった。
 
続いて、賢いおもちゃ箱「Tidy(片づける)」が発表された。Tidyは基本的に、おもちゃの片づけを「ゲーム化」してくれるのだ。
 
「とてもシリコンヴァレーらしい」と思ったのはあなただけではない。
 
「いかにもシリコンヴァレーらしい、バブルみたいなものだとからかわれ、“700ドルのおもちゃ箱”だと軽蔑されたのです」
 
blog.tidychoice.com/clean-and-tidy-homes-well-behaved-children/
イメージ 4
 
 
いちばんの自信作「執事ロボット」
 
ティックトックは気を取り直し、Sir-BとTidy、Sliderを合体させたような執事ロボットをつくった。
 
動くテーブルを思い浮かべてほしい。
 
例えば、テーブルに電話を置くと、人間が別の部屋に移動したときにテーブルごと運んで来てくれる。
 
ほかにも外出中も家の中をパトロールし、警備ロボットの役割を果たす。
 
遠隔操作で命令すれば、調理用コンロを消し忘れていないかどうかも確かめてくれる。
 
「いちばんの自信作で、技術的にも実現可能でした」
 
とヒックマンは話す。しかし、
 
「わたしたちが話を持ちかけた投資家は、アプリ体験とハードウェアの開発費用を合わせると3,000万~4,000万ドル(約33億~約43億円)はかかると考えていました。そして市場が存在するという確証もなかったのです」
 
結局、ティックトックは資金を使い果たし、製品は数えるほどしか売れなかった。ヴェンチャーキャピタルは一般的に数えるほどしか売れない製品を好まないのだ。
 
「問題の一部は自分自身にあるのかもしれない」
 
とヒックマンは考えている。
 
「正直に認めなければなりません。おそらくわたしには、ヴェンチャーキャピタルに製品を売り込む能力が欠けているのでしょう。投資家は例外なく、次のように言ったのです。
 
『あなたのチームが好きだし、技術的にもとても優れていると思う。つくると言ったものは、確実に完成させるでしょう。ただし、それを売る力があるとは思えません』
 
と」
 
 そしてついに、ティックトックは経営破綻に追い込まれた。
 
それでもヒックマンは、ティックトックの中核技術だったARが「パーソナルロボットを定義づける日は近い」と確信している。
 
ヒックマンが開発したプラットフォーム「ARロボット・ヴィジュアライザー」を使用すれば、電話を持って部屋を歩き、画面をタップするだけで、ロボットに命令を出したり、新しい環境を覚えさせたり、通らせたいルートを教えたりできる。
 
操作はとても簡単だ。
 
正直に言って、子供にとっては大人が使うよりは難しいかもしれないが、使いこなせるだろう。いったんロボットが動き始めたら、自分の声で命令できるようになる。
 
ヒックマンのような小規模のプレーヤーにとっては残念なことだが、すでに大手テクノロジー企業は、ヒックマンのARプラットフォームのはるか先を進んでいる。
 
しかも人々の家に高度なロボットを置かずに、である。
 
「Siri、Alexa、Google、あるいはCortanaにデジタル生活を管理してもらっていたら、すでにカレンダーや連絡先はロボットの手中にあります」
 
とヒックマンは言う。
 
「マイホームの支配権をめぐるプラットフォーム戦争が起きようとしているのです」
 
Sir-Bは失敗に終わったかもしれない。だが、決して忘れ去られることはないだろう。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles