ホテルのプールは感染症の発生源
POOL SAFETY
2018年8月31日(金)15時30分 ニューズウィーク日本版
ベンジャミン・フィアナウ
<塩素消毒では死なない原虫クリプトスポリジウムや毛包炎や外耳炎を起こす緑膿菌にご用心>
夏休みにどこかに旅してホテルにチェックインしたら、まずはプールに飛び込んで暑さを吹き飛ばしたいという人も多いはず。だが泳ぎに自信があっても、油断は禁物だ。
米疾病対策センター(CDC)の報告書によれば、プールやスパの水には寄生虫や細菌が潜み、特に夏場に感染症の集団発生を多数引き起こしている。
報告書は2000年から14年にアメリカの46の州と米領プエルトリコの公衆衛生当局が把握した事例をまとめたもの。
公共のプールや入浴施設で集団発生する感染症の多くは消化器系の疾患で、14年間に報告された集団発生は493件。患者数は少なくとも2万7219人に上り、うち8人が死亡した。
集団発生の58%は原虫クリプトスポリジウムによる感染症で、主な症状は水様性の下痢だ。
次に多いのは集団発生の16%を占めるレジオネラ症。
これはレジオネラ菌による感染症で、免疫力の低下した高齢者が感染すると劇症型の肺炎を引き起こすことがある。
8件の死亡例のうち6件はレジオネラ肺炎によるものだった。
次いで多いのは緑膿菌による感染症で、「温浴皮膚炎」と呼ばれる毛包炎や「スイマーズイヤー」と呼ばれる外耳炎がこれに含まれる。
集団発生の半分以上に当たる56%は6~8月に起きている。
この時期はプールを利用する人が多い上、高温を好む寄生虫や細菌が増殖しやすいため、感染症が猛威を振るうと考えられる。
意外なことに、集団発生が最も多く起きているのは衛生管理が行き届いているはずのホテルの施設だ。
CDCによれば、塩素消毒は水系感染症を防ぐ「一次防壁」にはなるが、集団発生を最も多く引き起こすクリプトスポリジウムには効果がない。
この原虫には
「極めて塩素耐性が強い」
タイプが含まれていて、通常の塩素処理では死滅しないのだ。
CDCはクリプトスポリジウム対策として、プールを閉鎖した上で行う「超塩素処理」を推奨している。
またCDCは利用者に対し、下痢をしているときはプールや浴槽に入らないこと、クリプトスポリジウム症と診断されたら最低2週間は利用を控えることを呼び掛けている。
「たった一人でも下痢をしているスイマーがいたら、プール全体が汚染される」
からだ。
子供をプールに入れるときに親が注意すべきは、1時間ごとにトイレに行かせること、プールの水を飲まないよう言い聞かせること。
そして、大人も子供もプールや浴槽に入る前にシャワーを浴びるよう心掛けたい。
互いにマナーを守れば、夏休みを棒に振らずに済むのだから。
[2018年8月28日号掲載]