Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

ヘディングは禁止!子供の脳を壊す?

$
0
0
頭蓋骨の強打は逆に頭が良くなることがあるかも知れませんが基本的には禁止でしょう。
 
 
ヘディングが子供の脳を壊す?

Don't Use Your Heads, Kids
 
頭部への衝撃はボクサーのパンチ並み。首の筋肉が弱い子供がヘディングを繰り返すと脳に深刻なダメージを及ぼす恐れもある
 
2014年4月24日(木)12時46分   newsweekjapan.jp

ステファン・ファチス
 
 禁止すべき 子供の頭を繰り返しボールにぶつけるのはナンセンス Ty Allison-Stockbyte/Getty Images

 ワシントンで開かれた小学生向けサッカー大会でのこと。私がコーチをしている女子チームの子供たちは、相手チームの5年生の男の子たちがヘディングするのを見て、私のほうを振り返った。
 
私が普段からヘディングを禁じているためだ。
 
 私がにやりと笑って首を横に振ると、1人の少女が絶妙なタイミングで言った。
 
「だからあの子たち、みんなばかなのよ」
 
 この年頃の女の子らしい発言だが、ヘディングをめぐる大きな謎を示唆する言葉でもある。日常的にヘディングをしていると、脳が深刻なダメージを受けるのではないかという疑問だ
 
 現時点では明確な答えは出ていないが、少なくともこれだけは言える。子供たちの頭を繰り返しボールにぶつけさせるのはナンセンスだ。
 
 ニューヨーク・タイムズ紙は今年2月、頭部への度重なる衝撃による慢性外傷性脳症(CTE)を患い、29歳で亡くなったパトリック・グレンジについて報じた。
 
CTEはアメフトやボクシングの選手に多い疾患で、サッカー選手で確認されたのはグレンジが初。彼は大学サッカーやセミプロリーグの選手として活躍したが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)のような症状が進行して12年に死亡した。
 
「ヘディングと彼の病状の因果関係は明らかでないが、彼がヘディングを繰り返し、この病気を発症した点は注目に値する」
 
と、グレンジの脳を調べたボストン大学の神経病理学者アン・マッキーは言う。
 
14歳未満は禁止にすべき
 
 CTEは記憶障害や鬱、認知症、ALSなどの症状を引き起こす。
 
マッキーによれば多くのアメフト選手と同様に、グレンジの脳も前頭葉が損傷していた。前頭葉はまさにヘディングでボールを当てる額の上部に相当する。グレンジの両親によれば、彼は3歳の頃からヘディングをしていたという。
 
 サッカーの王様ペレはかつて、テレビでヘディングのコツをこう解説した。目を見開き、口を閉じる、頭と肩を後ろに反らせて準備し、ボールに触れる瞬間首の筋肉を固くする......。
 
 この姿勢を守らないと、狙った方向にボールが飛ばないだけでなく、頭蓋骨の内部で脳が揺れ、大きな負担がかかる。
 
「正しい方法で行えば衝撃は20G以下だが、後頭部や側頭部にボールが当たって頭が強く揺さぶられると40~50Gの力がかかる」
 
と、ボストン大学のロバート・カントゥ教授は言う。
 
 たいていの子供は正しい姿勢を取れないし、仮にできたとしても、強い衝撃を吸収できるほど首の筋肉が強くない。しかも子供は大人と比べて、身長に対する頭部の比率が大きい。頭でっかちな体形だと、頭部が衝撃を受けたときに頭蓋骨内で脳が揺さぶられやすくなる。
 
 そのためカントゥは、14歳未満の子供のヘディングを禁じるべきと考えている。これはヘディングそのものの危険性だけでなく、ヘディングの際に他の選手の頭部や肘と接触したり、頭から地面に落ちるリスクも懸念しているため。
 
実際、オハイオ州立大学などの研究チームが高校生男女のサッカー選手を対象に行った07年の調査では、プレー中の脳震盪の多くは他の選手との接触が原因だった。
 
 
後手に回るサッカー界
 
 サッカー中の脳震盪が重大なリスクであることに疑いの余地はない。オハイオ州で各種スポーツに取り組む高校生選手を調べたところ、試合と練習10万回における脳震盪の発生件数が一番多いのは、アメフトの47回。2位は女子サッカーで36回、3位は男子サッカーの22回だった。
 
 テキサス大学ヒューストン保健科学センターの研究者は昨年、高校サッカーの女子選手らの刺激への反応速度を練習直後に測定した。練習中に2〜20回ヘディングをした選手は、していない選手よりやや反応が遅かった。
 
「ヘディング後に重大な認知的変化があったことの表れだ」
 
と、研究者らは記している。
 
 英インペリアル・カレッジの研究でも、平均的なヘディングで頭部にかかる力は、アマチュアボクサーのパンチに相当するとの結果が出ている。
 
 もっとも、ヘディングの危険を示唆する科学者の間でも、ヘディングが脳に長期的な影響を及ぼすと結論付けるのは早計だとの意見が強い。ヘディングと脳損傷に相関関係はないとする研究も存在する。
 
科学的に明確な答えが出ていない以上、ヘディングを不可欠な要素だと考えるサッカー界が方針を一変させることはないだろう。子供や中高生向けのサッカーリーグもほとんど対策を取ってこなかった。
 
 10年以上前にもヘディングと脳損傷の関係が騒がれたことがあったが、全米青少年サッカー協会は10歳未満の子供のヘディングを禁じる提案を却下した。ただし最近は
 
「10歳未満のヘディングを推奨しない」
「コーチはヘディングを教えたり練習させるべきでない」
 
との方針を打ち出して警鐘を鳴らしている。
 
 私の娘が所属するワシントンのサッカーリーグも同様の方針を掲げているが、コーチや保護者には周知されていない。コーチ陣はヘディングを重要なサッカー技術と信じて指導に精を出す。
 
子供たちは面白そうだからといってヘディング練習に励み、親たちは十分な知識がないまま傍観している。
 
 ヘディングに関する研究が多いオランダの神経心理学者エリク・マツァーはニューヨーク・タイムズで、17歳未満の選手は練習中にヘディングをすべきでないと訴えた。
 
「ヘディングが子供にとって安全だと断言するには、もっと多くの研究が必要だ」
 
と、マツァーは言う。
 
「私たちはカミソリの刃の上を歩くような危険を冒している」
 
 
 マツァーがこう語ったのは、グレンジの死が話題になった今年2月ではなく01年のこと。10年以上たっても私たちはまだ、カミソリの刃の上を歩いている。
 
 Kids Heading Soccer Ball
 
http://www.youtube.com/watch?v=5vFlqrbtjjQ
 
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles