「農業には大きなチャンスがある」:Google Xの責任者、アストロ・テラー
wired.jp
多様な先端的プロジェクトに取り組むグーグルの研究部門「Google X」のトップを務めるアストロ・テラー。
同氏の仕事は、世界が抱える難問について考えることだ。彼がいま注目しているのはエネルギーと農業だという。その理由とは?
Astro Teller | アストロ・テラー
グーグルの研究開発部門「Google X」の責任者(Captain of Moonshots)。1970年生まれの43歳。米国に亡命したユダヤ人理論物理学者で、「水爆の父」として知られるエドワード・テラーと、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ジェラール・ドブルーのひ孫でもある。
検索大手グーグルの研究部門「Google X」のトップを2010年から務めているアストロ・テラーの仕事は、世界が抱える難問について考えることだ。
テラーは、グーグルの自律走行車プロジェクトの推進力だ。
糖尿患者のために体内のグルコース量を監視するスマート・コンタクトレンズの開発も主導したし、安全な空飛ぶジェットパックにも挑戦した(これは失敗に終わった)。そして、その評価はさておき「グーグル・グラス」を実現したのも同氏だった。
そんなテラー氏が5月6日(米国時間)、ニューヨークで開かれた「TechCrunch Disrupt」にグーグル・グラスを装着して登壇し、可能であれば自分はさらにふたつの世界的問題に取り組みたいと聴衆に語った。
そのふたつとは、エネルギーと農業だ。
重量もしくは体積で効率が10倍よいバッテリーができれば
「世界は根本的に変わるだろう。どのような世界になる可能性があるのかさえ、いまはわからないほどに」
と、テラー氏は言う。
またテラー氏は
「農業は、世界最大の産業であると同時に、最も効率が悪い産業だ。固形廃棄物問題と炭素排出問題の多くは農業が原因となっている」
と述べた。また、耕作に適した土地のうち、大きな割合が、傾斜地であるため、耕地になっていないのだという。
「農業には非常に大きなチャンスがある」
テラー氏は講演中に、
「もっといい方法があるはずだ」
(We can do better than that)という言葉を何度も繰り返した。
例えば、糖尿患者のためのグルコース監視コンタクトレンズは、毎日たくさんの人々がグルコース測定器を携帯し、自らを刺して血を流し、測定器にまるで生け贄のようにその血を差し出しているが、もっといい方法があるはずだ、という思いから誕生したという。
「もっといい方法」とは、技術が存在しないかのように感じさせるよう設計することだと彼は定義した。
「技術がわれわれの生活の中に溶け込み消える。
『その作業をあなたが行う必要はありません。わたしがやります。その作業について考えるという作業も必要ありません。それもわたしがやります』
そんな技術だ」。