Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

水と細菌胞子で動くエンジン

$
0
0
あれだけ濡れていた洗濯類が翌朝には乾燥している。週末に自ら洗濯して初めて気がついたことである。本や大学の講義からではない。
 
温度に応じて上に登る水蒸気もあるのであろうが、下に居ると冷たい冷風が顔にあたる。印象深い瞬間である。
 
まさしく水の霊化(蒸発)にはただただ驚く。蒸発という言葉にKidsらは驚きがないと嫌っているので私も化学者でありながら最近は霊化という言葉の不思議さをこっそりとかみ締めている。
 
イメージ 3下記の研究者らはこのことを良くわかっている。雨も雪も風も高気圧、低気圧も皆この水という不思議な物質の霊化、凝縮現象の賜物である。エンジンといえば不思議と男の子が好む。動くからか?
 
Kidsらが好む平和鳥やHandboilerというオモチャの方が面白いかな..........。
 
 
動作原理

livedoor.blogimg.jp/erdnase/imgs/8/4/84bdaa3d.jpg
イメージ 1
 

イメージ 2Drinking Bird
arborsci.com/giant-drinking-bird
 
A classic gets a makeover! Always a favorite for demonstrating the laws of thermodynamics, the drinking bird has evolved into a true work of art.
 
Made of hand-blown glass, you'll be proud to display it in your classroom, office, or home. Just set it next to a glass of water and watch. It will start drinking and never stop.
 
The mesmerizing action is guaranteed to have everyone who sees it wondering how, and why, it works.
 
 水と細菌胞子で動くエンジン、新動力技術を開発 米大研究
 
2015年06月25日 12:00 発信地:パリ/フランス  【6月25日 AFP】
 
水の蒸発を利用してエンジン(動力機)を作動させる安価で地球に優しい方法を開発したという研究結果が16日、発表された。
 
米コロンビア大学(Columbia University)と米ロヨラ大学シカゴ校(Loyola University Chicago)の研究チームは、大気中に水蒸気が存在する状況で自律的に動作する小型の実験用機器を製作した。
 
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文によると、この技術のポイントは、至る所にある別の天然資源、細菌胞子を使用することにあるという。
 
使用される無害の細菌胞子は、水分子に触れると膨張し、乾燥すると縮小する。
まるで伸縮する二頭筋のようなこの動きは、機械に動力を供給するのに利用できる。
 
論文主執筆者のコロンビア大のオズギュル・サヒン(Ozgur Sahin)准教授(生物科学)は
 
「自然界の水は、常に状態変化を繰り返している。このプロセスは、その中に膨大な力、膨大なエネルギーを有している」
 
と語る。
 
「今までは、水が雨として雲から落ちて来る段階でエネルギーを捕捉することは可能だったが、今回の研究では、水を空気中、大気に送り込む蒸発からエネルギーを捕捉したいと考えた」
 
と同准教授は、ネイチャー誌が配信した動画の中で説明している。
 
さらに、
 
「このプロセスは非常に強力だ。(しかし)そこから効率的にエネルギーを捕捉することは、これまでは不可能だった」
 
と述べている。
 
研究チームは、胞子を塗布処理した薄い帯状のビニールテープで構成された超小型エンジンを製作した。
 
このエンジンは、重さ100グラムの車を動かしたり、発光ダイオード(LED)を点灯させたりするのに使用された
 
水蒸気に触れると、胞子が膨張してテープが伸びる。
 
だが、水蒸気の発生源がなくなると、テープは瞬時に縮む。
 
この上下運動によって、車輪やピストンを動かすことができる。
 
「テープを数多く組み合わせれば、生み出す力を増大させることが可能だ」
 
とサヒン准教授は指摘した。
 
この技術はまだまだ実験段階にある。
 
だが、人工装具やロボット義肢、バッテリーや発電機の動力源として利用されたり、運動の際に汗に反応し、汗をかくほどより多くのエネルギーが生み出されるスポーツウエアなどに応用されたりする日が来るかもしれない。
 
(c)AFP

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles