$ 0 0 はうように動く肺細胞を撮影 がん転移と関連か、理研 2015年12月18日 02時00分 中日新聞 肺の気管支の表面にある細胞が、はうように動いて特定の場所に集まる様子の撮影に、理化学研究所多細胞システム形成研究センター(神戸市)のチームがマウスで成功し、17日付の米科学誌電子版に発表した。 この細胞は神経内分泌細胞(NE細胞)で、肺の酸素濃度を検知するセンサーのような働きをするほか、がん化すると、転移しやすい小細胞肺がんになるとされている。 森本充チームリーダーは 「転移のしやすさはNE細胞が動く力を持つことと関係するかもしれず、治療法開発につながる可能性がある」 と話す。 (共同)