スマホ私語の問題はそう甘くはない。ネット上の情報を使いこなすこととスマホを使いこなすことは全く別物である。老人にとってはスマホは結構だが若者にとっては害が大きいのではないか。
学長同士の「スマホ論争」勃発!? 奈良医大の学長「スマホやめますか」を批判
2015.4.8 22:28更新 産経
奈良県立医大(橿原市)の細井裕司学長は4月8日、入学式で新入生に
「スマートフォンは道具であり、使うことが難しいものほどその欠点を知って、使いこなせる人になってほしい」
と呼びかけた。
スマホをめぐっては、信州大(長野県松本市)の学長が
「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」
と新入生に脱スマホを迫り、インターネット上などで賛否が巻き起こっている。細井学長は
「奈良医大の学生にスマホをやめろというつもりはない」
とも述べ、信州大学長の発言を批判した格好だ。
信州大の山沢清人学長は4日の入学式で、スマホについて
「知性、個性、独創性に毒以外の何物でもない」
「スイッチを切って、本を読み、友達と話し、自分で考える習慣をつけよう」
と発言。新入生に
「スマホやめますか、信大生やめますか」
と迫った。
細井学長はこれに「理解できない」と反発し
「スマホが独創性豊かな学生を育てることを阻害しているエビデンス(証拠)はあるのか」
と疑問を呈した。
その上で
「みなさんが学ぶのは証拠に基づいた医学、看護学で、どうもそうらしい、という固定観念は禁物」
と述べ、新入生にスマホの利用を奨励した。