京大、新薬研究拠点新設へ
武田やノバ社の巨額な不正の温床にならないように注意して欲しい。新薬研究拠点新設といっても中身を見ると文科省からの補助金目当ての名前の付け替えという気もするが? 京大が新薬研究拠点新設へ 薬・工・医学融合、立命大も参加 2015年04月09日 08時40分 京都新聞 京都大は、薬学と工学、医学を融合し、立命館大も加わる新薬の研究拠点を2015年度中に設立する。...
View Article弁護士・会計士はもう食っていけない?
受験エリートが医学部に殺到!「弁護士・会計士はもう食っていけないから」医者ひとり勝ちの時代、その不幸(上) 2015年04月08日(水) 週刊現代 gendai.ismedia.jp 頭が良くなきゃ医者にはなれないが、頭がいいからといって医者の仕事が務まるものではない。...
View Article月誕生前に激しい衝突か?
科学者というのは出来る範囲内で粛々と実験を重ねるのではあるが、自分が到達できない過去や未来の世界を見てみたいと思うものである。月の誕生などもその種の話題である。大型コンピュータの発展でシュミレーションができるようになった。...
View Article学長同士の「スマホ論争」勃発!?
スマホ私語の問題はそう甘くはない。ネット上の情報を使いこなすこととスマホを使いこなすことは全く別物である。老人にとってはスマホは結構だが若者にとっては害が大きいのではないか。学長同士の「スマホ論争」勃発!? 奈良医大の学長「スマホやめますか」を批判 2015.4.8 22:28更新 産経 奈良県立医大(橿原市)の細井裕司学長は4月8日、入学式で新入生に...
View Article茨城沖での地震の原因は海山?
本日、鹿島灘で大量のイルカが打ち上げられたが2011年3月6日にも同じ種類のイルカ52頭が打ち上げられた。1週間は注意が必要であろうか。 海山に起因する弱いプレート間カップリングと繰り返し発生するM7級地震との関係発表雑誌: Mochizuki, K., Yamada, T., Shinohara, M., Yamanaka, Y., and Kanazawa, T., 2008, Weak...
View Article空気アルミ2次電池の開発
Kidsの空気アルミ電池(備長炭電池)は1次電池でパワーが強力で大きなモーターも簡単に回転させるが、1回きりである。活性炭、塩水、アルミ箔で簡単にできるのが面白い。 水酸化アルミが沈着し再利用できないのが難点である。 各国で2次電池化が試みられている。 蓄電・発電機器 空気と水とアルミで1600km走る、変わるか電気自動車...
View Articleパークス天文台電波望遠鏡を17年間悩ませた「異常信号」とは?
携帯電話 800 – 2000 MHz ▫ GPS衛星 1.2 – 1.5 GHz ▫ 衛星放送 12 GH 電波天文100 MHz ~ 1 THz。 45m望遠鏡は22GHzから230GHzまでの周波数帯域が観測可能という。モプラ望遠鏡、波長3ミリメートル(周波数 75-115 GHz)の電波。 そしてパークス天文台(1961年に建設の61m望遠鏡)、観測可能な周波数は400MHzから43GHz。...
View Article「一番難しい魚」 イトウ、自宅で人工授精 小樽の元教員(78)
色々なノウハウや苦労があるのであろうが、お見事である。こういう人材が居る限り日本は大丈夫であろう。 イトウ、自宅で人工授精 「一番難しい魚」 小樽の元教員 05/10 05:00、05/11 18:31 更新 dd.hokkaido-np.co.jp イトウの繁殖に取り組む元高校教員の平野井篤さん(78)が9日、小樽市桜の自宅の養魚池でイトウの人工授精を行った。...
View Article2015年法科大学院の惨憺たる状況、入学者1人も!
この時期はいつも法科大学院の話である。 酷いものです、大学院とは言えない惨憺たる状況( 入学者数が定員の半数以下が40校、23校は入学者数が 10人未満)に法科は落ち込んでしまった。定員を無造作に増やした文科省に責任がある。 文科省は競争倍率(受験者数÷合格者数)2倍という基準を,「厳格な入学...
View Articleアゾ化合物とピレンエキシマー蛍光
アゾ化合物とアゾメチン化合物(Schiff塩基)のテーマは学部生4年からのテーマの一つである。何か新しい発見はあるのかな? 一つ目の研究はアゾベンゼンとアルコールをPdナノ粒子上のTiO2で光照射(>300nm)して2級アミンを高収率(>80%)で得たという報告。 2つ目はSchiffBase2座配位子にピレンを導入しておきHg2+イオンとの錯生成でエキシマー検出(Turn-on...
View Articleエアバッグと爆薬硝酸グアニジン
硝酸グアニジン Guanidine nitrate Wikiガスジェネレータや固体ロケットの燃料・推進剤に使用される高エネルギー燃料である。化学式はCH6N4O3、構造はH2N-(C=NH)-NH2・HNO3。 爆速は4495m/s(0.8)、トラウズル値は43。アルコールや水に可溶で、急激な加熱や衝撃により爆発する。 タカタの使う硝酸アンモニウムと異なり硝酸グアニジンは転移がないという。...
View Article銀河宇宙線、脳内情報伝達ネットワークが損傷?
これが多いと雲ができやすく、地球の大気温度とも関連でしょう。太陽活動が小さくなるとGCR被爆が大きい。脳内ネットワークもさりながらDNA自体へも相当なダメージがあるわけで、地球の電磁バリアーを越えて外に出ることは不可能であろう! skepticalscience.com/cosmic-rays-and-global-warming-advanced Galactic cosmic rays;...
View Articleお利口さんエゾシカ、馬と一緒でハンターから逃れる!
お目当てはウマい牧草 北海道・日高の牧場、エゾシカ食害急増 05/12 16:00 【日高】dd.hokkaido-np.co.jp サラブレッドが草をはむ中で、わが物顔で寝そべる十数頭のエゾシカ―。 日高管内日高町のある軽種馬牧場で、数年前からよく見られる光景だ。...
View ArticleNIH研究,腸内細菌のコロニーで個人を特定
腸内菌の意外な意味を示す研究が最近続いている。大腸の役割も単なる水分吸収のみではないであろう。 科学捜査の新たな「指紋」、体内細菌群で個人特定の可能性 米研究 2015年05月12日 11:21 発信地:マイアミ/米国 【5月12日 AFP】...
View Article火星の日没はDeepブルー?
火星の日没はブルー? Mars Rover Shows Blue Sunset on the Red Planet May 11, 2015, 9:50 AM ET By ALYSSA NEWCOMB abcnews.go.com Sunset on Mars looks drastically different than the warm colors seen on Earth....
View Articleユンボで作業中、銅鐸発見!淡路
化学の研究でもこのような大発見に出会うことがある。私も子供時代は学校の裏手の土手で古代のヤジリを見つけていたものです。 「金属ごみかな?」…重機で作業中、偶然気付く 2015年05月20日 07時29分 読売 兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった7個の銅鐸。 今回の発見は、全くの偶然から生まれた。...
View Article3種のサプリの過剰摂取でガンリスク?
3 Things People Get Completely Wrong About Vitamin Supplements By CYNTHIA SASS, MPH, RD, Health.com May 13, 2015, 3:24 AM ET abcnews.go.com Home> Health 3 Things People Get Completely Wrong...
View Articleマックのポテトは「17の成分」から出来ていた!
子供達や若者らに為された壮大なマックの実験は、今後どのような非健康的な結果を生むのか? マックのポテトは17成分からか!驚きました。 どうりで冷めても何時までも柔らかく食べやすいわけです。 実際に油だけで揚げたポテトを食べて御覧なさい。時間が経つと硬く食べられたものではありません!...
View ArticleGM酵母からモルヒネ
2つの水酸基(芳香性とアルコール性)とN-Meアミンの存在。 遺伝子操作した酵母からモルヒネ、違法製造の恐れも=研究 2015年 05月 19日 15:06 JST[ニューヨーク 18日 ロイター] 家庭で培養した酵母菌と砂糖からコデインやモルヒネなどの薬物が精製できてしまう時代が近く来るかもしれない。...
View Article