Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

ゲーセン警告文に市教委が抗議

$
0
0
小中学校できちんとした躾やマナーがなされていない。近所で小学生らのイタズラが頻発しているのが現状。パートの親も金儲けに忙しくて放任である。
 
機能していない教育委員会などという組織もなんとかせねばなるまい。悪いことは悪いときちんと指導できない隠蔽体質の組織などは不要である。

ゲーセン警告文に市教委抗議 滋賀、一部虚偽もネットで拡散
 
2014年08月22日 08時55分  京都新聞
 
 滋賀県野洲市小篠原のスーパー「アル・プラザ野洲」内にあるゲームセンターに、市内の中学校の男子生徒らが店内の機械を蹴りつけたなどと書かれた紙と少年たちの後ろ姿の写真が張り出されていたことが21日、市議会全員協議会で報告された。
 
滋賀県野洲市野洲町小篠原1000
 
イメージ 1
 
紙と写真を写した画像が何者かによってインターネット上に投稿され、広まっている。
 
市教育委員会は同日、市役所で経緯を説明したゲームセンター運営会社の「ユーイング」(彦根市)幹部に抗議した。
 
 文面は、
 
「2014/8/4、16時ごろ、店内の機械を蹴りつけ、警報を鳴らした少年たちへ」
 
と題し、中学校の実名を挙げて
 
「機械が一時的に停止し、機会損失、及び一部部品の交換による費用が掛かりました。すでにこの写真とカメラの映像を元に警察に届け出をしてある」
 
などと記している。さらに、生徒らの頭髪や店内でのマナーを非難し、
 
「ふざけた頭はしっかりと丸坊主にして来るように」
 
と謝罪を求めている。
 
 市教委によると、今月中旬、中学校の校長に知人から「ネットで投稿されている」と連絡があって発覚し、ユーイングに説明を求めた。同社幹部は警報が鳴ったのは事実だが、部品交換に伴う修理費用の発生はなく、被害届も提出していないと説明したという。
 
市教委学校教育課は
 
「インターネットでの拡散を止めることはできない。経緯を確認してしかるべき対処を検討する」
 
としている。
 
 ユーイングは京都新聞の取材に対し、
 
「張り紙に不適切な部分があり、市教委に謝罪した」
 
としながらも、掲示した経緯や人物、掲示期間について「調査中で答えられない」としている。
  

Robi君68、69号でトラブル!

$
0
0
元々Kids用の実験題材でしたが、腕や膝が動かないというので52号前後で放り投げたのでした。
 
私がClassic Car Dielersのエド君のように引き受けたわけです。70号まであとわずかです。
 
まず68号と69号の表紙です。
 
イメージ 1
 イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
68号でTVリモコンを取り付けるそうです。簡単そうに見えますが。
 
イメージ 3
 
 
 
取り付けた後です。2段並ぶ。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頭の部分
 
イメージ 6
 
 
 
上半身と下半身を69号で合体。Robi君はなんとか立っています。
 
イメージ 7
 
 
 
後ろ姿
 
イメージ 8
 
 
 
背中の配線です。さて腕、頭、足の動作テストですが、なにやら悪い予感がします。
 
イメージ 9
 
 
SWを入れて期待するとなんと左足が動きません。足をバラシテ修理する勇気も時間もありません。何せ畑の作務も忙しいのですから。68,69号でこのままあきらめようと決意。
 
 
しかし、そもそもKidsがつまずいたのは足の配線の接続の不良でした。そこでターミナルを外してルーペで見てみました。
 
イメージ 10
 
 
映像ではボケていますが、左の端子はつぶれているところがあります。右の端子は正常です。そこで切断してハンダづけです。Kidsの指では力が入りすぎて端子をつぶしたものと思われます。
 
そもそもラバーを張って接続させたのが悪かったのではないかと思います。ドライバーの操作でも回して締める加減がKidsには分からんのです。今の初等、中等教育はこういう肝心なところを教えていないというか、先生方が教えれないのです。
 
そういえば大学の学生実験でも似た状況が出ていいます。
 
さて、なんとか正常に動くようになりRobi 君は大きな声でOKと!
 
なかなか凛々しい立ち姿です。さて次はTVリモコンの設定へ。
 
イメージ 11
 
 
 
 

2連逆回転Pet風車の作製

$
0
0
Kids夏休み用題材の2連逆回転Pet風車の作製です。Petボトルも重要な材料なのでそのまま捨てるのももったいないですからね。
 
こちらが確か同回転2連のもの
 
イメージ 1
 
 
風の吹く様がこんなに複雑なのかと感心しました。こちらが確か逆回転2連風車。回る様が逆で面白い。切り込みを逆にしただけです。
 
イメージ 2
 
 
この山の下でこんな実験をしている人はいないでしょうね。
 
イメージ 3
 
 
 
さて残りは縦型Petボトル風車です。ネットなどを参考にしても扇風機では回るのですが自然の風では弱弱しい動きなのです。そこでクルクル回している達人のところに出向きました。場所は喜茂別です。
 
イメージ 4
 
 
ところが達人は教えてくれません。上の全体の写真撮りだけはOkというのです。拡大してみると真ん中にホッチキスの玉があります。まだわかりませんので達人に内緒で拡大写真を後日撮影しました。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
これで分かりました。みなさんもでしょう。ペットボトルに縦に筋を必要数入れてきります。そして上下2つにボトルを分割。最後がポイントですが、それぞれの羽を90℃に会わせてホッチキスで固定!出来るのかとお思いでしょう。ところができるんです。あら不思議この通り。
 
イメージ 7
 
 
なんともGentleな回転で下記の横回転の風車の方が私はダイナミックでスキです。
 
イメージ 8
 
 
 
 

晩夏の花々

$
0
0
実に雨の多い晩夏である。イモ堀のタイミングがとれない。池の水が5年前に涸れてスイレンが咲かなくなった。
 
¥980の子供用プールを購入しスイレンを入れると花が5年ぶりに咲いた。色は昔と異なる。
 
イメージ 1
 
 
秋明菊も咲いて来た。
 
イメージ 2
 
 
萩も咲いて来た。わが惑星は太陽回り150°の地点にいる。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
これも秋を告げる花である。
 
 
イメージ 5
 
 
 
赤系のFlox
 
イメージ 6
 
 
空の様子
 
イメージ 7
 
 
 
秋を告げるシオンも咲いて来た。
 
イメージ 8
 
 
クローズアップすると中々品がある。
 
イメージ 9
 
 
この時期は一番花探しに困る。なんとか集めて飾る。
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
雨をぬって大中小の新ジャガをGet。無農薬で皮までおいしい。
 
イメージ 12
 
 

代ゼミ、20拠点閉鎖へ

$
0
0
センター試に56万人の受験生というのにそんなに子供が減ってきているのであろうか?本当であれば大学も全国で20校程度に減らす時代が来るのかな。それとも2008年くらいからうわさされていた経営上の問題か。河合塾、駿台はどうか。
 
仙台や横浜、京都、大阪南校を除く江坂 京都 神戸 岡山 広島の校舎閉鎖!代ゼミ40歳以上の社員は解雇という。
 
yozemi.ac.jp/les/kosha/index
イメージ 1

 

代ゼミ、20拠点閉鎖へ…少子化で7拠点に集約

2014年08月23日 09時03分       読売
 
 大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、全国の27拠点を本部など7拠点に集約する方針を講師らに通告したことがわかった。
 
 仙台や横浜、京都など20拠点を来年3月末に閉鎖するとみられる。
 
代ゼミは大学入試センター試験の成績分析や全国模試を行っており、業務が縮小された場合、受験業界への影響が大きい。
 
 代ゼミ関係者によると、8月20日付で、講師らに対して事業展開の見直しが通知された。
 
高宮英郎理事長名の通知によると、来年4月以降も存続するのは、本部のほかに、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校(東京)。
 
昨今の少子化に伴う受験人口の減少と現役志向の強まりの中で、これまでのサービスを維持することが困難となり、全国一律の校舎運営、事業展開を根本より見直さざるを得ない状況」
 
としている。
 

STAP示す現象検出せず

$
0
0

STAP示す現象検出せず=別方法で検証へ―「小保方氏準備できた」・理研中間報告

時事通信 8月27日(水)15時41分配信   yahoo.co.jp/
 
 STAP細胞の論文問題で、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の丹羽仁史プロジェクトリーダーらは27日、4月から行っている検証実験の中間報告を発表した。
 
小保方晴子研究ユニットリーダーらが論文で発表した3通りの作製法のうち、生後1週間前後のマウスの脾臓から採取したリンパ球を弱酸性液に浸す代表的な方法では、万能細胞に変わったことを示す現象は検出できなかった。
 
 英科学誌ネイチャーに1月末に発表された論文は、理研調査委員会が実験画像の不正を認定し、7月に撤回され白紙に戻った。
 
イメージ 1だが、理研はSTAP細胞の真偽ははっきりしないとして、来年3月末を期限として検証実験を進めている。
 
 丹羽氏は東京都内で記者会見し、
 
「多能性を示す遺伝子の発現上昇を検出できなかった。弱酸性液に浸す方法は、遺伝系統が違うマウスや肝臓、心臓の細胞でも実験している。細胞を細いガラス管に通して刺激を加えたり、薬品で細胞膜に穴を開けたりする方法も試している」
 
と述べた。
 
 総括責任者の相沢慎一特別顧問は
 
「STAP細胞があるか、期限までに一定の判断を得られるよう進めたい」
 
と述べた。
 
 理研は6月末、小保方氏が微妙な作製技術を持っている可能性を考慮し、丹羽氏らとは別に11月末まで監視付きで検証実験を行うことを認めた。
 
相沢氏は
 
「笹井芳樹副センター長の自殺などがあったが、実験に入る準備はできていると判断している」
 
と述べた。
 
 これまで検証実験にかかった費用は約700万円。
 
STAP細胞の作製手順のうち、万能性を示す遺伝子の働きの確認は第1段階で、それだけで作製できたとは言えない。
 
論文では、第2段階でマウスに移植してさまざまな細胞に変わることを確認し、第3段階でSTAP細胞に由来する細胞が全身に混在するマウスを生み出したと主張していた。

素晴らしいかかし芸術

$
0
0
予想外の芸術家が意外なところに隠れているものですね。
 
住民が思わずあいさつ、リアルすぎる「かかし」…もはや芸術の域に
 
産経 8月27日(水)12時30分配信 headlines.yahoo.co.jp
 
草取りや樹木の剪定をしたり、手押し車を押したり…。畑で作業をしている農家の人たち…と見えたものは実は「かかし」。
 
そんな人間そっくりのリアルなかかしが、滋賀県東近江市の田園地帯に現れ、注目を集めている。
 
畑作業をする同市の小西節雄さん(67)が趣味で作ったものだが、多数のかかしが“展示”された自宅近くの畑は見物客がひっきりなしに訪れ、かかしは「芸術作品」として美術展にも出品された。
 
「喜んでくれる人たちがいるなら、もっと喜ばせたい」
 
小西さんは製作意欲を燃やしている。(小川勝也)
 
小西さん製作のリアルなかかしたち
イメージ 1
 
 
 ■サンタや聖火ランナーも
 
 「おはようございます」
 「…」
 「ご苦労さまです」
 「…」
 
 県道沿いの畑に向かって、近所のおばちゃんが言葉をかける。だが、相手は無言のまま。人間そっくりのかかしを、農作業をする人と間違えたのだ。
 
 こんなことがあったのは約4年前。
 
勤めていた会社を退職した小西さんが、自宅近くの畑のスイカをカラスから守るため、一体のかかしを作って置いたところ、本物の人と間違える人が出てきた。それほど、出来栄えはリアルだった。
 
 「これは面白い」
 
と思った小西さんは、少しずつかかしを増やしていった。
 
リヤカーを押す2人組のかかしや、畑を監視するかかし、手押し車を押すおばあさんのかかしなどを次々に製作。クリスマスの時期が近づくと、トナカイのそりならぬ一輪車でプレゼントを運ぶサンタクロースを置いた。
 
イメージ 2
 
 端午の節句の頃には、コイノボリを釣ろうとするかかしを作り、昨秋の東京五輪開催地決定時には重量挙げの選手や聖火ランナーのかかしで祝福。年中行事やビッグイベントに合わせ、さまざまなかかしを作った。
 
 また自分の趣味を生かし、ゴルフやソフトボールのバッテリーを題材にしたものも製作。その数は今では約20体に上る。
 
 ■旺盛なサービス精神
 
 畑にリアルなかかしが並ぶ光景は次第に評判を呼び、見物客やカメラマンがあちこちから訪れるようになった。
 
 休日には数十人が詰めかける人気ぶりで、
 
「カラスは撃退できたけど、人間が群がるようになった」
 
と笑う小西さん。たまたま通りかかった車が、いったん通り過ぎたあと見るために引き返してくることも珍しくない。
 
 サービス精神旺盛な小西さんは、キーホルダーや一輪挿しを手作りして訪れた人たちにプレゼント。リピーターのためにと、季節ごとにかかしの“展示替え”などもしている。
 
 「かかしを見て、怒る人はいない。『バカなことやっているな』と思って、たくさんの人が笑ってくれたらうれしい」
 
 ときには、かかしに紛れて小西さん自身が畑に入って静止し、見物客を驚かせることもあるそうだ。
 
 ■飽くなき「リアル」の追求
 
 このかかしはどうやって作るのか。小西さんによると、骨格は木材で組み、動きをよりリアルに表現するため関節部分をボルトでつなぎ、手足や腰などを思いのままの角度に調節できるように工夫。
 
骨組みの周囲にはクッション材を巻き、人間らしい体のラインを出している。さらにシャツなどの下着を着せて、より人間らしさを追求するなど、製作の姿勢には妥協がない。
 
 下着や衣服、小道具は当初、自分の古着などを使っていた。しかし、作品が増えてくると自前のものだけでは足りなくなり、今ではネットオークションやフリーマーケットで購入している。
 
 「見に来てくれた人たちから『うわー』と驚きの声が聞こえてくることがある。それがうれしくて、『いい加減なものは作れない』という思いになる」
 
 ■かかしが芸術に
 
 趣味で作り始めたかかしだが、もはや「芸術」の域だ。
 
 小西さんの徹底した仕事ぶりは、美術館の目にも止まった。社会福祉法人が運営する近江八幡市のボーダレスアートミュージアム「NO-MA」への出展が決まり、現在開催中の特別企画展でかかし数体が展示されている。
 
学芸員がたまたま畑の横を通りかかり、かかしに目を奪われたのがきっかけになったという。
 
 「これだけ注目されると、畑もきれいに手入れしないといけないし、飽きられないようもっと面白いかかしを考えないと…」
 
 小西さんは創作意欲満々で、リアルかかしはまだまだ増えそうだ。

疎水効果再訪

$
0
0
シュナイダーさん、まだ頑張って研究しているのか!基礎的なことに邁進する奇をてらわないFriendlyな人である。
 
疎水効果について何か新しい知見が得られたのか?まず水中においてのみ疎水効果は起こるのであるし、ΔGのエントロピー効果ΔS>0ということが基本である。
 
もっと別なメカニズムがあるのであろうか。High-Energy Waterか?それは既にαーシクロデキストリンの空洞内の2分子H2OでSangerにより既に指摘されているが。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 

焼酎粕発電

$
0
0
「黒霧島」の霧島酒造、焼酎粕を使って発電
 
2014.8.28 13:55     SankeiBiz
 
 芋焼酎「黒霧島」で知られる大手酒造メーカーの霧島酒造(宮崎県都城市)は28日、芋焼酎の製造過程で発生する粕などを活用したバイオマス発電事業を県内で9月から開始すると発表した。
 
年間で、一般家庭約1千世帯の使用量に相当する約400万キロワット時を発電し、九州電力にすべて売電。年間1億5千万円の収入を見込む。
 
 サツマイモを活用した発電事業は国内初で、発電量も焼酎メーカーとして最大規模だという。
 
 霧島酒造はすでに、1日最大800万トン発生する焼酎粕をメタン発酵させ、回収したバイオガスエネルギーを工場内の燃料として活用している。
 
焼酎の製造に利用できるバイオガスは総発生量の約4割にとどまっていたため、余ったガスのほぼすべてを発電事業に有効活用することとした。
 

2,6-ナフタレンジカルボン酸のCu(111)面における脱炭酸重合

$
0
0
ジカロボン酸NDCAの脱炭酸重合も興味深いが金属表面上の反応で大量合成には向かないであろう。個人的に興味を持ったのは、アキラルなNDCA分子がCu(111)面で形成するr,lの自己集合構造である。
 
According to the ordered NDCA networks we observed (SI-Figure 4.a), two kinds of self-assembly structures: L- and R-chiral, as shown in SI-Figure 4.b. The periodic unit cell parameters are slightly different: a, 0.83 nm; b, 0.73 nm; angle 96.8 o for L-chiral and 0.85 nm, 0.71 nm, 94.6 o for R-chiral, respectively, because of the different packing configurations in hydrogen bonding.
 
Anyway, it is obvious that the L- and R- chiral NDCAs were separated in the ordered phase via hydrogen bonding. However, the L- and R- chiral NDCAs were mixed together in the disordered phase (see the main text).
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2

大環状2核ポリアザ錯体によるI2吸着

$
0
0
2核大環状ポリアザ錯体によるヨウ素吸着。OAc-はNi2+とNi2+を架橋。なかなか興味深いですね。イオウSに1~13個I2が電荷移動相互作用により環状ネットワークで吸着する。アミロースのI2包接とは異なる様式のようです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 

理研への罰?予算2割減額528億円に

$
0
0
東大、京大並みの予算を使っていることを始めて知った。その割には成果が少ない気がする。まず、ノーベル賞はない!
 
 
理研の予算要求、2割減額528億円に…文科省
 
2014年08月29日 12時54分    読売
 
 文部科学省は29日に公表した2015年度の概算要求で、理化学研究所の要求額を、前年度の要求額より121億円少ない528億円にとどめた。
 
 前年度より19%少ない要求額で、前年度に認められた予算と比べても1%(5億円)少ない。
 
 文科省が所管する研究開発関連の独立行政法人は8機関あるが、前年度に認められた予算額を下回る予算要求は極めて異例。
 
文科省は
 
「STAP(スタップ)細胞の論文不正問題に伴う組織改革を最優先し、新規事業をできる限り抑えたため」
 
と説明している。
 
 理研の予算要求の減額は、独立行政法人に指定された03年度以降初めて。14年度の理研の概算要求は、前年度比92億円増の649億円だった。
 
STAP細胞の研究が行われていた発生・再生科学総合研究センター(神戸市)は、大幅な組織の縮小が決まっている。

kakichirashi.hatenadiary.jp/entry/2014/06/24/213356
イメージ 1
 
運営交付金推移
oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/090503d
イメージ 2
 
H24年交付金
blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/c080e5e934b7c569e59751203add2df4
イメージ 3

Robi君最終調整で大変!

$
0
0
8月の長雨が終わったと思ったら何やら涼しい季節になりました。秋明菊も咲いてきました。
 
イメージ 1
 
 
13個の梨に袋をかけてみました。私は新聞を読まないので隣のオバサンにもらいました。
 
イメージ 2
 
 
 
ヒメリンゴの赤い実も目だっています。
 
イメージ 3
 
 
 
情熱的な大輪の赤のダリア
 
イメージ 4
 
 
 
カボチャの花もなかなか魅力的です
イメージ 5
 
 
 
遅咲きのモナルダ
 
イメージ 6
 
 
 
ピンクのトラノオ
 
イメージ 7
 
 
この時期に必ずこの緑の黄金コガネムシが出現します。
 
イメージ 8
 
 
ひっくり返ってもらいました。
 
イメージ 9
 
 
 
さてRobi君は右足の動きが悪いようです。右足をすべて分解して途方にくれてしまいました。
 
イメージ 10
 
説明書を見てもチンプンカンプン。右足を手本に自力で調整。
 
イメージ 11
 
 
背面から見ると
 
イメージ 12
 
 
結局、このシリーズでは端子接続の不良と断線で悩まされました。少し直ってきた!
 
イメージ 13
 
 
もう一息
 
イメージ 14
 
 
本日は秋晴れ2日目です。空気は涼しいが陽は強いです。大根の間引き菜をおいしくいただく。
 
イメージ 15
 
 
 
 
 

モンサントがつくりだす「完全な」オーガニック野菜??

$
0
0
巨大バイオ企業の舞台裏:モンサントがつくりだす「完全な」オーガニック野菜
 
遺伝子組み換え作物で物議をかもしてきたモンサントが生み出した、新たな「オーガニック」。
 
実験室で生まれた甘くておいしい「パーフェクト」な野菜で、モンサントは何を目論んでいるのだろうか? わたしたちの食の未来と安全はどこに向かうのか。(『WIRED』日本版本誌Vol.12より転載)
 
TEXT BY BEN PAYNTER
PHOTOGRAPHS BY NICHOLAS COPE
TRANSLATION BY YUKI SATO
 
 大いなる試食会

窓ひとつない地下室。壁一面に、採れたての野菜を手にした生産者たちの写真が飾られている。この部屋で、ポロシャツにスラックス姿のモンサントの役員3人が、この日のために特別に用意された昼食を待っていた。
 
ひとりの給仕が部屋に入り、各役員の前にトマト、モッツァレラ、バジル、レタスが入ったカプレーゼ風のサラダを並べていく。
 
役員のひとり、デヴィッド・スタークは椅子をテーブルの側へと引き寄せ、フォークを仰々しくつかみ、サラダに突き刺した。
 
そして、それを口に運び、ゆっくりと咀嚼する。ほかのふたりの役員、ロブ・フレイリーとケニー・アヴェリーも、続いて食べ始める。部屋には、野菜を噛み砕く湿った音が響き渡っていた。
 
ほどなくして、スタークが顔を上げる。
 
「いい食感だ。これは消費者が気に入るだろうね。味もかなりいい」
「シュナーックスの野菜よりもいいと思う」
 
と、フレイリーも感想を述べる。シュナーックスは、モンサントの本拠地セントルイスに多くの店舗をもつスーパーマーケットチェーンだ。アヴェリーはただ満足げな表情を浮かべながら、黙々と食べ続けている。
 
3人はさらに勢いを増して、次のコースに手をつける。サーモンに、赤・黄・オレンジのパプリカとブロッコリーが添えられたメニューだ。
 
「レタスが気に入ったね」
 
とスタークは、ひととおり食べ終わったあとに感想を述べた。フレイリーは、パプリカについて
 
「生鮮食品業界に大きな変革をもたらすだろう」
 
とコメントした。
 
スーパーも消費者も、目新しいものを求めている
実験室でつくるオーガニック
 
農業に変革をもたらす。
 
それは、まさにモンサントが取り組んでいることだ。
 
ビッグアグリカルチャーの代名詞とも言えるモンサントは、いい意味でも悪い意味でも、食料の生産方法に革命をもたらしてきた。
 
アクティヴィストたちは、その権威的なやり方、つまり同社が権利をもつ種子を再利用した農家を訴えたり、除草剤ラウンドアップに耐性をもつスーパー雑草を世界中に拡散させるといったやり方に嫌悪を隠さない
 
イメージ 1
 
 
 
ある者には軽蔑され、ある者には賞賛されてきたモンサントの業績。
 
トウモロコシや大豆といった遺伝子組み換え作物の供給者としては世界最大規模の地位を築いた同社は、自然界がまったく想像もしていなかった性質を作物に組み込んでいく。
 
彼らが、わたしたちの慣れ親しんだ野菜の新しい品種を社会に送り出そうとするのも、特段驚くことではない。
 
モンサントで開発されるのは、恐るべき能力と権力を有する生産部署の「創造者」によって、何らかの特性を与えられた野菜だ。
 
その新種のレタスは、ロメインレタスよりも甘く、歯ごたえがあり、アイスバーグレタスのように長い間新鮮なままだ。
 
パプリカは、1食分に最適なミニサイズで、食べ残しが出ないように配慮されている。
 
ブロッコリーには、グルコラファニンと呼ばれる体内の抗酸化作用を促進する物質が通常の3倍量含まれている。それらはすべて、スタークの率いるグローバル貿易部署が開発したものだ。
 
「スーパーマーケットは、特別で目新しいものを求めている」
 
とアヴェリーは言う。
 
「消費者も同様だ」
 
彼らの言うことが真実かどうかは、じきにわかることだろう。
 
Frescada(フレスカーダ)という名のレタス、パプリカのBellaFina(ベラフィーナ)、そしてブロッコリーのBeneforté(ベネフォルテ)。
 
こうしたシャレた商品名は、セミニスと呼ばれるモンサントの子会社に商標登録がされており、これらの野菜は全米のスーパーに並べられようとしている。
 
モンサントはさらに、隠し玉を用意している。これらのレタスもパプリカも、ブロッコリーも、さらには間もなく世に出る予定のメロン、タマネギもまた、遺伝子の組み換えがまったくされていないのだ。
 
 
イメージ 2
 
 
モンサントはこれらの新種の野菜を、伝統的な交雑の方法でつくりだした。
 
それは何世紀にもわたって、農家が作物を最適化するのに使用してきた技法だ。
 
とはいえ、彼らの用いる技術がローテクなわけではない。
 
スタークの部署は、同社が長年かけて蓄積してきた科学的ノウハウを最大限に利用し、遺伝子組み換えをした有機体がもつあらゆる利点を有する野菜を開発したのだ。
 
それは、同社のビジネスにも大きな利益をもたらす。
 
遺伝子組み換え作物が人体に与える影響についての確かな証拠が存在しない一方で、消費者は明らかに抵抗を示してきた(遺伝子組み換え作物を原料に使用している製品は喜んで消費するものの)。
 
ホールフーズをはじめとする食料品店は、数年先には遺伝子組み換え作物の使用に関する情報をラベルに表示することも検討している。その前に、各州法が表示を義務化する可能性もある。
 
だが、そうした規制も、モンサントの「スーパーヴェジタブル」は対象とならない。
 
実験室で誕生した野菜であっても、技術的には、ファーマーズマーケットで売られる野菜となんら変わらない自然さを保っている。
 
イメージ 3
 
農薬を使用せず、輸送距離が100マイル以内であれば、オーガニックの地元産野菜と呼ぶことができるのだ。
 
 
PCB、硫酸、除草剤、遺伝子組み換え

ジョン・フランシス・クイーニイは、モンサント・ケミカル・ワークスを1901年に創業した。当時は、人工甘味料の製造が主な事業だった。
 
モンサントという社名は、クイーニイの妻オルガの旧姓に由来する。20世紀は化学企業にとってはいい時代だった。1920年代までに、モンサントは硫酸やポリ塩化ビフェニル(PCB)も製造するようになる。PCBは、初期の変圧器や電動機の冷却剤として使用されていたが、現在ではむしろ有害な環境汚染物質として、その名を知られている。
 
その後、同社はプラスティックと合成繊維事業を展開するようになり、1960年代に入るまでには、除草剤を開発する部署を立ち上げた。
 
ベトナム戦争で使用された枯葉剤、オレンジ剤はこのとき誕生した。その10年後、モンサントは除草剤ラウンドアップを開発する。グリホサートがベースとなっている雑草除去剤で農作業を楽にして、生産性を高めることを目的としたものだ。
 
1990年代前半には、同社は科学的専門知識をもって農業分野へと進出し、自社の除草剤に耐性をもつ新種の作物の開発に乗り出した。
 
現在、交雑によって新たな作物を生み出すのは、特別目新しいことではない。むしろ、作物の収穫量、味やその他の特徴を最適化させるという試みは、人類の文明の初期段階において行われていたことだ。
 
だが、農家が何世紀にもわたって挑戦してきたものの、期待通りに作物を変化させるのは一か八かの賭けに等しい試みだった。まず、農家は自分が気に入っている性質をもつ作物を、同様に取り入れたい性質をもつ別の作物とかけ合わせる。それらを混合した種を植え付け、望んでいる性質が次の代にも引き継がれていることをただ祈る。
 
農家が注目するのは、一般的に生物学者が「表現型」と呼ぶ性質だ。表現型とは遺伝子が形質として表現されたものだ。
 
交雑がギャンブルのように言われるのは、優性の遺伝子と劣性の遺伝子が存在するからだ。甘い果実をつける木と大きな果実をつける木をかけ合わせても、より甘く、より大きな果実をつける木が誕生するとは限らない。
 
むしろ、逆の結果になるかもしれない。病気にかかりやすくなったり、より多くの水を必要とするといった性質が生じるかもしれない。つまり交雑とは、挑戦と失敗をひたすら繰り返すプロセスであり、膨大な時間と場所、そして忍耐を要するのだ。
 
遺伝子組み換え技術の目的は、このプロセスを加速させる点にある。ある品種の遺伝子、遺伝資源を分析し、意のままに操作する。植物生物学は過去30年間にわたってこうした取り組みを行い、かつ精度を高める試みを続けてきた。
 
モンサントは、ラウンドアップ耐性のある作物をつくりだすと同時に、この分野のパイオニアとなった。
 
スタークが同社に加わったのは1989年、分子生物学の博士課程修了後、研究を続けていたときのことだ。彼はそのころから、遺伝子組み換えという当時最先端の分野で実験に取り組んでいた。
 
 
 「おいしい」に反発する世間

モンサントは遺伝子組み換え作物の開発に取り組んできたが、同社がより期待を膨らませていた事業は、消費者にとって真新しい種類の野菜をつくりだすことだった。
 
イメージ 4例えば、カリフォルニア州デイヴィスにある企業カルジーンは、Flavr Savr(フレイヴァーセイヴァー)という名のトマトを開発していた。
 
従来のトマトは、まだ実が青く、輸送の衝撃にも耐えられるほどの固さのうちに収穫されていた。
 
目的地に到着すると、エチレンガスを加えて熟成が促進されていたわけだ。
 
だが、フレイヴァーセイヴァーは、ポリガラクチュロナーゼと呼ばれる酵素の放出量が通常よりも低いため、果実の細胞壁内のペクチンが収穫の直後でもこわれにくくなる。
 
amano-enzyme.co.jp/jp/enzyme/17
イメージ 5
 
こうして、農家が熟した状態で収穫かつ輸送できるトマトが完成した。
 
1990年代半ば、モンサントはカルジーンを買収し、スタークをラウンドアップの研究部署から別のプロジェクトチームのリーダーへと異動させた。そこで彼は、ほぼ偶然に食べ物の風味をつくりだす技術を解明することになる。
 
彼は当時、トマトとジャガイモに含まれるグリコーゲンとでんぷんの活性にかかわる酵素、ADPグルコースピロホスホリラーゼの生成に影響を与える遺伝子をいじっていた。
 
わかりやすく言えば、加熱をしても水分の放出が少ない粘り気の強いケチャップと、油を吸収せずに元々の成分が保たれるフレンチフライをつくるといったものだ。
 
実験は成功した。「いい食感だった」。スタークは言う。
 
「従来のジャガイモよりもカリッとしてて、よりジャガイモ本来の味が出ていた」
 
その製品が市場に出ることはなかった。
 
消費者からの反発だけでなく、米国環境保護庁は、ある企業がバイオテクノロジーを用いて開発した新種のトウモロコシStarLink(スターリンク)をアレルギー反応を引き起こす恐れがあることを理由に、人が消費するには適さないと判断したのだ。
 
さらにまた別の遺伝子組み換え品種のトウモロコシは、オオカバマダラというチョウを殺す作用さえもっているようだった
 
トマトやジャガイモを使った食品と言われて多くの消費者が思い浮かべるであろう、ハインツやマクドナルドといった食品コングロマリットは、遺伝子組み換え作物を材料に使用することを禁じる措置をとった。
 
欧州のいくつかの国家も、遺伝子組み換え作物の栽培や輸入を禁じる決定をした。
 
フレイヴァーセイヴァーの製造コストはあまりに膨大で、2001年、モンサントがスタークの率いる部署を閉鎖する決断をした理由は容易に理解できる。
 
大豆や綿、家畜用またはコーンシロップ用のトウモロコシを栽培している大規模農場は、除草剤への耐性をもつ遺伝子組み換え穀物の栽培に積極的だった。
 
だが、それ以外の農家は「ノー」を示した。
 
遺伝子マーキング

遺伝子組み換え作物は非効率であり、かつコストが高かった。
 
スタークは、新しい遺伝子組み換え作物ひとつにつき、着想の時点から当局の承認を得るまで、およそ10年と1億ドルがかかると試算する。
 
複数の遺伝子を加えても、その数種類の遺伝子がうまくかけ合わされた性質が実現するとも限らない。
 
同社の野菜ビジネスが破綻し始める前から、モンサントはただ遺伝子の組み換えによって、作物の生産を改善できないことはわかっていた。
 
それよりも必要なのは、素晴らしい野菜を生み出すことなのだ。スタークは同社が繰り返し使うフレーズを引用する。
 
「世界で最高の遺伝子も、クソみたいな遺伝資源を修正することはできない」
 
では、何であれば修正できるのか? その答えが交雑だ。スタークにはこの点で強みがあった。
 
遺伝子工学を用い、化学物質と害虫への耐性をトウモロコシにつける方法を解明する過程のなかで、モンサントの研究者は植物遺伝子の解読方法や遺伝資源の優劣の見分け方を習得していた。
 
そして、同社は期待する性質をもっている作物をつくるのにどのような交雑が適切か、すばやく予測できる技術に長けていた。
 
鍵となるのは、遺伝子マーキングと呼ばれる技術だった。ある性質と密接に結びついている可能性をもつ遺伝子の配列を解明する技術だ。
 
これは、その性質が複数の遺伝子の影響を受けている場合も含む。研究者は、好きな性質を有する植物を交雑して、何百万という交雑のサンプルをつくる。葉の小さな欠片を使った交雑だ。機械が週に20万のサンプルを解読して、その植物の染色体の特定部位の全遺伝子をマッピングしていく。
 
それを進めるためのツールもそろっていた。2006年、モンサントはシードチッパーを開発した。これは、大豆の種から取得した遺伝資源の多様なサンプルをすばやく整理し、その一部を採取するツールだ。
 
シードチッパーを使えば、研究者は微小な遺伝子の単位、ひとつのヌクレチオドだけを読み取って、それが自分の期待する性質に帰結するかどうかを解明することができる。つまり、種から育てて、出来上がったものを確認するという時間をかける必要がないということだ。
 
モンサントのこうした手法を使うと、実際に遺伝的性質のパターンを予測することができ、どの性質がうまく引き継がれるかを知ることができる。それは交雑なき交雑、緻密な計算のうえで行う植物の生殖行為だ。現実の世界では、20種類の異なる性質をひとつの植物に組み込める確率は、2兆分の1だ。
 
自然界ではその過程に1,000年はかかるだろうが、モンサントはそれをたった数年で成し遂げてしまう。
 
さらに、これらはすべて、遺伝子工学を使わずに実行される(やろうと思えば、彼らは遺伝子をゲノムに組み込むことはできるし、実際にやったこともある。
 
ベータテストとして、遺伝子工学を利用して交雑を行ったことがあるが、それは実験室内部の試みに留まっている)。スタークと仲間のメンバーは、こうした技術を使って、期待通りの性質をもち、望んだように成長するであろう交雑種をつくりだせることを理解した。
 
得られるものはそれだけではない。遺伝子組み換え作物の利点すべてを得ながら、その技術に着せられた汚名は一切ついてこない。
 
「こうしたツールを、野菜生産のために使用するのは初めてのことではない」と
 
スタークは言う。

モンサントはモンサント

$
0
0
もっとも難しいのは、「風味」だった
 
 wired.jp

2005年、モンサントは世界最大の野菜種子企業セミニスを買収した。
 
同社は、遺伝資源の卸売業者のようなものだ。セミニスの買収は、思いがけない利点をもたらしてくれることがわかった。
 
その10年前、冒険好きの勇敢な植物学者たちは、シチリア島西部の石灰岩の絶壁で、ブラッシカ・ビロサという現代のブロッコリーの原種を発見した。
 
MYB28という遺伝子のおかげで、この野菜の先祖は通常より多量のグルコラファニンをつくりだした。
 
スタークのチームは、この抗酸化機能を促進する物質を含んだ植物を、より消費者になじみのある野菜に変化させた。
 
従来のブロッコリーのような見かけのものに。
 
スタークたちは、最後の難問に直面していた。風味だ。
 
野菜生産において、風味というのは、色、食感、味(一般的には甘みと、ほのかな苦みのことを指す)、そして香りの組み合わせによって生まれる。だが、こうした特性をつくりだす性質は複雑であり、ときに特定が難しい。
 
イメージ 1例を挙げよう。モンサントはタマネギをつくった。EverMild(エヴァーマイルド)という名のそのタマネギは、切るときに涙を誘発する物質の量が抑えられている。
 
イメージ 2その調整は、さほど困難なものではなかった。
 
だが、冬に採れる甘いカンタロープメロン(米国で一般的なメロンでマスクメロンの一種)をつくる際には、より労力を要した。
 
スタークのチームはまず、収穫したフレンチメロンの腐敗を抑制する遺伝子を発見した。そして、交雑によって、その遺伝子をカンタロープメロンに保持する方法を確立した。
 
イメージ 3現在では、農家はメロンを熟した状態で収穫しても、豊かな風味を長い時間保つことができる。
 
さらに研究者たちは、その果実が、フルーティな花の香りの性質をもつ分子、シトロンに関連する遺伝子をもつように操作したのだ。
 
イメージ 4こうして最終的にできあがった製品はMelorange(メロランジュ)と名付けられた。
 
風味を生み出す仕組みの解明は、知覚科学と遺伝子に関する研究を進める研究所で行われた。
 
それは、カリフォルニア州の農業ベルト地帯に位置する、太陽が常に大地を照りつける農業町ウッドランドの何百エーカーもの試験農場内にある。
 
そこでは、白衣を着た科学者たちが、果物と野菜がつめられた容器がずらりと並ぶ実験室の中で、科学捜査チームさながらの迫力で、徹底的な調査を行う。
 
硬度計で密度を測定する。ブリックスと呼ばれる装置は、糖分の含有量を測定する。
 
ガス分析図、液体の成分分析、MRIを使って、特定の風味をもつ分子とその濃縮物質を分離する。
 
最終的には、ヴォランティアがその実験サンプルを味見し、判定を下す。
 
ある試食セッションでは、官能検査員のチョーミン・リーが、ひと口サイズのカンタロープメロンを入れた5つの容器を、10人強の栽培者と販売業者に配った。メロンのなかには、外部の農場で収穫されたものや店から調達したものも含める。
 
カップにはそれぞれ3桁の数字が書かれたラベルが貼られ、点数表は「甘み/風味」「ジューシーさ」の2列に分けられている。
 
各サンプルを試食して、評価を書き込んだあと、参加者はその点数をリーのノートパソコンにつながった端末に入力する。入力された点数は、横軸が風味、縦軸がジューシーさの高低を表し、両軸が中央で交差するグラフに表示されていく。
 
どのメロンの点数も、そのグラフの右上部分に入らない。
 
モンサントが埋めたい部分、甘く、ジューシーで大衆が喜ぶメロンであることを示す箇所だ。
 
数時間後、隣接している農場で、モンサントのブリーダー、ジェフ・ミルズとグレッグ・トラはまた別の味試験を実施していた。ふたりは、一般的なカンタロープメロンと自社の品種メロランジュを比較するために、スライスする。
 
従来の品種に対するトラの評価は手厳しい。
 
「むしろニンジンのような味がするね」
 
彼は言う。ミルズがうなずく。
 
「堅くて甘い。でも、それだけ。平凡な味だ」
 
わたしも両方を一口ずつ食べてみた。
 
カンタロープメロンに比べて、メロランジュは味がつまっている。
 
いきいきとしていてフルーティ、そしてめちゃくちゃ甘い。もっと食べたくなった。
 
「それがお決まりの反応だよ」
 
ミルズは言う。
 

モンサントはモンサント

もちろん、甘ければいい果物だというわけではない。
 
また、遺伝子組み換え作物でなければ企業の社会的責任を果たしているとみなす風潮を同社が生み出していることに、モンサントの批判者が納得していないのも驚くことではない。批判者が問うのは、こうした新種の果物や野菜が、まったく操作を加えられていないものに比べて健康面で安全なのかという点だ。
 
例えば、2013年に、研究者グループは、モンサントが開発した新種のスイカ「サマー・スライス」のプロトタイプをつくった。
 
イメージ 5リンゴのような食感を実現したスイカだ(子どものころに誰しもが経験した、スイカの汁があごからしたたり落ちていく、あのおそろしい状態が回避できるように)。
 
だが、より果実のつまった食感を実現すると、甘みが落ちてしまう。つまり、スタークのチームは、より糖分が高くなるように交雑する必要があったということだ。
 
それが健康に悪いのか?
 
それは誰にもわからない。
 
だが、はっきり言えるのは、法律上は、モンサントは健康に対する潜在的な長期的影響の説明責任がないということだ(米国食品医薬品局は、添加物を使用しておらず、従来の方法で交雑されている作物はすべて安全であるとみなしている)。
 
かつて誰も、モンサントが試みているような方法で糖分の量を操作したことはない。その試みは基本的に実験だ、とInstitute for Responsible Nutritionの学長を務める小児内分泌学者のロバート・ラスティックは言う。
 
イメージ 6「彼らが重視している唯一の結果は、利益だ」
 
モンサントは、もちろんそうした批判に反論する。果物がよりおいしくなれば、消費者はより多くの果物を食べるようになる。
 
「それは社会にとっていいことであり、モンサントのビジネスにとってもいいことだ」
 
とスタークは言う。
 
結局モンサントは、モンサントだ。
同社の作物種子を購入した農家には、厳しい条件が課された契約を強制する。ラウンドアップ耐性のある大豆と同様に、モンサントは自家採取した種を次のシーズンの作付けに利用することを禁じている。また同社は、収穫物が堅さや甘さ、香りの基準を満たさない際の免責事項も保持したままだ。
「目的は、製品が消費者に評価され、信頼を得て、購入してもらうことだ」と、スタークは言う。「それが一番の望みだ。売り上げを伸ばしたい」
だが、彼は同社の長期的な計画の話になると、口数が控えめになる。「われわれがどのようなマーケットでシェアを得られるようになるのか、かつて本当に予期できていたかどうかも微妙なところだ」と彼は言う。野菜部門は、2013年には8億2,100万ドルの利益を上げた。年間140億の売り上げを出している企業にとっては、大きな潜在成長力をもつ事業であり、バイオテクノロジーを駆使したトウモロコシと大豆にその利益の多くを頼っている状況だ。
さらに、その買収歴を見るだけでも、引き続き作物の生産に力を入れようとしている姿勢がうかがえる。同社はグアテマラの山々に温室を所有する。その乾燥した暖かい気候のもとでは、作物の生産を年に3、4回繰り返すことができ、研究には最適な環境だ。
2008年、モンサントはデ・ライテル・シーズという、世界でも有数の温室用種子企業を買収した。さらに2013年には、天気に関するビッグデータと、地球温暖化に耐えるのに必要とされる地域ごとの土地の性質に関する情報を有するクライメイト・コープを買った。BGC Financialのアナリスト、マーク・ガリーは、モンサントは「悪循環」にはまる戦略をとっていると話す。マーケティングに大金をつぎ込み、利益の多くを研究開発に投入するやり方だ。

 世界の食卓へ
モンサントが開発する新種の作物は、続々と世に出ている。
2012年には、パフォーマンスシリーズというブロッコリーを発表した。従来の方法で交雑された製品で、一般的な種類よりも背が高く、価格は安く、手で採取するよりもずっと速く機械での収穫ができる品種だ。同社のブリーダーは、アメリカの消費者にとってなじみのある緑と白の縞が入ったスイカもつくっている。同時に、スペインで好まれる黒と緑の縞模様のスイカ、オーストラリア人が大好きな楕円の明るい緑色のスイカもつくりだす。
「自分が育った場所を思い起こさせるものであるべきなんだ」。メロンの交雑を担当するミルズは言う。こうした多様性を見据えた開発姿勢は、同部門がグローバル市場で1兆ドル企業になろうとしていることを示している。
スタークはモンサントが優良な食品販売企業と提携することで、同社に対する認知度が増し、消費者の信頼をいくらか取り戻せるのではないかと期待している。「評判を高めるための特効薬は存在しないが、よい影響は得られるはずだ」
モンサント本社地下のダイニングルームで、スタークは皿が空になってからだいぶ経ったあと、その新レタスについて、興奮気味に語り始めた。つい最近、新レタスフレスカーダの人気が高まりつつあるオランダを訪れたスタークは、生産者がレタスの葉をもぎとり、そのまままるで特大のポテトチップスかのようにむしゃむしゃかじっている光景を目にした。「まるでスナックのように食べていたんだ。それは期待していたことじゃない。だが…」
スタークの声は徐々に消え入り、彼はただ部屋を見渡し始める。ナプキンは膝に置かれたままだ。彼はまだ、この野菜がもたらす可能性をゆっくり味わっている。

1週間以上の秋晴れ、カボチャ雪化粧にうどん粉病!

$
0
0

1週間以上の秋晴れ、カボチャ雪化粧にうどん粉病!

長雨と突風の8月が終わりかけた頃からもう1週間以上秋晴れ(実に奇妙な秋晴れ、大陸性の高気圧ではない。)が続きます。聞きなれない千島高気圧の停滞である。大気も乾燥しているというよりも湿っているか?
 
畑に何やら不穏な動きが。
 
コスモスの葉が黄色くなりキュウリやカボチャの葉が白くなって来た。皆が忌避するうどん粉病の発生である。カボチャも大きくなりキュウリもかなり収穫したので放置しようか悩む。簡単なのがpHの変更という。中性からアルカリ性か酸性にすると菌は繁殖できないらしい。
 
木酢液が重曹液でもつくりましょうか?石灰の粉をまくのが簡単かな。早速、来週実験してみましょう。モンサントならうどん粉病の発生しないカボチャやキュウリを作るのかな?
 
カボチャを本格的に作るのは2014年が最初である。
 
イメージ 1カボチャはSakataさんの雪化粧を少々作っている。果実は2.3kg前後、ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられますとSakataさん。
 
土作りも考えないで栽培中。かなり実が大きくなってきた。<>はSakataさん推奨事項。
 
<過湿には弱いので、水はけの悪い畑では高うねにします。完熟堆肥やバイオエースなどの有機物を積極的に施して、根がよく張る土づくりをします
 
植えつけの2週間ほど前に1㎡当たり苦土石灰約100g、1週間ほど前に完熟堆肥3kgと有機配合肥料約70gを施します。>
 
さてうどん粉病対策は?
 
果実の肥大期から収穫期にかけて、葉に白い粉をふりかけたようなカビが生じる「うどんこ病」が発生することがあります。
 
密植や窒素過多を避け、日当たりと風通しをよくします。高うねにするなど水はけをよくします。
 
カボチャだけでなく、キュウリ、スイカ、ニガウリなどウリ科作物の連作は避けます。病葉は切りとり、持ち出し処分します。>
 

いつ収穫?
 
<開花後約40日程度で十分な食味になりますが、開花後50~55日で完熟期に達し、食味、粉質度ともに良好となります。
 
天気のよい日に、果梗(果実のつけ根)にひびが入りコルク化した完熟のものを収穫します。
 
風通しのよいところで7日程度風乾します。貯蔵性も高い品種です。肉質はごく粉質で、甘みがあります。>

以下、Q&Aで勉強させていただきました。
 
着果をよくするには?
 
カボチャは吸肥力が強いので、元肥は多く施す必要はありません。
 
窒素肥料が多いと、つるばかり伸びて果実がつかない「つるボケ」になります。
 
元肥を控え、着果を確認してから追肥します。
 
春先の低温期や梅雨期は、ハチやアブが飛来しないので、受粉できないことがあります。朝8時までに人工交配をします。気温が上昇すると、花粉の発芽力が低下します。
 
 食味をよくするには?
 
西洋(栗)カボチャは北海道などの冷涼な気候を好みます
 
夜温が高いと、日中葉でつくられた養分が果実へうまく運搬されず、品質が劣化します。
 
*今年の北海道は異常な暑さでしたから、どうなることでしょう。
 
一般にカボチャは開花後40~50日、果梗(※つると実を結ぶところ)がコルク化したころに収穫します。
 
若どりすると、まだ糖度が上がっていません。
 
収穫したばかりのカボチャはでんぷんが多く、あまり甘くありません。
 
追熟するにつれ、でんぷんが分解して糖分が増えます。収穫してから10 日以上おいてから食べます。
 
葉が真っ白になってしまいました。
 
うどんこ病と考えられます。
 
うどんこ病は、葉にうどん粉をふりかけたような白いカビが生じます。ひどいと株が枯れます。密植を避け、日当たりと風通しをよくします。
 
高畝にするなど水はけをよくします。病葉は切りとり、持ち出し処分します。
 
病虫害は初期に防除します。被害が進んでからでは、薬剤の効果も少なくなります。登録農薬(殺菌剤)を使用する場合は、説明書をよく読み、使用基準を厳守します。
発芽をよくするにはどうしたらよいですか。

発芽には適温(地温)と適湿(水分)と空気(酸素)が必要です。発芽適温は25~30℃(最低10℃、最高40℃)です。温度の低いときのタネまきは育苗器や保温マットなどで適温を確保します。
 
直まきは地温が上がってきてからタネまきし、ホットキャップをかけます。
 
乾燥した土では発芽しないので、十分水やりをします。発芽するまでは乾かないようにします。
 
 
カボチャの果実が腐ってしまいます。
 
綿腐病が考えられます。果実の地面に接する部分から発病し、時には葉にも発生します。
 
病班は不鮮明な水侵状から、後に白い綿状の菌糸が密生して果実が軟腐します。乾燥すると黒色のミイラ状になります。
 
畑の水はけをよくして、株元にワラなどでマルチングをします。果実の下にもワラなど敷き防除します。
 
イメージ 2

adj-Dicarbaporphyrinの合成と予期せぬ3核Pdサンドウィッチ錯体の生成

$
0
0
昔の提出論文で an Unprecedentedをタイトルに使い、レフェリーに苦言を呈されたことを思い出す。
 
adj-Dicarbaporphyrinは2つのピロール環であるがポルフィリン環特有のソーレバンドとQバンドは出るようである。
 
Pd2+イオンなので窒素以外にも炭素にも結合している。結果としてトリPdサンドウィッチポルフィリン錯体が得られた。確かにan Unprecedentedである。
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 

和光のイオンチャンネル作用物質を眺める

$
0
0
和光のイオンチャンネル作用物質を眺める
 
時間が許す時に分子の様々な形を見ていると、面白いことに気がつく。
 
E-4031

 HERGカリウムチャンネルブロッカーです。抗不整脈作用があります(3群)。筋細胞の脱分極後の再分極の際、遅延整流K電流内のrapidな成分Ikrを選択的に抑制します。
 
 
イメージ 1
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•水溶状:試験適合
•CasNo.:113559-13-0
•分子式・分子量:C21H27N3O3S・2HCl=474.44
 
cosmobio.co.jp/product/detail/cht_herg_ic50.asp?entry_id=9081
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Gabapentin
 
GABAの類似構造化合物ですが、GABAA、GABAB、ベンゾジアゼピン受容体に対する活性はありません。電位依存性カルシウムチャンネルのα2δサブユニットに特異的に結合し、GABA神経系を亢進させます。抗けいれん作用を示します。
 
イメージ 2
 
•含量(HPLC):初回ロット実績値99.7%
•水溶状:試験適合
•CasNo.:60142-96-3
•分子式・分子量:C9H17NO2=171.24
 
Ionomycin
 
非環状イオノファーであるが選択性はある。
 

グラム陽性菌に対して抗菌活性を持つ抗生物質であり、イオノフォアとして作用します。
 
二価陽イオンと結合し、強制的に細胞内に流入させるために使われています。
 
(イオン選択性:Ca2+>Mg2+≫Sr2+=Ba2+) Ca2+に対する親和性は高いですが、pH7以下ではCa2+と結合できません。生体膜のCa2+輸送実験に使用されており、同様の作用を持つ試薬にA23187があります。
 
イメージ 3
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•メタノール溶状:試験適合
•CasNo.:56092-81-0
•分子式・分子量:C41H72O9=709.00
 

KB-R7943
 
細胞透過性のNa+/Ca2+交換体(NCX)のリバースモード選択的に強力に作用する阻害剤です。(IC50 NCX1:4.9μM, NCX2:4.1μM, NCX3:1.5μM) また、TRPCチャンネル、ニコチン受容体、NMDA受容体も阻害することが報告されています。
 
イメージ 4
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•水溶状:試験適合
•CasNo.:182004-65-5
•分子式・分子量:C16H17N3O3S・CH3SO3H=427.50
 
 
 Ryanodine
 
ライアノジン受容体は小胞体上にあるCa2+放出チャンネルです。本品が結合すると開口状態に固定され、小胞体からCa2+が漏出すると同時に、細胞内Ca2+放出が阻害されます。
 
イメージ 5
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•メタノール溶状:試験適合
•起源:Ryania speciosa
•CasNo.:15662-33-6
•分子式・分子量:C25H35NO9=493.55
 

SKF96365
 
非選択性カチオンチャンネルであるTRPカチオンチャンネルや、電位依存性カルシウムチャンネルを阻害し、広汎なカルシウム流入を阻害
 
イメージ 6
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•水溶状:試験適合
•CasNo.:130495-35-1
•分子式・分子量:C22H26N2O3・HCl=402.91
 

Thapsigargin
 
小胞体膜状のCa2+-ATPaseを非可逆的に阻害することにより、小胞体へのCa2+の取り込みが阻害されると同時に、Ca2+の小胞体から細胞質への漏出を引き起こします。また、小胞体ストレスによりアポトーシスを誘導します。non-TPA型発がんプロモーターです。
 
イメージ 7
 
•含量(HPLC):93.3%(初回ロット)
•アセトニトリル溶状:試験適合
•起源:Thapsia garganica
•CasNo.:67526-95-8
•分子式・分子量:C34H50O12=650.75
 

ZD7288
 
心臓の右心房にある洞房結節に作用し、過分極誘発性陽イオン電流Ihの発生を阻害します。
 
イメージ 8
 
•含量(HPLC):98.0%以上
•水溶状:試験適合
•CasNo.:133059-99-1
•分子式・分子量:C15H21ClN4= 292.81
 
価格が高すぎますね。
イメージ 10

分子の作用点
イメージ 9

pharm.kyoto-u.ac.jp/channel/ja/research/channel1
 
3.イオンチャネル創薬の問題点
 
 イオンチャネルを標的にした阻害薬や開口薬は,よい薬になると分かっていても簡単には作ることが出来ません。
 
また,実際にゲノム創薬の現場においても,膜イオンチャネルのような輸送タンパク質はあまり重要な創薬標的として認識されていません。これには2つの大きな理由があると考えられます。
 
 一つは,酵素や受容体には内在性リガンドが存在し,それらをシードとした誘導体や阻害薬の設計が可能であるのに対して,膜輸送タンパク質の多くには天然の高親和性リガンドが存在しないためです
 
いわゆるシード化合物が天然に存在しなければ,天然の生理活性物質を手がかりに構造活性相関によって薬を作ってきたこれまでの手法が通用しないのです。
 
 もうひとつは,酵素や受容体では基質の化学変化や結合といった無細胞系での高感度な指標によってリガンドの生物活性を予測および高速スクリーニング(HTS)できるのに対して,膜輸送タンパク質は物質の膜輸送という,生きた細胞でなければ測定できない煩雑な実験技術がスクリーニングに必須となるためです。
 
また,既存のHTS手法ではチャネルへの作用は間接的にしか調べることができません。最終的には細胞の電気的な活動をモニターする必要があるのです。
 
 図1~3(kusuri-jouhou.com/chemistry/henka)
 
イメージ 11
イメージ 12
 
イメージ 13
 
 
avivabio.com/products/tutorephys.php
イメージ 15

「XboxOne」国内販売スタート

$
0
0
スマホ時代にゲーム機が4万円台の時代は終わったと思うが?
 
「XboxOne」国内販売スタート マイクロソフトの新型ゲーム機
 
2014.9.4 17:37   SankeiBiz
 
「XboxOne」を販売するビックカメラ池袋本店の売り場=4日、東京都豊島区
 
 米マイクロソフト(MS)は4日、家庭用ゲーム機「XboxOne(エックスボックスワン)」を国内で発売した。先行するソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)に対抗し、9年ぶりの新型機の投入で巻き返しを狙う。
 
 エックスボックスワンは昨年11月に欧米で発売され、ことし4月時点の世界出荷台数は500万台を超えた。
 
処理能力を高め、音声や身体の動きを感知する付属機器「キネクト」の性能を強化した。
 
カラオケを楽しめる専用アプリも利用できる。ゲームソフトは約30本そろった。
 
 参考価格は4万9980円(税抜き)。キネクトが付かないモデルは3万9980円(同)で、SCEの「プレイステーション4」と同水準だ。
 

アマゾンが近大教科書販売を展開

$
0
0
今でも小中高校の教科書がAmazonなどのインターネット上で買えないので面倒である?下記のような利権集団が一括指定販売している。大学テキストも生協経由は面倒である。Amazonn利用で大学シラバスの無駄な印刷費も削減できる。
 
大学も含めて小中高校の教育行政は実に遅れているな。
 
text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase

教科書の購入・販売について教科書の購入・販売についてのお問い合せ先
国内にお住まいの方
 
小学校、中学校、高等学校で使用している教科書は、最寄りの教科書販売店でご購入いただけます。
 
お住まいの都道府県をクリックして表示される教科書供給会社のホームページより、購入方法や教科書販売店をご確認ください。
 
イメージ 1
 

アマゾンが近畿大学と連携協定--教科書販売を展開

 
2014年9月4日(木)21時10分配信 インターネットコム    news.nifty.com
 
アマゾンジャパンは近畿大学と連携協定を結んだことを発表。今後、通販サイト「Amazon.co.jp」を利用した教科書販売やシラバスの製本などを展開する。
 
同社が教育機関と連携協定を結ぶのは今回が初めて。
 
最初の取り組みとして、2014年後期から近畿大学の東大阪キャンパスにおける教科書販売を Amazon.co.jp で行う。
 
同大学の産業理工学部(福岡キャンパス)では2013年度に、Amazon.co.jp を利用した教科書販売が開始していた。
 
今回東大阪キャンパス(8学部および短期大学部、大学院)でも開始することで、シラバスに掲載される教科書・参考文献を Amazon.co.jp 内の「近畿大学 教科書ストア」にて購入できるようになる。学生向けの会員制プログラム「Amazon Student」も適用対象。
 
2015年前期からは、大学側で製本、配布していたシラバスや研究紀要が Amazon.co.jp の「プリント・オン・デマンド(POD)」サービスで提供される。
 
同大学管理部次長の伊藤博樹氏は
 
「これまでは、シラバスなどを予備分も含め大量に印刷し、関係部署に配布していたので、必要以上に費用もかさんでいた」
 
と説明。
 
POD サービスの利用による事務合理化とコスト削減を見込んでいるという。
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live