Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

なぜ秋になると関節痛が消える?

$
0
0
手や足の関節痛や腰の痛み、膝の痛みなどでで困っている人々が余りにも多いのが現状である。この論文は、ナス科野菜が原因であるという説を提供している。
 
なるほど、夏をすぎるころから右指の関節痛が消える理由がわかる。実はナス、キュウリ、トマト、ジャガイモ、唐辛子は畑で大量に育成し食べているのである。特にトマトとナスは大好物なのである。
 
肉やビールのプリン体ではないのか?なかなか人類を迷わす手ごわい問題でもある。夜の就寝中のこむら返りもソラニン、トマチンなどによるコリンエステラーゼ阻害なのであろうか。
 
イチローは野菜を食べなかったのでしたか?
 
イメージ 1
 
ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/nightshade
 
概要

20年間にわたり千四百人以上の志願者を対象に調査した結果、関節炎の原因の一つに食事が浮かびあがってきた。麻酔性植物に分類されるナス科植物・ナイトシェード類は、敏感な関節炎患者における有力な発症原因物質の一つである。
 
この種類に含まれるのは、
 
ジャガイモ、
トマト、
なす
タバコ、そして
黒胡椒(コショウ科に属する)を除くすべての唐辛子類
 
である。
 
コリンエステラーゼの働きを阻害するグリコアルカロイドとステロイドが、ナイトシェードの摂取と喫煙を通じて、あるいはカフェインや有機リン系、カーバメート系といったある種の農薬を通じて体内に入り蓄積すると、炎症、筋肉痙攣、痛み、凝りを引き起こす可能性がある。
 
resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2014/20140913_1
ステロイドグリコアルカロイド
窒素原子を含むステロイドの配糖体。ナス科植物等が生成蓄積することが知られている。ジャガイモではα-ソラニン、α-チャコニンが主なステロイドグリコアルカロイドとして知られ、ジャガイモ食中毒の原因物質とされている。
 
イメージ 2
 
 
骨関節症は、活性代謝物ビタミンD3を含むナイトシェードを長期間摂取および使用した結果であるように見える。
 
richbone.com/recp/cal/main/hifu
イメージ 3
 
ビタミンD3が過剰になると、肢体不自由と早期身体障害(家畜に見られるような)を引き起こす。
 
ナイトシェードを厳しく除去しそのほかの調整を少しばかり加えた食事を採用したところ、関節炎および全般的な健康状態が、肯定的なものから劇的なものまで程度の差はあるものの改善した。
 
はじめに
 
前回の調査では、ある種の野菜とタバコ、すなはちナス科野菜ナイトシェードと関節炎との関連性を突きとめた。
 
この調査は、日々の食事からそれまで常食していたナイトシェード野菜およびナイトシェード類の有害な含有成分をもつ化学薬品を排除した志願者千人以上を対象にした調査結果に基づいている。
 
主要な野菜であるこの種には、九百の属と二千あまりの品種があり、そのなかには
 
ジャガイモ、
トマト、
なす、
タバコ、
黒胡椒を除くすべての唐辛子類
 
が含まれる。
 
ナイトシェード類に属するタバコは、ナス科野菜と親戚関係にあり、心臓疾患、肺疾患、循環器系疾患は元よりガンそのほかの疾病を引き起こす原因であるという報告がなされている。
 
ナイトシェード類から抽出されたいくつかの成分、例えば
 
イメージ 4スコポラミン、
イメージ 5アトロピン、
ヒヨスチアミン、
ベラドンナ
 
などは、医療分野で広く使われている。
 
また幾種類かのナス科植物、例えば黒ベラドンナやシロバナヨウシュチョウセンアサガオなどは猛毒を含んでいる。
 
ベラドンナWiki情報
全草に毒を含むが、根茎と根が特に毒性が強い。また、葉の表面にも油が浮いており、これに触れるとかぶれ(ひどい場合は潰瘍)がおきる。主な毒の成分はトロパンアルカロイドで、摂取し中毒を起こすと、嘔吐や散瞳、異常興奮を起こし、最悪の場合には死に至る。
これは、ハシリドコロ属のハシリドコロなどと同様の症状である。ベラドンナのトロパンアルカロイドの成分は、ヒヨスチアミンやアトロピン(l-ヒヨスチアミン)、他にノルヒヨスチアミン、スコポラミン等が含まれる。
 
これらの物質は副交感神経を麻痺させるため、先述のような症状が起こるのである。また、ウサギなどの多くの動物(鳥類と鹿)はベラドンナを食べても食中毒を起こさないのだが(犬猫は食中毒を起こす)、ベラドンナを食べた動物を人間が食べて死に至ってしまう場合がある。
 
ただし、用法・用量を守って使用すれば有用であり、成分の強い根茎と根はベラドンナコン(ベラドンナ根)という薬品として日本薬局方にも収められている。ベラドンナコンに含まれるアトロピンは硫酸アトロピンの原料になり、ベラドンナコンの成分を水またはエタノールに浸出させたものはベラドンナエキスと呼ばれる。
 
mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_18
イメージ 6
 
調査

筆者が関節炎に関心をもったのは、医師から関節炎と診断され、同時に憩室炎にもなり、また第三相人工肛門術を受けた50歳のときだった。
 
憩室炎の原因は不明であったが、何か“辛い食べ物”が疑われた。
 
実は筆者は、季節に生トマトといっしょに香辛料入りのトマトジュースを飲んでいた
 
そこですべてのナス科野菜とタバコをやめたところ、腸および関節炎の不快な症状が永久に消え去った。
 
筆者はこれを個人特有のアレルギー症状だと思い、この逸話に富んだ明白な因果関係を数年間もあまり人に話さなかった。
 
しかし、関節炎の症状を抑えるためにナイトシェード類の食べ物を避けるようになった人たちから、「ほかの人たちを助けるために何かしないのですか?」と尋ねられるようになった。
 
結局、園芸雑誌にこのことが発表され、関心を抱いた志願者四百名が集まった。
彼らの大部分は、程度に差はあるが関節炎の症状を軽減することに成功したと回答した。1977年、
 
(1)そのほかの関節炎患者の助けになる可能性を探り、
(2)ナス科野菜の不利な作用を示す文献を調査し、
(3)さらなる志願者を募る目的をもって
 
本が出版された。1979年、購読者2453名への郵便葉書返信調査が開始され、30%にあたる673名から回答を得た。
 
その結果は、“ナイトシェード除去”食事により症状の軽減があったとする回答が72.7%に上った。
 
改善の程度は、確かな改善(44%)から著しい改善(28%)まで幅があるものの、動かなかった関節が動くようになったり、つえや車椅子が不要になった
 
約20%は、回答が曖昧だったり、志願者自身が食事について十分理解していなかったり、また常食している食べ物あるいはタバコを完璧に除去することができなかったことから、食事法が採用されなかったと判断された。
 
7.5%が否定的な回答だった。
 
1985年から86年にかけて、別の新たな本(1981年出版)の購読者五千人を超える人たちに対する調査が行われた。この調査では4ページにわたる詳細な質問項目が設定された。回答を得たのはわずか8.6%にあたる434名からであったが、より広範な情報が得られた。新しい食事法に関する著書を注文した読者五千人以上への調査から、以下の情報が得られた。
 
•五千人を超す著書注文者のうち、回答者は434人(8.6%)であった。
•医師によって関節炎と診断されたのは、回答者の85%であった。
•79%の人が薬を処方されており、このうちの80%の人が薬によって何らかの一時的な症状の軽減があった。
•52%の人が厳格に食事法を採用したと判断され、48%が時たま“脱線する”と判断された。
厳格に食事法を採用した人の94%が、完璧な改善もしくは相当な改善があった
•時折“脱線”組の50%が、完璧な改善もしくは相当な改善があった。
•全体では、68%が完璧な改善もしくは相当な改善があった。
•こちらの不注意から、喫煙についての質問を省いてしまった。喫煙について回答が得られていば、結果にいくらか影響を与えたと思われる。
 
今回の調査では68%がさまざまな程度の関節炎症状からの回復が見られたのに対し、第一回目の調査では72%だった。志願者の85%が医師により関節炎と診断されていた。厳格な食事法を実践したのは全体の52%で、そのうちの94%が完全な回復もしくはかなり回復した。
 
時々“脱線”してナイトシェードを食べたのは全体の48%で、そのうちの50%が関節炎症状から完全な回復もしくはかなり回復した。
 
1970年代の終わりにシャーマン氏によって、ナイトシェード類を排除した食事を実践しようとする関節炎患者三千人以上を対象にアンケート調査が実施された。回答はわずか290名(9.7%)だった。
 
回答者の年齢は20歳代から80歳代までで、各人がさまざまに異なった関節炎の症状をもっていた。12%は、回答がなかった。約87%から肯定的な回答を得た。15%が、85%の回復と答えた。
 
軽減された主な症状は、
 
痛み、
やわな関節、
筋肉痙攣
 
で、動きがかなり回復するとともに痛みをこらえることもぐんと減った。
 
このアンケート調査に回答した志願者数は全体で千四百人以上であったが、連絡を試みた人からの回答率は一般に低い。その理由は、一つは食事法に従うことへの難しさがあるかもしれない。
 
ナイトシェード類は、ほかの食べ物(生であれ加工食品であれ)のなかに混ざっているので、こうしたすぐに食べられるものや多少常習的になっている食べ物やタバコを排除することはしばし難しい。
 
志願者らが食事を制限することについては、強い動機づけが必要である。
 
ラットによる実験
 
ジャガイモがルリヤナギの例と同様にビタミンD3を自然に生成して、家畜に見られるようにラットにおいても病気を引き起こす原因になるかどうかを確かめるために、二つの飼料供給動物実験がラトガース大学のスタンキビッツとエヴァンスによって行われた。
 
実験1では、ラットに与えられる飼料にはそれぞれ0%、5%、15%、25%、35%のジャガイモが含まれ、それぞれにつきビタミンD3を添加したものとしないものが用意された。
 
実験2では、ビタミンD3の代わりに乾燥ジャガイモ0%のものと50%のものが用意された。ミネラル成分の比率とビタミンD3は、乾燥ジャガイモと(もしくは)ジャガイモの皮の含有率が変わるに従って、標準必要量の比率を基に調整された。
 
乾燥ジャガイモの含有率の上昇は、大腿骨に含まれるカルシウム、マグネシウム、リンを増やし、乾燥ジャガイモの含有率が高いときに血清中のヒドロキシプロリンを低下させた。軟組織のミネラル化は事実上見られなかった。
 
しかしながら、肝臓中の亜鉛と銅は、乾燥ジャガイモ含有率が上昇するにつれて直線的に増えた
 
実験2では、乾燥ジャガイモの皮の含有率の上昇は、大腿骨に含まれるヒドロキシプロリンを増やし、大腿骨中のカルシウムとリンを増やす傾向を示した。
 
一方、血清中のヒドロキシプロリンは減った。乾燥ジャガイモの皮が食事中20%を越えたときにかぎり、体重は減少した。その間軟組織のミネラル化は見られなかった。
 
乾燥ジャガイモと乾燥ジャガイモの皮の相互作用によって、大腿骨中のヒドロキシプロリン、カルシウムとリンが直線的に下降する一方、腎臓中のカルシウムとマグネシウム、心臓中のカルシウムは上昇した。
 
この間、体重は減った。同様に、ビタミンD3と乾燥ジャガイモの相互作用によって、大腿骨中のマグネシウムとカルシウムが減少する一方、腎臓中のマグネシウムは増加し、肝臓中の亜鉛と銅は減少した。
 
結論は、ジャガイモの含有率が低いとき骨のミネラル化が促進されるのは、おそらく腸内でのカルシウム、リン、マグネシウムの吸収率が上がるためだと思われる。
 
これとは反対にジャガイモを多く摂取すると、骨中のミネラル成分が減少し、また軟組織のミネラル化も減少する。そして体重が減少する。
 
動物関連

1900年代の初めより、家畜研究者らによって家畜動物に関節炎に似た病気があることが報告されていた。
 
この病気は慢性で、無能化と衰弱が顕著になり、最終的に、
 
動脈硬化症、
高カルシウム血症、
甲状腺萎縮症、
C細胞増生、
大理石骨病、
骨壊死、
軟組織石灰沈着、
早期死亡
 
に至る。
 
報告された国は、アルゼンチン、アメリカ合衆国、ブラジル、ハワイ、ジャマイカ、オーストラリア、ヨーロッパである。この病気の主な犯人はナス科植物であることが特定されていた。
 
この種類に属するのは、ルリヤナギ、ソドムのりんご(ジャガイモ、なすと同じ属)、黄丁子草、銀杯草である。ドイツアルプス地方に植生する牧草の蟹釣草も、この病気に関連がある。
 
農民らは、この病気によって家畜が死ぬこと、とりわけ若い家畜が牧場のナイトシェード植物を誤って口にしたときに死ぬことをかなり以前から知っていた。
 
ほぼ一世紀間の文献のなかに、家畜がかかるこの病気について、家畜がジャガイモを含むナイトシェード植物を特定の状況下で食べたときに死亡することが報告されている。
 
家畜への調査結果に基づき、ナイトシェード類のなかに自然に含まれるビタミンD3は、現在ラットに対して0.075%の濃度で非常によく効く毒性物質として利用されている。
 
ナイトシェード類は少なくとも二つの健康上の問題点を引き起こす。ナイトシェード類は、コリンエステラーゼを阻害するグリコアルカロイドとステロイドを含んでいる。
 
イメージ 7そのほかには、ジャガイモとなすに含まれる麻酔性のソラニン、トマトに含まれるトマチン、タバコに含まれるニコチン、菜園胡椒類に含まれるカプサイシンがある。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
これらの阻害物質が単独もしくは別のコリンエステラーゼ阻害物質、例えばカフェインや、殺虫剤を阻害する組織的コリンエステラーゼを含む食べ物のなかの不純物質などといっしょに体内に蓄積すると、麻痺したような筋肉痙攣、痛み、やわらかさ、炎症、固い体の動きといった症状となって表れることがある。
 
Tomatine ja.wikipedia.org
イメージ 10
 
こうした症状は、摂取していたものをやめると数時間から数日の間に消える可能性がある。
 
敏感さは人によってまちまちである。
 
二つ目の問題は、ナイトシェード類(分析されたそれらの種)が、家畜に見られるさまざまな症状、
 
軟組織やじん帯・腱への石灰沈着
主要動脈および主要静脈血管壁のミネラル化
大理石骨病
 
とそれに関連する病気を引き起こす非常に活発な活性物質ビタミンD3を自然に生成するその能力である。
 
そうするうちに家畜は脚の不自由さが進行してやがて歩行不可能になり、最後には死に至る。発症と並行して、関節炎に似た症状と関連のある肝臓そのほかの組織における銅不足が見られる。
 
そのほかの原因として考えられるのは、カプサイシンなどサポニンに似たグリコアルカロイドである。
 
カプサイシンは、敏感な人が過剰に摂取した場合消化器官壁を刺激し、また潰瘍、憩室疾患、ポリープなどを引き起こす。
 
ナイトシェードは生体外実験から赤血球破壊を引き起こす可能性があり、ステロイド系アルカリ性物質が腸内ですばやく吸収される。このことは、ひょっとしたら神経系の症状に関係するかもしれない。
 
結論

デイビスは以下に述べた。
 
『ビタミンD(D3)の活性形態が、三つの異なった属のなかの少なくとも三品種に存在するという証拠は、食事の果たす役割の可能性とカルシウムとリンの代謝に関して多くの疑問を投げかける。
 
家畜の飼料のなかに共通して含まれているのと同様に人の食事のなかにも、少量であっても意味を成す量のビタミンDの活性形態をもつ植物がそのほかにも多数存在するのだろうか? 
 
そのような化合成分を、骨軟化症の発症を抑制するために利用することができるのだろうか? ビタミンDの活性形態がカルシウムの異常吸収と接続する組織への沈殿物を促し、病気を発症させることがあり得るのだろうか?
 
明らかに、植物がビタミンDの活性形態を生成するという発見は、広大な新しい研究分野をひらくことになった。これは、人と家畜の健康にとって、到達までの道のりは遠いがとても重要な意味をもつものである。』
 
キングスベリーは以下に述べた。
 
『古代より一般に信じられていたナイトシェードは毒性植物であるという評判にもかかわらず、毒性をもつどんな品種についてもほとんど実験が行われてこなかった。・・・実験を求めるものである。』
 
タバコについては既に行われているが、さらなるナイトシェード野菜の調査は、心臓、循環器系、ガン、そのほかの病気を治癒するのに役立つことだろう。
 
病気を治すのには、
 
1に、原因を取り除くこと、
2に、自然治癒力が働くのを助けてあげること、
 
だと思う。
 
いくら、薬やサプリや「からだにいいもの」をとっても、自分のからだにあわない物を食べ続けたり、その他、からだに害となる生活習慣を続けていたら、いたちごっこだ。

2014年御嶽山中腹?の水蒸気爆発、静岡大学防災セ

$
0
0
時系列を見て見ましょう。
 
噴火発生時刻は2014年9月27日11時52分で地震学者岡田氏が指摘するように9月に入り火山性地震が多くなり明らかに予兆はあったわけです。気象庁も地震予知連も爆発後に説明しても意味がありません。
 
イメージ 1
 
9月10日から9月27日11時まで
 
10日に火山性地震を52回、11日に85回観測、その後20回/日以下の小康状態が続いていた。
 
9月27日
11時 - 17時までの6時間で火山性地震313回を観測。
11時42分火山性微動を観測。
11時52分、噴火
 
噴火直前まで噴火警戒レベルの設定は平常とされる1であり、登山客はほぼ無警戒の状態で被災した。
 
また、噴火警戒レベル3は2008年3月31日の御嶽山への噴火警戒レベル運用開始以来初であった。
あわててレベル3に上げたのですが、もう既に手遅れでありました。多くの犠牲者が出てしまいました。
 
 
静岡大学の資料
イメージ 2
 
イメージ 3
 
産経
 
イメージ 4

山桜が紅葉

$
0
0
山の朝と夕方は寒くなってきました。フトン乾燥機を足元へ置いて暖をとっています。オイオイと言いたくなりますが雪虫の姿もありました。
 
最近の気象は突発的なので冬タイヤ交換も1ヶ月早くしようと思います。
 
萩には多くのミツバチが集まります。
 
イメージ 1
 
 
 
 
山ブドウの葉もシワが目立ってきました。
 
イメージ 2
 
 
 
ホオノキの葉も老人のようです。
 
イメージ 3
 
 
 
ヒマワリではない黄色の花?菊芋の花でもありません。
 
イメージ 4
 
 
 
熟してきた山ブドウは野鳥のエサとなるでしょう。
 
イメージ 5
 
 
 
今年はオレンジのカクタス咲きのダリアが豊作です。
 
イメージ 6
 
 
急いで白萩も咲き始めです。
 
イメージ 7
 
 
ヒマワリのSeedsはコガラやシジュウカラ用にアレンジしてみました。
 
イメージ 8
 
 
 
菊芋のシンプルな花も咲いてきました。
 
イメージ 9
 
 
来年は百日草を沢山咲かせたい。
 
イメージ 10
 
 
 
そしてカラカラ花も
 
イメージ 11
 
 
山の頂上にはまだ白いものはないようです。
 
イメージ 12
 
 
しかし、着実に山桜は紅くなってきました。2015年春をまた楽しみにしています。
 
イメージ 13
 
 

羊蹄山が初冠雪へ

$
0
0
羊蹄山も活火山のようなものですが、まだ動きはありません。近くで井戸を掘る人々がいました。鉄管を土に刺して埋め込み、土を吸い上げて5mのところで水が出たそうです。
 
大きな手押しポンプをつけて畑や炊事用の水を出していました。羊蹄山の山麓は250万人を養える水量があると言われています。
 
そろそろツバキや黄色アカシアなどの冬を越せないものを小屋へ移動させなくてはいけません。
 
イメージ 1
 
 
 
寒い中、スイレンが咲いています。
 
イメージ 2
 
 
赤ピンクの宿根アスターも好きです。
 
イメージ 3
 
 
 
山頂には白雲が
 
イメージ 4
 
 
白で花の縁がうっすら赤い宿根アスターも人気者です。
 
イメージ 5
 
 
薄紫のも良いですね。
 
イメージ 6
 
 
奥のダテカンバはまだ緑です。
 
イメージ 7
 
 
頂上から雲が取れてきました。白いものが僅かに見えます。初冠雪のようです。

ノーベル賞国別ランキング

$
0
0
今回の青色LEDの受賞はどうなんでしょうか?古すぎる内容の気がします。21世紀の照明とか大型液晶TVの実現に寄与とかノーベル受賞委員会はコメントしていますが、あまりピンときません
 
しかしながら受賞総数が増えたことはギリシャ文明から伝統の英米仏独の科学に少しは近づいたかな?
 
日本は文学賞が少々、生理医学賞が一人と経済学賞が全く無い。物理、化学での寄与が多い。
 
1901年から2012年までの受賞者総数は863人であり、分野別では、
 
物理学賞(194人)、
化学賞(163人)、
生理学・医学賞(201人)、
経済学賞(71人)、
文学賞(109人)、
平和賞(125人・団体)
 
と比べると面白い。
 
10rank.blog.fc2.com/blog-entry-151
イメージ 1
 
nissay.co.jp/enjoy/keizai/35
イメージ 2
 

まだ辞めないのか…中村氏「怒りが私の原動力」
 
2014年10月08日 11時42分   読売新聞
 
7日、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の講堂で記者会見した中村修二教授(AFP時事) 【サンタバーバラ(米カリフォルニア州)=中島達雄】「怒りが私の研究の原動力だ」――。
 
 ノーベル物理学賞受賞が決まった米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60)は7日朝(現地時間)、同校で記者会見を開き、青色発光ダイオード(LED)開発に成功した裏話を披露した。
 
研究に冷ややかな周囲の目や元勤務先との訴訟への怒りが、開発への情熱につながったようだ。
 
 「会社の上司たちが私を見るたびに、まだ辞めてないのか、と聞いてきた。私は怒りに震えた」
 
 中村氏は、「日亜化学工業」(徳島県)に勤めていたころ、赤色のLEDの製品化などを成功させたが、会社の売り上げにあまり貢献できず、社内で「無駄飯食い」と批判された時を振り返った。
 
 入社から約10年が過ぎた1988年。怒りは頂点に達し、辞職を覚悟で、当時の小川信雄社長(故人)に直談判し、不可能と言われた青色LEDの開発の許可を求めた。
 
 「そしたら、どういうわけか、5秒間で許可が出た」
 
小川氏の判断で、研究費の支出や米国留学が認められた。これについては感謝しているという。
 

一面の雲海、浮かぶ山々 京都・丹波に深い霧

$
0
0
7,8日の朝は寒く、メイン・クーンの生後3ヶ月の子猫のためにストーブをつけました。
 
イメージ 2
 
一面の雲海、浮かぶ山々 京都・丹波に深い霧
 
 2014年10月08日 14時00分 京都新聞
 
イメージ 1丹波高原を覆った雲海(8日午前6時半ごろ、京丹波町下山・丹波広域基幹林道) 
今秋一番の冷え込みとなった8日朝、丹波地域を秋の風物詩「丹波霧」が覆った。
 
京都府京丹波町下山の丹波広域基幹林道からは、一面に広がる雲海が見られた。
 京都地方気象台によると、8日朝の最低気温は南丹市園部町で9・7度と平年を3度以上下回った。
 
晴れて風が少なく、前日との寒暖の差も大きかったため、丹波霧の出る条件が整った。
 
 京丹波町内は数メートル先も見通せない深い霧が立ちこめた。
 
林道から望む雲海は波のように揺れながら丹波高原を覆い、山々が島のように霧の間に浮かんだ。
 
日が昇るに連れて雲海は青、オレンジ、白と表情を変え、幻想的な光景を作り出していた。
  

--- Article Removed ---

$
0
0
***
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***

「孔子学院」にノー、シカゴ大とペンシルベニア大

$
0
0
米国が大量に発行するドルを中国国内に流入させ、それとほぼ同額の元を増発し、わが世の春の中国。欧米の大学教授にも相当の金が流れ込む。人事や論文審査にまで金の力は甚大である。
 
欧米学術雑誌を見ても、中国研究者のガラクタ?論文ばかりである。もう見る気もしない状況である。

「孔子学院」にノー 米シカゴ大、契約打ち切り
 
2014.09.28     ZakZak
 
シカゴ大学は27日までに、学内の中国語教育機関「孔子学院」との契約更改交渉を打ち切ったと発表した。
 
中国政府の方針に基づく運営が
 
「学問や言論の自由を脅かす」
 
として、多数の教授が連帯し、学院の閉鎖を求める運動が起きていた。
 
名門シカゴ大の決定は、孔子学院を抱える他の大学にも影響を与えそうだ。
 
 大学の担当者によると、孔子学院との契約は9月末で切れるため、既に予算が拠出された講座や研究計画の終了後、閉鎖される公算が大きい。
 
 孔子学院は中国の「ソフトパワー」拡大の拠点として中国政府が全面的に出資し、世界各国の大学に開講されている。
 
一方で運営をめぐるトラブルも相次ぎ、米大学教授協会は「中国政府の一機関」と批判、各大学に契約の打ち切りを促す声明を出している。
 
(共同)
 

米国の「孔子学院」また閉鎖 中国の対外工作を警戒
 
2014.10.03   ZakZak
 
ケリー米国務長官(右)は中国の王毅外相に対し、デモ隊支持を明言した(ロイター)
 
米ペンシルベニア州立大は3日までに、中国政府系の文化機関「孔子学院」との契約を、年内で打ち切ることを明らかにした。米国では、シカゴ大も教授陣の強い反対を踏まえ、契約更改交渉を打ち切ったばかり。
 
背景には、米国が、中国の対外工作を警戒して、反転攻勢を強めていることもありそうだ。
 
 契約打ち切りの理由についてペンシルベニア州立大は、中国側との間で「一致しない目標がいくつかある」としている。
 
米メディアによると、民主化運動を武力弾圧した天安門事件をタブー視するなど、中国政府の方針の影響が強い教育姿勢を問題視する声が学内であがっていたという。
 
 孔子学院は、中国教育省が2003年から推進している国家プロジェクト。
 
中国語と中国文化を教える学校というタテマエで、既存の大学と共同で設置している。
 

UKのSchiff塩基超分子化学

$
0
0
まだまだ幼稚な段階のsELF-aSSEMBLY研究である。ukチームは良くやっていると思う。nmrとesimsスペクトルが主力研究機器である。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
 
 

入学後の満足度が高い大学?

$
0
0
あまりランキングは好きではない。ネットの時代に大学そのものの使命も終わろうとしているのにね。
 
伝統があり学部も多い巨大な大学が若者には良いのかな?九大は?小保方さんの早稲田は良いのか?青山、明治、同志社などは環境の点でもう少し上ではないのか。

入学後の満足度が高い大学ランキング、難関大が上位独占
 
リセマム 10月2日(木)17時0分配信   headlines.yahoo.co.jp
 
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月2日、入学後の生徒の満足度が高い大学ランキング2014を発表した。
 
1位「東京大学」、
2位「京都大学」、
3位「早稲田大学」
 
がランクイン。難関大学が上位を占めた。
 
調査は、全国2,000校の進学校の進路指導教諭にアンケートを実施。
 
入学後に生徒の満足度が高い大学を5大学記入してもらい、1位の大学を5ポイント、2位を4ポイント、3位を3ポイント、4位を2ポイント、5位を1ポイントとして集計した。
 
 入学後の生徒の満足度が高い大学は、1位「東京大学」302ポイント、2位「京都大学」187ポイント、3位「早稲田大学」159ポイント、4位「東北大学」150ポイント、5位「慶應義塾大学」142ポイントとなった。
 
 MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)のうち、明治大学が6位86ポイントと突出して高い。
 
それは、昨年まで連続で志願者日本一となった効果で、「難関を突破した」という満足度がより高まった結果ではないかという。
 
イメージ 1 難関大学が上位を占める中、18位に「武蔵大学」がランクイン。
 
少人数による丁寧な教育が行き渡っており、特に、1年次から全員がゼミに参加して切磋琢磨する中で、
 
「前に踏み出す力」
「考え抜く力」
「チームで働く力」
 
といった社会人基礎力が醸成され、結果として就職力が高いことが大きな要因ではないかと同サイトでは分析している。
 
 ランキングは、今週の無料記事として大学通信が運営する「キャンパスナビネットワーク」に掲載されている。携帯サイト「教育進学総合研究所」に会員登録(月額324円)すれば、すべての記事を閲覧できる。
 
 

調理練習の残り持ち帰のフグ肝臓で死亡!

$
0
0
Tetrodotoxin, TTXはお馴染みのVoltage-Gatedナトリウムチャンネル(VGSCs)阻害ですね。
 
chm.bris.ac.uk/motm/ttx/ttx
イメージ 1
 
 
pnas.org/content/104/20/8205/F1.expansion
イメージ 2
 
 
<食中毒> フグ肝臓食べた男性死亡 調理練習の残り持ち帰る
 
毎日 10月9日(木)20時56分配信   headlines.yahoo.co.jp
 
 兵庫県豊岡健康福祉事務所は8日、豊岡市内の男性(59)が、フグの肝臓を食べて死亡したと発表した。
 
自宅にあった食べ残しと思われるフグの肝臓や、男性の胃の内容物などを調べたところ、8日にフグ毒(テトロドトキシン)が検出されたことから、県豊岡健康福祉事務所はフグによる食中毒と断定した。
 
 県によると、男性は9月22日、豊岡市の勤務先の飲食店で、同僚がフグ調理を練習した後、フグの肝臓を持ち帰った。
 
24日は出勤したが、25日は出勤しないため、同僚が男性の自宅を訪ね、死んでいるのを見つけ、豊岡北署に届け出た。
 
 県によると、1980年以降、県内でのフグによる食中毒は今回で94件(133人)、うち死亡は11件(11人)という。
 
【柴崎達矢】

 Mar. Drugs 2012, 10(2), 281-305; doi:10.3390/md10020281
Review

Tetrodotoxin (TTX) as a Therapeutic Agent for Pain

Francisco Rafael Nieto * , Enrique José Cobos, Miguel Ángel Tejada, Cristina Sánchez-Fernández, Rafael González-Cano and Cruz Miguel Cendán * + Authors' affiliation

Department of Pharmacology and Institute of Neuroscience, Faculty of Medicine, University of Granada (Avenida de Madrid 11, 18012 Granada, Spain) and Biomedical Research Center, University of Granada, Parque Tecnológico de Ciencias de la Salud, 18100 Armilla, Granada, Spain * Authors to whom correspondence should be addressed.

Received: 30 December 2011; in revised form: 19 January 2012 / Accepted: 19 January 2012 / Published: 31 January 2012

(This article belongs to the Special Issue Tetrodotoxin)
 
イメージ 3

 
 
イメージ 4

メインクーンの子猫を購入

$
0
0
メインクーンの子猫を購入した。ノルウェィジャン・フォレストキャットのお友達というか将来の遊び相手のためである。
 
下記のWikiの情報を見てニューイングランド地方メイン州原産とわかり、購入を即決した。
 
メインクーン(Maine Coon)
 
イエネコの中でも大きな品種のひとつであり「ジェントルジャイアント(穏やかな巨人)」という愛称を持つ身体的な特徴と、その賢さと遊び好きなことでも知られている。
 
一般的にニューイングランド地方メイン州が原産とされておりメイン州公認の「州猫」として認定されている。
 
アメリカにおける最古、最大の品種であり、身体の模様や狩りの習性がアライグマ(ラクーン)に似ていることから命名されたが、実際にはアメリカ合衆国(アメリカ)の農場にいた猫と、船員により欧州から連れて来られた長毛種の猫の子孫と考えられている。
 
 17世紀から18世紀に掛けて、ヨーロッパから持ち込まれた家猫は、ニューイングランド地方の厳しい気候にさらされることになった
 
気候条件の厳しさゆえ、最も強く、適応能力の高い猫だけが生き残ることができた。
 
こうして、人工的な品種改良ではなく、自然淘汰の結果として、メインクーンは、耐水性が高く厚い被毛とがっしりとした骨格を持つ、大型で丈夫な猫へと進化してきたのである。
 
メインクーンの
 
a. 耳は大きく、根元が幅広、頭の高い位置にあり、
b. タフト(耳の中の飾り毛)が豊富に付き、
c. その先端にリンクスティップ(房毛)がある。
 
メインクーンに特徴的な耳のリンクスティップによって、山猫のような風貌を得ている。
 
メインクーンは、極めて賢く、器用で、遊び好きな猫種である。
 
足先を器用に丸めて物を持ち上げるなど、前足を良く使う傾向にあるため、
 
(1) 棚の戸を開けたり、
(2) 水道の蛇口を開いたり、
(3) トイレを流したり、
(4) 小さなものを持ち上げたりすること
 
を簡単に覚えてしまう。
 
中には、直接ボウルに顔を近づけるのではなく、前足を使ってエサや水を飲むメインクーンも見受けられる。
 
メインクーンは、平均以上の知能を持っているため、トレーニングしやすい猫種のひとつであるといわれている。また、
 
のどを鳴らすような泣き声と、
ニャーという猫の鳴き声を組み合わせたような声
 
を出すことでも知られており、うれしい時や驚いた時にこのような声をだす傾向にあるようだ。
 
他の猫種に比べ、メインクーンのニャーという鳴き声は高めである。
 
仲間の猫や人間と一緒に食事をすることを好み、単独でエサを食べるのは珍しい。
 
メインクーンは、飼い主に甘えて膝の上に乗ってくるタイプの猫種ではないといわれてはいるが、これは、個体により異なり、中には、飼い主の膝の上が大好きというメインクーンもいる。
 
飼い主の膝の上でうたた寝するメインクーン
 
水の中に入ってというわけではないが、水で遊ぶことを好むメインクーンもいる。
 
おもちゃを水に浸してから遊んだり、水のボウルをひっくり返したりすることがある。また、前足を使って器用に水をすくって飲むメインクーンもいる。
 
犬のような行動をするメインクーンもいる。
 
物を取ってくるというのは、好きなゲームの一つである。
 
犬がそうするように、ボールを取ってきて飼い主の足元に置き、またボールを投げてもらうのを待つという遊びである。
 
郵便物を取りに行ったり、犬の散歩に行ったりなど、日々の生活の中で飼い主についてまわることがあり、屋外にいる時でさえ、飼い主に呼ばれると戻ってくることもある。
 
写真がうまく取れていないものもありますが、初日のメイン・クーンの子猫(愛媛丸亀市産)です。7月6日誕生です。

 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
かなり巨大なのもいるのですね。
 
Maine Coon Cats Gentle Giants
 
https://www.youtube.com/watch?v=HmnTzrh6xhQ
 
イメージ 8
 

ノーベル賞は不要の10大発見?

$
0
0
ノーベル賞を受賞しなかった10大発見
 
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 10月9日(木)16時5分配信

headlines.yahoo.co.jp
 
6日月曜日に発表された2014年ノーベル医学生理学賞を皮切りに、ノーベルウィークと呼ばれるこの週には、偉大な功績を修めた人々を称えて様々な分野で賞が授与される。
 
そこでナショナル ジオグラフィック編集部では、偉大な発見にもかかわらずノーベル賞を受賞しなかったものには、何があるだろうかと考えた。
 
そして、科学ブロガーや科学編集者など、編集部厳選の執筆者に、それぞれがノーベル賞を受けるべきだと考える歴史的進歩や発見を挙げてもらった。
 
◆インターネット
 
 1960年、アメリカ連邦政府の研究者たちは、後にインターネットへと進化することとなるコンピューター・コミュニケーション・ネットワークを生み出した。しかし私は、1989年にワールド・ワイド・ウェブを考案し、1990年に世界初のウェブサイト(ウェブとは何かを説明したページ)を立ち上げたイギリスのコンピューター科学者ティム・バーナーズ・リー(Tim Berners-Lee)氏にノーベル賞を授与したいと思う。
 
 猫が踊る面白ビデオから、アラブの春がまさに進行中の現場から発せられた勇気あるツイートまで、インターネットは情報世界に民主化をもたらした。そして、情報は力である。
 
(Text by Virginia Hughes, Phenomena blog: Only Human)
 
◆世界初のゲノム解読
 
 2001年、ヒトゲノムの塩基配列解読が終了した。多くの人々は、科学史上最大の功績ともいうべきこのヒトゲノム計画が、なぜいまだにノーベル賞を受けていないのか不思議に思っている。
 
 しかしそのヒトゲノム計画が終了する6年前、クレイグ・ヴェンター(Craig Venter)氏とその研究チームは、自動化DNA塩基配列決定法 と全ゲノムショットガン法と呼ばれる技術を組み合わせて、自由生活性有機体であるインフルエンザ菌の全ゲノム配列を解読した。
 
この方法は後に、ヴェンター氏が創立した民間企業で、ショウジョウバエやヒトのゲノム解析に使用した方法と基本的には同じである。さらにその後、他の研究室でも、数百と言う種のDNAを解析する方法として採用されている。
 
(Text by Jamie Shreeve, National Geographic executive editor for science)
 
◆ブラックホールの死
 
 スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)氏は1970年のある夜、それまでほぼ永久に死ぬことはないと考えられていたブラックホールが、実は少しずつ質量を失い、最終的にはガンマ線バーストによって蒸発してしまうのではないかとひらめいた。
 
 問題は、この仮説を証明する手段がないということだった。ブラックホールの寿命はあまりに長すぎて、今日その最期を観測することは不可能だ。
 
 それでもホーキング氏のブラックホール研究は、今では理論物理学の中に深く組み込まれており、相対論と量子力学を統合させ、情報理論の分野を発展させた。
 
(Text by Timothy Ferris, National Geographic contributor and author of The Science of Liberty)
 
◆周期表
 
 1869年にドミトリ・メンデレーエフ(Dmitri Mendeleev)氏が発表した周期表は、単なる元素記号を並べただけのものではない。
 
あらゆる物質の中心にある陽子、中性子、電子の潜在的配列を示し、整然と並んだ縦横のマスは、当時まだ発見されていなかった元素と、その特徴までも予測していた。
 
 これほどの偉大な発見が化学の最高の栄誉であるノーベル賞を受賞しなかったのは信じがたい話だが、周期表は化学の分野において最も価値あるポスターとなり、何世代にもわたって今も世界中の研究室の壁に貼られている。
 
(Text by Erika Engelhaupt, National Geographic online science editor)
 
◆白熱電球
 
 まずイギリスでジョセフ・スワン(Joseph Swan)氏が特許を取得し、トーマス・エジソン(Thomas Edison)氏が実用化した白熱電球は、現代経済(と睡眠不足)を築き上げ、今日私たちの生活を根底から支える電気への莫大な需要を生み出した。
 
 エジソン氏は、ノーベル賞を受けることなく1931年にこの世を去った。
 
彼の遺した電球は、まさに科学的ひらめきを象徴するシンボルではないか。歴史的不正義とはこのことである。
 
(Text by Dan Vergano, National Geographic science writer)
 
◆クォーク
 
 マレー・ゲルマン(Murray Gell-Mann)氏は1969年に、「素粒子の分類と相互作用に関する発見と貢献」でノーベル物理学賞を受賞した。
 
 しかしゲルマン氏の名を最も世に知らしめたクォークの研究に対しては、いまだ賞が与えられていない。
 
クォークとは、物質の基本的な構成要素で、互いに結合して陽子、中性子、その他の粒子を構成する。クォークの発見により、物質世界への理解がより深められることとなった。
 
(Text by George Johnson, National Geographic contributor and author ofStrange Beauty)
 
◆現代進化論
 
 1901年に最初のノーベル賞が授与された時、進化生物学はまだ若い分野だった。生命がいかに世代を追うごとに変化してきたかについての肝心な詳細を、当時の生物学者たちはほとんど知らなかった。
 
 1920~1950年代にかけて、遺伝学者、博物学者、古生物学者など一部の科学者たちの間で、突然変異がどのように起こり、拡大し、進化の元となって行くのかが知られるようになり、この生命への新たな見解が、総合説または現代進化論として知られるようになった。彼らの業績によって今日、生命の歴史に関する私たちの知識は目覚しい進歩を遂げている。
 
(Text by Carl Zimmer, Phenomena blog: The Loom)
 
◆暗黒物質
 
 1970年、ベラ・ルービン(Vera Rubin)氏とケント・フォード(Kent Ford)氏は、銀河の周縁部にある星たちが銀河の中心に近い星と同じ速さで動いていることに気付いた。
 
そして、銀河系はあまりに猛烈な速さで旋回しており、何か目に見えない物質が重力に働いて星々を繋ぎとめているのでない限り、銀河系はバラバラに飛び散っているはずであると考えた。
 
 その何か目に見えないものが、暗黒物質と呼ばれるものだ。宇宙の質量の約90%を占めている謎の物質である。光を発したり反射することなく、普通の物質とどんな形でも作用し合うことはない。
 
(Text by Nadia Drake, Phenomena blog: No Place Like Home)
 
◆系統樹
 
 科学者たちが微生物をその形態で分類していた頃、カール・ウーズ(Carl Woese)氏は微生物の遺伝子を比較してその相互関係を予測するという方法を開拓した。
 
 彼のやり方は、それまで認識されていなかった生物のドメイン(領域)である微小な古細菌の存在を明らかにした。科学者たちはこれを基に、人間の体内に住んで健康へ影響を与える様々な微生物をカタログ化し、大小様々な生命体の進化的関係を図に書き表した。
 
(Text by Ed Yong, Phenomena blog: Not Exactly Rocket Science)
 
◆恐竜ルネサンス
 
 1969年、イェール大学の古生物学者ジョン・オストロム(John Ostrom)氏は、史上最も重要な種の発見の一つと言われる1億1000万年前の恐竜にデイノニクス(怖ろしい鉤ツメ)という名を与えた。
 
 人間ほどの大きさの捕食恐竜で、それまで一般に考えられていたような、動きが緩慢で頭の悪い、沼に住む恐竜のイメージとは大きく異なる。オストロム氏によれば、デイノニクスは敏捷で恐らく社会性があり、狩りをする非常に活動的な生物だったであろうという。この説が「恐竜ルネサンス」を呼び起こし、今に至るまで科学的成果を生み続けている。
 
(Text by Brian Switek, Phenomena blog: Laelaps)
National Geographic staff

台風19号、オオハクチョウの南紀行と 富士山の初冠雪

$
0
0
急に寒くなり紅葉の進行が早まりました。皆様、体調にお気をつけ下さい。鼻水、くしゃみ、頭痛がおきたらすぐ体を温めることが必要です。
 
台風19号がもたらす北西の風を利用して白鳥の南紀行が始まりました。大群でV字型編隊を組む有様はとても美しいものです。
 
10月14日畑作業中に空を見上げると大編隊です。また次の編隊がさらに大きな編隊が、3群の大編隊が美唄宮島沼やウトナイ湖に向かうのでしょう。
 
超大型レンズのカメラを持つ団塊世代の姿も多くなるでしょう。
 
 
www5c.biglobe.ne.jp/~odah/animal/bird/hakutyou/hakutyou01
イメージ 3
 
 
www3.famille.ne.jp/~ochi/bird/hakucho
イメージ 2

 
dobuita.org/denki_0101
イメージ 4
 
 
 
 富士山が初冠雪…平年より16日遅く
 
 2014年10月16日 11時27分     読売
 
甲府地方気象台(甲府市)は16日、富士山の初冠雪を観測したと発表した。
 
イメージ 1
 
 昨年より3日早く、平年より16日遅い。富士山周辺の天気は10月以降、雨が少なく、山頂付近の気温が氷点下になる日が少なかったこともあり、平年より遅れたという。
 
 麓にある山中湖畔では、山頂が白く覆われた富士山を写真に収めようと、カメラを構える人の姿が見られた。山梨県富士吉田市の会社員、菅原浩さん(49)は
 
「雪がある富士山はやっぱりきれい。もう冬が近いですね」
 
と話していた。
 

去勢抵抗性前立腺がんに2種の経口新薬

$
0
0
アビラテロン(Abiraterone)(商品名:ザイティガ)とエンザルタミドの2種が保険承認という。どんな構造なのか?
 
イメージ 2前立腺がんも同様に男性ホルモンによって活性化するので阻害するというkusuri-jouhou.com/medi/cancer/abiraterone。
 
イメージ 7
 
Abirateroneはピリジン環有するコレステロール族か。
 
 
 
 
  nature.com/bjc/journal/v100/n5/fig_tab/6604904f1
 
Androgen biosynthesis pathway.
 
The physiological effects of abiraterone acetate on steroidogenesis are indicated by arrows next to each steroid precursor. Abiraterone acetate inhibits 17-hydroxylase (blunt arrow), causing a decline in serum cortisol and a consequent rise in adrenocorticotrophic hormone (ACTH) (broken arrow).
 
This, in turn, results in the rise of deoxycorticosterone and corticosterone by approximately 10- and 40-fold, respectively. The elevated deoxycorticosterone levels result in the expected toxicities of secondary mineralocorticoid syndrome.
 
Abiraterone acetate also inhibits C17,20-lyase (blunt arrow) resulting in significant declines in dehydroepiandrostenedione (DHEA), androstenedione and testosterone. Aldosterone levels fall due to suppression of the renin–angiotensin pathway by high levels of deoxycorticosterone.
 
イメージ 1
 
However, there is a four-fold increase in 11-deoxycortisol, which may be due to the increased ACTH levels driving the partial reversal of the activity of 17-hydroxylase but not C17,20-lyase.

イメージ 3 Enzalutamide
 
kusuri-jouhou.com/medi/cancer/enzalutamide
 
エンザルタミド(商品名:イクスタンジ)の作用機序

前立腺は生殖器系に関わる臓器であり、尿道の周りを取り囲むように存在しています。前立腺は男性だけに存在する臓器であるため、女性が前立腺がんを発症することはありません。
 
前立腺が正常に働くためには、男性ホルモン(アンドロゲン)が作用する必要があります。前立腺の成長にも男性ホルモンが必要であり、男性ホルモンによって前立腺の肥大が起こります。そして、前立腺にがん細胞ができた場合も同様であり、男性ホルモンによってがん細胞が増悪していきます。
 
イメージ 4
 
この状態を改善するためには、男性ホルモンの働きを弱めてしまえば良いことが分かります。男性ホルモンは前立腺に存在するアンドロゲン受容体へ結合するため、アンドロゲン受容体を阻害することで前立腺がんを治療するのです。
このような考えにより、前立腺がんを増悪させる男性ホルモン(アンドロゲン)の作用を阻害することで抗がん作用を示す薬がエンザルタミド(商品名:イクスタンジ)です。
 
 
去勢抵抗性前立腺がんに2種の経口新薬が保険承認で効果期待
 
2014.10.16 07:00    news-postseven.com
 
 日本人男性の前立腺がん患者数は、胃がん、肺がん、大腸がんに次いで4位だ。
発症のリスクファクターは加齢、食事、遺伝、ホルモンで、高齢化と脂肪の多い食生活によって、患者数は急増している。
 
血清PSA検査の導入で、早期発見が可能になっているものの、現在約30%が進行がんで発見され、そのうち約15%で転移が起こっている。
 
 治療は
 
手術、
放射線療法、
ホルモン療法、
化学療法(抗がん剤)
 
で、がんの進行や症状、転移の有無などで治療法を決定する。
 
早期がんは、手術や放射線療法で完治を目指す
 
進行がんは、放射線とホルモン療法の併用、あるいはホルモン療法のみで治療を行なう。
 
横浜市立大学附属病院泌尿器科の上村博司准教授の話。
 
「前立腺がんは、アンドロゲン(男性ホルモン)によって増殖します。アンドロゲンの数値を下げることで、がんの進行を抑えるのがホルモン療法です。
 
複数のホルモン療法がありますが、おおむね3年以内に効果が減弱します。
 
ホルモン療法抵抗性の患者や、手術で精巣摘出後にホルモン療法で再発した患者を合わせて、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)と称されます」
 
イメージ 5 CRPCの治療は、抗がん剤ドセタキセル(docetaxel)しかなかったが、年齢や合併症などで治療ができないこともある。
 
構造 Wiki
 
そこで今年、抗がん剤移行前に使う薬として、アビラテロンとエンザルタミドの2種が保険承認された。
 
 どちらの薬も1日1回4錠(カプセル)を内服する。一方が効かなくなった後に、もう片方の薬を使っても交叉耐性が起こるため、効果が期待できない。またこの秋、新しい抗がん剤カバジタキセルも保険承認された。CRPC治療の選択肢が広がると期待されている。
 
(取材・構成/岩城レイ子)
 
※週刊ポスト2014年10月24日号

 Intas launches Docetaxel Injection in US Market
 
intaspharma.com/index.php?option=com_content&view=article&id=90
 
イメージ 6Intas has introduced the generic version to Sanofi Aventis’s Taxotere (Docetaxel Injection) 20 mg and 80 mg in the US market. This approval was under 505(b) 2 application and was approved on 8th June, 2011.
 
The Docetaxel Injection is Antineoplastic which is majorly used for Breast Cancer and Lung Cancer treatment. Intas is the third pharmaceutical company to launch the generic product to Taxotere. Being a billion dollar product with less competition due to the entry barrier, this launch will be a growth driver for Intas’s USA oncology and hospital operations.
 

南山学園、野村証券など提訴

$
0
0
寺も大学も金儲けに奔走したあげくが巨額な欠損!学生や信者から集めた金を活用し投資で儲けようとする魂胆がいけませんね。

南山学園、野村証券など提訴=デリバティブ損失で88億円請求-東京地裁
 
 南山大学などを運営する学校法人南山学園(名古屋市)がデリバティブ(金融派生商品)取引で約229億円の損失を出した問題で、南山学園は16日、UBS証券(東京都千代田区)と野村証券(東京都中央区)を相手取り、計約88億4500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。
 
 南山学園によると、
 
UBSには約67億円、
野村には約21億円
 
を求め、それぞれ先月と今月に提訴した。学園は
 
「公的性格の強い私立学校を設置する学校法人に対し、説明不十分なまま、活動に支障を生じさせるようなリスクの高い取引を勧めており、説明義務違反」
 
主張している。
 
 南山学園は両社を含め証券会社6社と取引していた。
 
別の1社とは訴訟外で和解が成立している。
 
学園は、他3社についても、訴訟が可能で適切と判断した場合は提訴する方針としている。
 
(時事2014/10/16-12:12)

水辺カビ臭はトリクロロアニソールTCAだった?

$
0
0
水のカビ臭は藍藻類、Pholmi-dium(フォルミディウム)、Anabena(アナベナ)等作る2‐メチルイソボルネオール2-MIBとジオスミン。
 
ジオスミンと2-MIBの構造
イメージ 1

jfrl.or.jp/jfrlnews/safety/4-520122
 
一方、ベンゼンなどの塩素化は水中ですぐ行なわれます。
 
chem-station.com/blog/2007/08/post-30さんによるとワインの独特なコルク臭も「2、4、6−トリクロロアニソール」であるという。
 
イメージ 3
 

 水辺カビ臭: 塩素系排水原因か 漂白、脱臭などの薬剤流入
 
毎日 2014年10月16日 11時04分(最終更新 10月16日 11時34分)
 
都市の水辺で問題になる「カビ臭」が、カビなどからではなく、家庭などで使われる塩素系薬剤が原因となっている可能性が高いとの分析結果を、東京工科大の浦瀬太郎教授(環境工学)らの研究チームがまとめた。
 
チームは
 
「不明だった臭いの原因が特定できたことで、対策が大きく前進する」
 
と話す。12月に甲府市で開かれる土木学会環境工学研究フォーラムで発表する。
 
 チームは2013年6~12月、多摩川など東京都内の河川計17カ所から、それぞれ3~6回水を採取し、カビ臭の有無を調べた。
 
その結果、生活排水などを処理した水が流れ込む下流ほどカビ臭が強かった。
 
 一般に水道水のカビ臭は藻類からできる物質が原因とされるが、チームが採取した水を調べたところ、それらの物質の濃度は低かった。
 
イメージ 4そこで、食品のカビ臭の原因となる物質「2、4、6−トリクロロアニソール」を調べたところ、無臭の水で100倍に薄めても臭う水では1リットル当たり13ナノグラム以上(ナノは10億分の1)と高濃度で検出された。
 
scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/10/20141014_02
イメージ 5
 

 浦瀬教授によると、家庭や医療機関、工場などで、消毒、漂白、脱臭のために使われた塩素系薬剤が有機物と反応すると、トリクロロアニソールのもとになる物質が作られる。
 
それが排水として川に流れ込むことによって、臭いが発生した可能性があるという。
 
 浦瀬教授は
 
「臭いは都市の印象にもかかわる。東京五輪開催に向けて、臭いのもとを断ち切る対策を進めることが重要だ」
 
と話す。
 
【藤野基文】
 
Cork taint in wine produced by 2,4,6-trichloroanisole (TCA)
 
 winesignofindia.wordpress.com/2012/02/21/cork-taint-in-wine-produced-by-246-trichloroanisole-tca/closure3/
 
There have been some recent press articles on the presence of TCA in wine which have raised questions regarding the subject. We offer the following facts for consideration:
 
Trichloroanisole (TCA) is the natural compound that at higher levels can impart “musty” flavors and aromas to wines, other beverages and foods. Wines that contain TCA at a detectable level are described as either being “corked” or having “corkiness.”
 
Cork is a major source of TCA in bottled wine, although experts indicate that TCA in wine may be derived from sources other than cork, such as from barrels or other sources of wood.
 
イメージ 2

TCA does not pose a health risk to consumers.
 
There are no government agencies in any part of the world that have sought to regulate TCA levels in wine.
 
Wineries in most wine-producing countries, along with the cork industry, continue their research efforts to minimize the presence of TCA in wine. These efforts are under continuous review by the Wine Institute’s Technical Committee.
 
The sensory threshold for TCA of a few individuals can be measured in the parts per trillion. There is no conclusive evidence that wines that exceed any one particular level of TCA will result in detectable negative taste characteristics for any significant portion of the wine-drinking population. Many award-winning wines contain levels of TCA that are detectable by instruments but not by consumers.
 
Therefore, there is no single, fixed level of TCA that distinguishes a “good” wine from “bad.”
 
TCA analyses from a reputable laboratory provide the industry with valuable quality control data. Such data are one of the many tools available to today’s winemaker, but cannot, and should not, be a substitute for consumer sensory judgment.

Perception of TCA by consumers is governed by many variables, including alcohol content, wine characteristics, and the sensitivity of the consumer.
 
The consumer threshold of perception of TCA varies dramatically according to experience and inherited genetic capabilities. The research literature indicates that the existence of minute traces of TCA in award-winning wines does not impair product quality.
 

寂しいね 「ノーイングリッシュ、ソーリー」

$
0
0
英語の成績が悪いKidsらは今やX-Box oneのゲームで英米の若者と流暢に話している。分からない言葉はGoogle翻訳でしているという。中高大の学校英語は駄目ですね。話すという点においては!
 
 日本人アスリートはもっと英語話せ 寂しいね「ノーイングリッシュ、ソーリー」
 
2014/10/16 18:47   j-cast.com
 
 世界を舞台に日本人アスリートの活躍が目覚ましい。米大リーグや欧州サッカーリーグでは、もはや欠かせない存在だろう。
 
   だが、海外での活動やチームメートとの意思疎通で必要な英語などの語学力は、選手によってかなりの差があるようだ。今の時代、通訳に頼りっきりは許されなくなってきているのだが。
 
ファンや監督、チームメートに「自分の言葉」で語るべき

   テニスの錦織圭選手が全米オープンで快進撃を見せ、現地メディアの取材に堂々と英語で応じる姿を見た人は多いだろう。
 
サッカーイタリア1部の名門、ACミランへの移籍会見で、本田圭佑選手はすべて英語で通した。一方で、長年海外でプレーしながら英語で会話しているシーンをほとんど見かけないアスリートに対して、「本当に英語を話せるんだろうか」と疑問が出ることもある。
 
   サッカーライターの清水英斗氏は、2014年10月15日付のブログで興味深い意見を書いている。
 
14日にシンガポールで行われたサッカー国際親善試合、日本対ブラジル戦後、シンガポール人記者が
 
「なぜ、日本の選手は英語でインタビューに答えないんだ」
 
と疑問を発したという。
 
英語で応じたのは2人だけで、「ノーイングリッシュ、ソーリー」と断った選手もいたそうだ。
 
   自信がない、間違って伝わったら困るとの考え方はあるだろうと理解する一方、スタジアムで日本代表に声援を送ってくれたファンに感謝するのであれば
 
「現地メディアを通して自分の言葉で伝えるべきではないだろうか」
 
と提言する。自分がやらなくても、英語を話せる別の選手がやってくれるという意識でいいのか、との指摘だ。
 
   ファンに向けてのみならず、監督やコーチ、チームスポーツなら同僚に対しても「自分の言葉で話す」点も重要だろう。
 
スポーツ雑誌「スポルティーバ」電子版2012年5月12日付の記事では、日本人大リーガーを例に挙げた。
 
筆者の笹田幸嗣氏は、常に通訳を付けている選手について首脳陣から
 
「通訳を通しているから、アイツの考えている真意がわからない」
 
という言葉を耳にするという。一方で選手は、
 
「自分の英語力では真意が伝えられない。だから通訳は必要です」
 
と主張、両者の考え方のずれを示している。そのうえで
 
「日本人メジャーリーガーが苦しむ大きな要因がここにあるのではないだろうか」
 
と疑問を投げかけた。自分の力で必死に気持ちを伝えるのが大切というわけだ。
 

藍ちゃん、室伏は「ペラペラ」、マー君は?

   各種競技で世界的に活躍している現役アスリートの語学力はさまざまだ。
 
   サッカーでは本田選手のほか、ベルギーでプレーする川島永嗣選手もそつなく英会話をこなす。英語ではないが、長友佑都選手はイタリア語を流暢に操る。
 
女子ゴルフの宮里藍選手、男子ハンマー投げの室伏広治選手はいわゆる「英語ペラペラ」と言っていい。
 
男子ゴルフの石川遼選手や男子フィギュアの羽生結弦選手も、多少ぎこちないがインタビューの受け答えやコーチとのやり取りは問題なくこなせる英語力を持っている。
 
女子卓球の福原愛選手はネイティブなみの中国語力で中国でも人気だ。語学が達者でないから一流選手になれないわけではないが、少なくともこれらの選手は海外で活動を続けていたり、結果を残したりしている。
 
   これに対して日本人大リーガーが英語でインタビューに答えている姿はあまり目にしない印象だ。
 
2001年からプレーするイチロー選手ですら、通訳を伴って日本語で話すのが基本。ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手やテキサス・レンジャースのダルビッシュ有投手も、会見は日本語だ。
 
   元大リーガーの吉井理人氏は、2014年1月18日付「日刊ゲンダイ」でこう説明をしている。
 
試合中に監督から細かい指示が出ることはほとんどなく、バッテリーもサインを覚えておけば問題ない。だから英語が苦手でもあまり困らなかった、と。
 
ただしロッカールームでは、同僚との付き合いに英語は必須だった。吉井氏も最初はちゅうちょしたが、開き直って積極的にチームメートに話しかけたという。おかげで実績のある選手から多くを学べたそうだ。
 
   通訳に頼らず懸命に英語を話す姿勢が人気を呼んだのが、トロント・ブルージェイズの川崎宗則選手。たどたどしくても積極的にメディアに出てブロークンイングリッシュでまくしたて、「へんてこキャラ」を演じながらも全力プレーでアピールした結果、現地ではすっかり「愛されキャラ」の地位を確立した。
 
   日本でも、外国人選手が日本語でファンに語りかければ、多少言葉使いが間違っていても誰も気にせず、むしろ親近感を持つだろう。
 
日本では「至宝」とされる名選手が、ちょっと照れながらも必死に言葉を探しながら英語で語りかければ、ファンのみならずチームメートやコーチのハートもがっちりつかめるのではないか。
 

晩秋の羊蹄山

$
0
0
先週の土曜日11日頃から羊蹄山周辺もかなり寒くなってきました。羊蹄山は紅葉もまだ進んでいません。
 
イメージ 1
 
 
 
左に小さく見えるのは昆布岳です。林道探検が面白い山です。
 
イメージ 2
 
 
山桜は紅い葉をすっかりと落としてしまいました。雪は近いですね。小屋には大量のカメムシの侵入です。ペットボトルとガムテープの出番です。
 
イメージ 3
 
 
寒いわけです。翌日の朝に頂上は霜のようです。
 
イメージ 4
 
 
 
小屋裏のイタヤカエデはまだ青々です。
 
イメージ 5
 
 
草原左奥のカエデは黄色く色づいてきました。
 
イメージ 6
 
 
12日の昼には頂上から白い物は消えたようです。
 
イメージ 7
 
 
萩もまだ頑張っています。
 
イメージ 8
 
 
黄色小菊もきれいですね。
 
イメージ 9
 
 
白の秋明菊も好き。
 
イメージ 10
 
 
コガラが2匹ヒマワリを食べに来ているようです。
 
イメージ 11
 
 
ヘッセの好きな百日草を2015年は沢山育てようかな。
 
イメージ 12
 
 
 
 
 

晩秋の花々

$
0
0
もうすぐ花々も雪の中に埋もれるでしょう。最後の饗宴を一生懸命に咲いています。白の宿根アスターです。
 
イメージ 1
 
 
 
今年は赤の情熱的なダリアが良く咲きました。堆肥効果?
 
イメージ 2
 
 
 
オレンジのも豊作でした。
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ通りの咲き方でした。
 
イメージ 4
 
 
 
糖尿病に効くという菊芋と秋晴れ。知り合いのお母さんが糖尿病ですので菊芋を掘り起こしてあげました。
 
イメージ 5
 
 
 
コガラちゃんのお出まし
 
イメージ 6
 
 
黄色と異なり朱色の菊の栽培は難しい。香りがキツイので様々なアブ達が集合。
 
イメージ 7
 
 
最後の饗宴のアブさん
 
イメージ 8
 
 
メキャベツ
 
イメージ 9
 
 
林の中のモミジも成長してきました。このまま10年もすれば大きくなるでしょう。
 
イメージ 10
 
 
 
 
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live