Quantcast
Channel: blog化学
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

全生徒に手帳、自己管理の力培う?? 京・長岡中学で

$
0
0
全生徒に手帳、自己管理の力培う 京都・長岡中学で試み
 
2015年02月11日 12時30分 京都新聞
 
長岡中(京都府長岡京市天神4丁目)がスケジュール手帳を活用し、生徒の自己管理能力の向上に取り組んでいる。
 
イメージ 1全校生徒518人が手帳を携帯、時間割をはじめ、宿題や提出物、目標、思ったことなどを書き込んでいる。
 
手帳の導入前に比べ、忘れ物が大幅に減少し、家庭学習の時間が増加するなど効果が現れているという。
 
 府教育委員会の「学力向上システム開発校」指定を受け、昨年度から導入した。
 
公立中学校で全校生徒がスケジュール手帳を活用するのは珍しいといい、自己管理能力の育成をはじめ、書く力と考える力の向上、時間を意識することによる生活習慣の改善や家庭での学習習慣の定着を目指す。
 
 A5サイズの手帳は、見開きで1週間分。各日ごとにタイムスケジュールや持ち物・宿題、学習時間、思ったこと・感じたことを書き込むほか、その週の目標と行うこと、1週間でうまくいったこと・いかなかったことを記す欄もある。
 
 長岡中では毎日朝と夕、それぞれ5分ほど手帳を書く時間を設定。生徒たちは、その日の予定を確認し、一日を顧みる。週末には一週間を振り返り、翌週の目標を考える。
 
 手帳会社が本年度に行ったアンケートでは、忘れ物や提出物遅れに関する質問に「大幅に減った」「減った」「少し減った」と答えた生徒は77・4%に上り、全国平均の68・7%を大きく上回った。
 
家庭学習時間については30分増27・4%(全国11・8%)、1時間増8・9%(同7・8%)、2時間増2・1%(同1・6%)で、「書くことが増えた」「時間を意識して使うようになった」と答えた生徒も多数いて、手帳導入の効果が出ていることを示したという。
 
 3日に同中で開かれた研究発表会では、生徒4人が手帳の感想を話した。1年の加藤丈登君と徳永朋大君は「継続力がついた」「忘れ物が減った」と話し、2年の宮前りささんは「振り返りを英語で書くようにしている」と語学力向上にも役立てていることを紹介した。
 
また、2年の川上夏希さんは「ただ書くだけでなく、書くことの意味を考えながら記していきたい」と今後の手帳の活用方法を語った。
 
 長岡中は2015年度以降も生徒への手帳配布を続けていく方針で、「生徒たちが自身の生活を見つめて少しでも学習時間を増やし、自己管理能力を伸ばしてくれたら」としている。

南山学園、ドイツ銀行など2社を提訴 計90億円の損害賠償

$
0
0
金持ちというか金儲けのうまい仏教系大学ですね。ハイリスク・ハイリターンでしょう。
 
南山学園、2社を提訴 計90億円の損害賠償求め
 
2015年2月13日 11時47分    中日新聞
 
 南山大(名古屋市昭和区)などを運営している南山学園は、デリバティブ(金融派生商品)取引による資産運用で多額の損失が出たとして、ドイツ銀行とドイツ証券の2社に計約90億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。提訴は10日付。
 
 南山学園によると、ドイツ証券から商品の勧誘を受け、ドイツ銀行との間で取引契約を結んだ。
 
2005~12年に取引し、08年のリーマン・ショックによって79億7千万円の損失が出たという。学園は
 
「説明義務違反などの観点から、提訴が可能だと判断した」
 
とし、2社は
 
「訴状が届いているかどうかを含め、確認を進めている。コメントは差し控える」
 
としている。
 
 南山学園は、今回を含め計6社との取引で計229億円の損失を抱えた。
 
昨年10月、UBS証券と野村証券に計88億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したほか、1社とは和解しているという。
 

地球環境に優しい?フルオロメチル化剤

$
0
0
地球環境に優しい?フルオロメチル化剤
 
オゾン層破壊物質ODS(ozone depleting substances)からの脱却ということであるらしい。ガス使用回避で実用性もあり。
 
 求電子的トリフルオロメチル化剤が有名である。chem-station.com/odos/2013/03/-electrophilic-trifluoromethyl の記事を読んでみよう。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 近着のWako時報によるとアレルギー性鼻炎や気管支喘息にプロピオン酸フルチカゾンが使われているという。
 
新規フルオロメチル化剤、OやNの修飾がなされている。下記の使用実例から見るように広い官能基耐容性で温和なフルオロメチル化のおまけまでとある。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10

昨夜、再び0.999999999.......= 1の夢を見たというKids

$
0
0
昨夜、0.999999999........ = 1の夢を見たというKids。学校数学が嫌いなKidsが数字の夢を見るとはたいしたものである。
 
こんなこと(0.999999999........equal to 1 or less than 1)が頭を駆け巡ったという。
 
1/3 = 0.3333....
0.3333.... × 3 = 0.9999....
Therefore, 0.9999.... = 1

一度はこの式の正当性を納得したはずなのであるが。実数の連続性・稠密性から1の両隣に数字はないということもかって理解してもらった。
 
hitrecord.org/records/1331011
イメージ 1
 
しかし、今朝方の夢でまた議論を私に吹っかけてきた!Kidsの気持ちは充分に分かるが、Fortis君の議論を読んだらとsuggest。

Fortis2004-Dec-04, 03:00 PM      cosmoquest.org/forum/archive/index.php/t-14593
 
Any fraction beginning zero-point-whatever is, so to speak, by definition less than unity.
Why? Where is it defined to be the case? Do you agree that the infinite series
 
1 + 1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ... = 2 ?
 
The difference between the truncated form of 0.999... and 1 tends to zero as the number of digits increases. So in the limit that the number of digits becomes infinite, the difference becomes zero. (As has been mentioned previously, "What number falls between 0.999... and 1?")
 
Those who propose that 0.99999… and 1 are equal are merely showing that they are EQUIVALENT FOR COMPUTATIONAL PURPOSES. Of course they are!
 
And to any number of decimal points of accuracy anyone is ever likely to require. I do not dispute it, in fact I still insist upon it. As I said before, the ONLY difference is that 1 is greater by an infinitely small amount.
 
It is a standard mathematical result that they are identical, not just equivalent for computational purposes. Thinking about infinite sums can seem tricky at first, but (as long as they are convergent) they are well defined beasts.
 
Until the thought police outlaw infinitesimal thoughts that will remain the case! :evil:
Have a thought about the following problem.
 
"What is the integral of x between 0 and 1?"
 
Well, it's just a triangle so it's obviously 1/2.
 
Now ask yourself what the integral of x^2 is between 0 and 1.

This is defined in terms of the limit of infinite sum, and the result is 1/3.
 
Not approximately equal to 1/3 (or equivalent to 1/3 for computational purposes), but equal to 1/3.
 
If limits of infinite series didn't exist, then an equals sign would be a rare sight in anything other than simple algebra. ;) :)

mathemusik.blogspot.jp/2010/07/09999999-1
イメージ 2
 
 
 polymathematics.typepad.com/polymath/2006/06/no_im_sorry_it
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 

 VERY GOOD.
But there's a couple tricks
you missed.
First, simple pattern
completion

1/9 = .11111---
2/9 = .22222---
3/9 = .33333---
4/9 = .44444---
5/9 = .55555---
6/9 = .66666---
7/9 = .77777---
8/9 = .88888---

and therefore by logical
extension

9/9 = .99999---

but of course, 9/9 = 1.
And then there are the
SPIRITUAL implications
.9 a soul
+ .09
+ .009 adding experience
+ .0009
+ .00009
!
! infinitely increasing
!
or the infinitely
repeating process
of growing greater
i.e. life
--------
.99999---
which EQUALS
1
the finished, static, unity
characteristic of a single
never-created being
i.e. God
The equations show
IT MADE US TO BE ITS EQUAL
(the TRUTH behind all men
are created equal -
soul A = God,
soul B = God
transitive property -
A = God = B therefore A=B)
but .999--- being = 1
and 1 being a rational
number, 1/1 is the ratio
of two integers, as a guy
named Hugh Richmond asked
me, where are the two
integers whose ratio is
.999---
THERE ARE NONE thus
I coined an equation to
go with .999--- = 1 which
demonstrates our equality
x/y = .999---
where x and y are integers
THAT equation show the
DIFFERENCE between the
Creator and the Created -
only the Creator can make
it work.
Posted by: Fred Harry Wolnerman | June 17, 2006 at 11:53 PM
 

ノバ社員の「不適切関与」に東大病院ようやく処分

$
0
0
製薬会社に頼る医術を東大が率先して改革しなければならないのにどっぷりと権益に浸ってきたわけである。東大だけでなく多くの大学病院の現状でもある。
 
製薬社員が「不適切関与」…東大教授に厳重注意
 
  2015年02月14日 07時35分 読売
 
白血病治療薬の臨床研究に製薬企業ノバルティスファーマなどの社員が不適切に関与していた問題で、東京大学は13日、黒川峰夫・血液腫瘍内科教授に対し、文書で厳重注意し、昨年12月末で依願退職した同科元講師にも厳重注意相当と伝えたことを発表した。
 
 処分は5日付。
 
 黒川教授は
 
「研究の透明性や信頼性の確保を適切に実施すべきであったと深く反省している」
 
として給与の10分の1を3か月分、自主返納する。処分の対象にはなっていない門脇孝・東大病院長も、給与の10分の1を1か月、自主返納する。
 
 東大によると、同科の臨床研究に製薬企業社員が不適切に関与したケースは計6件。うちノバ社が5件、ブリストル・マイヤーズ社が1件だった。
 
ノバ社の5件では、社員が研究の計画段階から学会発表のスライド作成、データ運搬まで関わり、300人以上の患者データが同社に流出した。
 

「スマホ断ち」で成績がガタ落ちに?

$
0
0
分離不安(Cellphone Separation Anxiety)というものでしょうか?何とも情けないことです。一度、Daniel Defoeのロビンソン・クルソーの漂流記(The Life and Strange Surprising Adventures of Robinson Crusoe)を読むと良い。
 
放浪癖に取りつかれ家を飛び出したヨーク生まれの船乗りロビンソン・クルーソー。しかし暴風雨に遭って船は難破。ただひとり無人島へ泳ぎついたクルーソーは工夫をこらしてサバイバル生活を始める。植民地政策華やかな時代の英国が夢みた、スリルと異国への憧れあふれる冒険物語。 Amazon
 
 
私は吉田茂首相の息子、吉田健一の訳本が好きで、こっそりと読んでいます。
 
ja.wikipedia.org
イメージ 1
honyaku-tsushin.net/hihyo/bn/robinson
 
名訳

吉田健一訳『ロビンソン漂流記』

山岡洋一

  ロビンソン・クルーソーの物語ならたぶん、誰でも知っている。しかし、知っているのは絵本や子供向けの脚色版で読んだからで、原作を読み通した人は少ないのではないだろうか。

 

もったいないことだ。

 

原著は刊行が1719年というから、もう300年近くも読みつがれてきたことになる。300年という時の試練を経てきた本が面白くないはずがない。吉田健一訳で『ロビンソン漂流記』(新潮文庫)を読めば、思いもしなかった魅力を発見できるに違いない。

 

 本書の最大の魅力はもちろん、孤島への漂流という物語の面白さだが、それだけではない。波瀾万丈ではない部分、つまり孤島での日常生活を詳細に描いた部分がじつに面白いのだ。デフォーはこの本で「資本主義の精神」を見事に描いたと、何人もの経済学者が論じているほどである。たとえば、こういう部分がある。

 
 私は私の現在の境遇について真剣に考え始めて、それを書いてみた。それは、私の後に来るものに見せるためではなく、そういうものがいるとは思えなかったが、毎日同じことを考え続けて、気を滅入らせたくないからだった。そしてその頃は私の理性が私の失意に打ち克つようになり、私はできるだけ私自身を慰めて、私の境遇のいいことと悪いことを比較し、境遇としてはまだ増しなほうであることを明らかにしようとした。私は次のように、帳簿の貸方と借方と同じ形式で、私の生活で楽なことと辛いこととを並べてみた。
 
(吉田健一訳『ロビンソン漂流記』新潮文庫*、75ページ)
* 1998年の改版後のものを使った。それ以前の版とはページと表記に若干の違いがある。
 

「スマホ断ち」で成績がガタ落ちに?

Cellphone Separation Anxiety
 
iPhoneが手元にないと仕事や成績にも影響するという新研究
2015年2月13日(金)13時02分     newsweekjapan.jp

ゾーイ・シュランガー
 佐伯直美(本誌記者)
 
 スマートフォンや携帯電話を授業や会議に持って行くと、ついいじったりして集中できなくなるから禁止すべき──
 
よく耳にする主張だが、実際はむしろ逆効果かもしれない。
 
 米ミズーリ大学は先頃、スマホが手の届く場所にないとユーザーの不安やストレスが高まることを示す研究を発表した。
 
精神面だけでなく認知能力まで阻害され、成績や仕事ぶりにも悪影響を及ぼす恐れがあるという。
 
 同大学の研究チームはまず、スマホの利用者136人(うち117人がiPhoneユーザー)に単語探しのパズルに取り組ませ、その間に心拍数と血圧を記録。次に、ブルートゥースが血圧測定機に支障を来すという口実でユーザーからスマホを取り上げ、別室に保管した。
 
その後もユーザーにパズルを続行させたところ、心拍数も血圧も上昇した。
 
 同時に行ったもう1つの実験では、別室に保管したスマホに電話をかけるとどうなるかを検証した。
 
鳴り響く着信音をただ聞いているしかない持ち主は明らかにイライラした様子になり、音が止まった後は心拍数と血圧が大幅に上昇。
 
さらに、パズルを解く力も目に見えて低下した。
 
「iPhoneから遠ざけられることで、ユーザーの知的作業能力が低下しかねないことが示唆された」
 
と、研究の中心メンバーの1人であるラッセル・クレイトンは述べている。
 
「iPhoneは私たち人間の一部になる力を持っている。だから、近くにないと自分の中の何かが欠けているような感覚に陥り、肉体にもネガティブな影響を及ぼす」
 
 そんなふうに翻弄されるのは嫌だけど、今さらスマホなしには戻れない? 
 
研究チームは解決策として、1日のうちスマホを気にしない時間を作りつつ、試験や重要な会議など高い集中力を要する場には持って行くことを提言している。
 
 今回の研究は、人が携帯電話といかに密接な関係を築いているかを示すと同時に、数々の新たな問題も提起する。
 
「将来的には、他のハイテク機器も同じように人間の一部になり得るかを研究する必要が出てくるだろう」
 
と、研究チームは予測する。
 
 人間は機械とセットで一人前、という時代がいずれは到来しそうだ。
 
[2015年2月10日号掲載]
 

法医学の教授の不人気度?青森県はゼロ!

$
0
0
東大でもかって腕の良い法医学教授が見つからず(東大生は手が不器用?)、知り合いのTさんが抜擢されたことがある。
 
秋田、青森は新幹線開業で過疎化が激しく大変である。

 司法解剖: 准教授退任で後任見つからず 青森は近県頼りに
 
毎日 2015年02月18日 23時38分
 
 弘前大学大学院医学研究科の講座で司法解剖を担当している阪本奈美子准教授が今年度末で退任し、青森県内で司法解剖ができなくなる。
 
18日に同科の教授会が開かれ、中路重之研究科長が早期の補充を目指す考えを示したが、法医学の教授は全国的に少ない。
 
すぐに後任が見つかっても着任は早くとも6月ごろになるという。県警は3月以降、司法解剖を秋田大や岩手医科大に依頼する方針。
 
 法医学講座では、県警の嘱託を受け、事件性の疑いのある遺体などの司法解剖を行っている。
 
県内で司法解剖を行っているのは、同大だけ。昨年6月に男性教授が退任してからは、阪本准教授が1人で担当していた。
 
同大では2010年度にも約1年間、教授の負担増で司法解剖受け入れを休止していたこともあり、その間も県警は秋田大や岩手医科大に依頼していた。
 
 阪本准教授は11年4月に着任。今年3月31日付で退任し、4月からは東京都の杏林大保健学部救急救命学科の教員に転出する。弘前大は教授を募集していたが、1月末の締め切りまでに応募はなかった。
 
 弘前大によると、同大での司法解剖の件数は11年度146件▽12年度204件▽13年度216件−−と、年々増加傾向にある。現在の弘前大のように1人体制で行っている大学も多い。医学研究科の亀谷禎清事務長は
 
「危機感を抱いている。早く解消したい」
 
と話す。
 
 県警捜査1課の半澤一人次長は
 
「捜査に影響が出ないようにしていく」
 
とするが、
 
「秋田や岩手まで遺体を運ぶとなると、距離や時間がかかる」
 
と懸念も示した。
 
【石灘早紀】
 
 
佐久間哲夫『恐るべき証人-東大法医学教室の事件簿』

(悠飛社)
 
発行:1991.5.20

geocities.jp/hyouhakudanna/cclist/list85
 
東京大学医学部法医学教室は1890年(明治21年)に、日本の法医学の草分けとして開設された。
 
以後、
 
初代片山国嘉、
二代目三田定則、
三代目古畑種基、
四代目上野正吉、
五代目三木敏行、
六代目石川夫、
七代目高取健彦
 
と受け継がれてきた(1991年当時、プロローグより)。
 
 法医学は、近代の犯罪、警察、裁判の歴史に重要な役割を果たしてきた。ベテランの刑事でも見落としそうな僅かな物が、犯人を特定する大きな証拠となることもあった。殺害場所、死亡推定時刻、凶器の判定、犯罪者が残した指紋、足跡、髪の毛などの鑑定etc. いずれも犯人を特定する有力な手掛かりである。だからこそ、鑑定には公平さが要求されるし、予断が入る隙間はない。
 
 ところが日本の裁判史上を見ると、必ずしも“科学的正確さに基づいた判定”とはいえない鑑定が存在する。
 
重大事件には、法医学者の鑑定により正反対の結論が出たものもある。有名なのは下山事件だ。東大古畑教授の鑑定は死後轢断との所見であった。
 
しかし慶応大学中館教授、名古屋大学小宮教授は生体轢断と表明した。
 
そして有名な、自殺・他殺論争が始まった。警視庁の結論は“自殺”であったが、これはむしろ捜査を打ち切るために出した結論といえる。現在では“生体轢断”、すなわち自殺との判断が有力となっている。
 

新星爆発でリチウムの大量合成??

$
0
0
Li原子核はとてもFragileで存在しにくいと理解していましたが?宇宙における元素の存在%HとHeで99.8%ですね。主系列星と赤色巨星で水素燃焼、ヘリウム燃焼と続きますが次のLiの生成が難しい。
 
physics.stackexchange.com/questions/165526/if-the-gravity-at-the-center-of-the-earth-is-zero-why-are-heavy-elements-like-i 存在度
イメージ 1
 
 
physics.bu.edu/cc104/nuc_stability
イメージ 2
 
 
 新星爆発でリチウムの大量合成を観測 なよろ市立天文台も参加
 
(道新02/18 21:59)
 
 星の表面が爆発し急激に明るさを増す「新星」という現象で、元素のリチウムが大量合成されているのを発見したと、国立天文台や名寄市のなよろ市立天文台などのチームが19日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 
山形市のアマチュア天文家板垣公一さん(67)が見つけた新星を、すばる望遠鏡(米ハワイ島)で観測して突き止めた。
 
 リチウムは、水素、ヘリウムに次ぎ3番目に軽い元素で、起源や生成過程はよく分かっていない。
 
新星での合成が観測されたのは初めてで、国立天文台の田実晃人さんは
 
「ビッグバンで宇宙が誕生した後に、元素が増えていく過程を詳しく調べるきっかけになる」
 
と話している。
 
astro.virginia.edu/class/majewski/astr551/lectures/metallicity/metallicity
イメージ 3
 
イメージ 4

中3男子がいじめ受け提訴、1億2000万円!

$
0
0
中3男子がいじめ受け提訴、佐賀
「学校は何もしなかった」
 
2015年02月19日 13時40分 京都新聞
 
 佐賀地裁に提訴後、記者会見する中学3年の男子生徒=19日午前、佐賀市 佐賀県鳥栖市立中学3年の男子生徒(15)は19日、いじめを受けて心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、同級生8人と保護者、市に計約1億2800万円の損害賠償を求める訴訟を佐賀地裁に起こした。
 
生徒は佐賀市内で記者会見し
 
「学校は『安心して戻れるようにする』と言うばかりで、何もしてくれなかった。もう信じられない」
 
と話した。
 
 同席した生徒の父親は
 
イメージ 1「学校はちゃんと指導していくと約束したが、一向に環境が変わらず提訴するしかなかった」
 
と述べた。
 
 市の天野昌明教育長は
 
「これまで被害者のことを第一に、できることを行ってきた。とても残念」
 
とのコメントを出した。
 
(共同通信)
 

一瞬に鏡面、ねじ転造成形! 橋金属

$
0
0
金型を使わないでプレスのみで一瞬に鏡面生成とは素晴らしい技術である。

 一瞬に鏡面、ねじ転造成形、橋金属
 
(滋賀県長浜市)
 
sankisinbun       2015年2月10日   
 
金型のアイデアが勝負
 
日常の仕事を目一杯こなしながら次の成長の種である“高度コア技術”の開発をきめ細かに取り組むことで好業績をあげている企業が滋賀県長浜市にある。
 
高度コア技術とは、「プレス加工でよくぞここまでも」と、手品でも見るような難易度の高い3次元形状の成形品を一瞬にしてつくり出す技術。
 
年間数十点を開発のターゲットにしており、これまでに幾つも開発した。
 
成形品には、既にお客様に納めているものもあれば、出番を待つものもある。
 
また、半年掛けて設計し、残り数カ月で成形部品までこぎつけた難物のものもあれば熱中のあまり徹夜の連続の中でものにした成形品もある。
 
「このエネルギーこそわが社の技術開発の源泉。種子はいずれ花を咲かせる」
 
とは、橋金属の橋康之社長。その声が技術者の背中を押している。
 

高度コア技術に挑戦!
 
 同社の事業は3つ。板金・パイプ(A棟)、プレス(B棟)、完成品(C棟)事業で、工場単位に分けて展開し、技術は横断的に活用している。

直近の年間売上高は、単体で80億円。うちヤンマーグループが最も大きく、エンジン・建機・農機・コージェネレーション、次いで太陽光発電パネル組立、自社ブランド「TIWS」の環境商品の設計・販売、ステアリング、ガスケット、車体など自動車関連部品、介護・健康機器部品など各成長産業に広く跨る全天候型の経営を計っている。

同社の特長は、設計から調達・加工・組立・輸送・メンテナンスまで「ノンストップサービス」で貢献するところにある。金属塑性加工の総合メーカーと言われる所以はそこにある。

プレス事業は、80~500tまでの幅広い生産設備を持ち、数百個から数十万個までの多品種少量部品の複合加工、高度コア技術による代替加工を強みとしている。

 例えば、プレス事業の高度コア技術開発。現在、板鍛造プレス、型内ねじ転造プレス、鏡面プレス加工、ファイバーレーザ溶接加工などに取り組んでおり、

 技術営業部藤谷憲治部長が取り出した玉手箱から難易度の高い成形部品の数々が飛び出し、思わず腕を組み唸った。

▲精密反射鏡アルミ一体品、橋社長
 
 同社を訪問するきっかけとなった鏡面プレス加工技術(リフレクター成形)は、通常、
 
a. 樹脂・アルミ材を樹脂成型、
b. ダイカスト成形し、
c. 蒸着・メッキの数工程
 
を経て完成品にする技術だが、同社はこれをプレス加工に置き換えた。

80tプレスに取り付けた金型を上下運動させると、内面が鏡面成形された部品が一瞬にして出てくる。
 
しかも面粗度Ra0.02以下、全反射率85%以上という優れもの。
 
この技術を同社は今、円筒面鏡面加工や小型鏡面、3次元形状&鏡面一体成形加工、平面部鏡面加工など応用展開を図っている。

 また、板鍛造プレスは、切削加工をプレスと鍛造加工技術の組合せたネットシェープ技術に置き換える工法を展開している。
 
切削レス、高精度、一貫生産を一気に可能にしている。

 焼結合金と内径部の切削例では、トランスファー加工に置換え、被加工材SPHC‐P(t=2.6㎜)を板厚制御0.9~2.8㎜、面粗さRa0.2以下、真円度20mμm、異形状対称度10μmで仕上げることに成功した。

 また、鋳物+切削+位置決めキーを200tサーボプレス加工に置き換えたワークでは、増肉成形加工=増肉比1.8倍、対抗穴部=同軸度30μm(6穴同時抜き加工)、内径部キー凸プレス成形を達成した。切削被加工材はSPHC‐P(t=3.2㎜)。
 もう一例。外径ねじ転造加工技術のケースでは、今も主流は材料切断、ボンデ処理、鍛造加工、ショットを経てねじ転造しているが、同社はプレスの1ストロークで完結生産することを考えた。

 単純な形状ほど加工が難しい例えのとおり、同社は400tナックルリンクプレスで型内ねじ転造加工をものにした。加工部の特長は、ねじ成形部=M34×1.5‐6g、ねじ成形時間=1.0秒。加工方法を何度も説明をしてもらったが、今も判らないままでいる。
 
「種を明かせば簡単なこと。されど金型の構造はかなり難しい」
 
(藤谷部長)。 
 
同社は、ニッチで難しい、ないしはそのアイデアが浮かばない加工領域を常に形にする挑戦をしている。ユーザーが、そのアイデアから従来工法をプレス工法に置き換えるヒントを提案している。
 
「今はその工法はないが、それができることでものづくりが一変する、と言うレベルの技術に限定し、完成すれば社内で共有する」
 
とは、橋社長の開発定義。藤谷部長は「この高度コア技術から誕生したものは、仕事の中に落とし込む」のが高橋金属流と言う。

 そして、
 
「このコア技術は、金型なくして成り立たない。お客様が求める成形品は、わが社の金型が保証している金型を内製している」
 
とした。

 会社概要
  橋金属
住 所:滋賀県長浜市細江町864‐4
設 立:1958年
資本金:9,832億円
社 長:橋康之氏
従業員:単体240人(グループ550人)
年 商:単体80億円(グループ105億円)
売上構成:産業機械45%、環境18%、自動車7%、自社商品10%、他20%
製造拠点:日本、中国蘇州、タイバンコク
事業内容:金属プレス加工、板金加工、パイプ加工、プレス金型製作、他品種小ロット完成品の組み立て、環境関連商品の自社開発
 
 金型新聞 平成27年(2015年)2月10日号

多重リング式コロナ放電イオン風による脱臭技術

$
0
0
なぜエビ養殖から画期的な脱臭機は開発されたのか?
 
(PRESIDENT Online ) 2015年2月18日(水)配信    news.nifty.com

 消臭・脱臭機は大手メーカーも競い合う市場だが、横浜市に本社を置く片野工業は中小企業ながら小型で高性能の脱臭機を開発、大手医療機器メーカーのテルモから発売されて評価を得ている。
 
同社の本業は輸送用コンテナの修理・改造だが、社長の片野明夫はエビ養殖に興味を持ったことから脱臭機開発にたどり着いた。
 
■ドライバーに人気の高性能脱臭機
 
自動車特有の臭いは気になるものだ。特にタバコを吸ったり、車にペットを乗せる人にとっては、気軽に友人を乗せることもためらわれる。
 
2013年に発売された「エアーサクセスソーラー」はそんなドライバーたちに人気の高性能脱臭機である。
 
大きさは約14センチ四方で高さが4センチという小型で、走行中はシガーソケットを電源に、駐車中はソーラーパネルで作動する。大手自動車ディーラーなどでも発売している。
 
その脱臭力は証明済みで、たくわんやタマネギの腐ったような臭いであるメチルメルカプタンが2時間で半減する。
 
さらに、インフルエンザを不活化し、大腸菌・アオカビなどの除菌効果もある。
 
しかも、独自に開発した技術によって、ファンもフィルターも使わない。そのため、静音でメンテナンスの手間・コストもかからず、省電力だ。
 
開発したのは片野工業。
 
本業は輸送用コンテナの修理や改造および輸出梱包業務などを手がけている。そのため、横浜港の本牧ふ頭近くに本社を置いている。本業とかけ離れた脱臭機を世に送り出したのは創業者で社長の片野明夫(53)である。
 
片野は当初、脱臭や消臭に関心があったわけでもなく、ましてやその道の専門家でもなければ、知識があるわけでもなかった。
 
実に不思議な奇縁の連鎖によって、運命の糸に導かれるように脱臭機開発に取り組むことになったのだ。
 
「脱臭機を開発しようとすると、社員は
 
『すでに大手がやっているんだから』
 
とあきらめムードでした。でも、やりもしないであきらめるのはおかしいでしょう。先ずはやってみることですよ」
 
と片野は楽しげに語る。
 
このエアーサクセスソーラーは同社にとって第2弾の商品で、実は脱臭機第1号は2011年末に発売した「エアーサクセスプロ」である。エアーサクセスソーラーは車載用に改良したものだ。
 
以下は、断りのない限りエアーサクセスプロについての説明である。
 
■独自に開発したコロナ放電技術
 
筆者が片野工業を訪れたとき、片野は1つの実験を見せてくれた。
 
16センチ四方で高さ5センチのエアーサクセスプロを半透明の箱に入れ、タバコの煙を充満させた後、スイッチを入れるとたちまち煙が消えていき、タバコの臭いもなくなった。
 
脱臭の原理は、片野が独自に開発した「多重リング式コロナ放電技術(MRD)」によって発生するイオン風の中に含まれる高濃度イオンと低濃度オゾンが、臭い物質やカビ・雑菌・ウイルスに吸着して、ラジカル反応を起こして分解あるいは不活化する。
 
ラジカル反応とは分子が他の分子から連鎖的に電子を引き抜く現象である。
 
 かつて、「マイナスイオン」など曖昧な定義で疑似科学と問題視されたこともあったが、MRDはコロナ放電というれっきとしたイオン生成の現象を利用しており、しかも従来型のコロナ放電より約3倍のイオン風を発生させるという。
 
イメージ 1
 
一般財団法人日本食品分析センターが行ったエアーサクセスプロの脱臭効果試験によると、アンモニアは作動後2時間で半減、魚臭に似たトリメチルアミンは3分の1以下に減少。
 
インフルエンザウイルスは24時間後に約3分の1になり、大腸菌や黄色ブドウ球菌、アオカビは24時間後に検出できないほどの量に減った。
 
コロナ放電は尖った針電極に高電圧がかかると起こるが、発生するイオン風は弱く、部屋中に拡散できなかった。
 
片野は、試行錯誤を繰り返した結果、ステンレス板に同心円状のリングを複数配置した独自の電極形状を開発した。
 
このリング電極の中心から外側に向かってコロナ放電が連鎖的に起こることで、大量のイオン風を作り出すことに成功した。エアーサクセスプロではリング電極が4つ並んでいる。
 
片野は2009年から約1年をかけて開発し、10年には国内特許を取得した。
 
続いて韓国、アメリカ、中国、インドネシア、タイでも特許を取得、権利化された。現在、EU、インド、ベトナムも登録査定を待っている。また、13年には特許協力条約に基づくPCT国際出願も果たした。
 
その性能は大手医療機器メーカーのテルモが認め、代理店として販売を担っている。
 
 実勢価格は2万円前後で、現在までに販売台数は4万台を超えた。一般の病院や動物病院、ペットを飼っている家庭などで好評だという。ペットの糞の臭いもたちまち消える。
 
■エビ養殖でイオン脱臭に出合う
 
片野は子供の頃からものづくりが好きだった。トヨタ自動車に入社後は板金関係の仕事に就いたが、その後、横浜の自宅近くにあったコンテナ修理の会社に転職した。輸送用のコンテナは一度使用されると修理工場に運ばれ、洗浄、メンテナンスを施して荷主に返される。荷主に信用されれば、安定した取引が続くビジネスだ。
 
片野は一通り仕事を学ぶと、1990年に29歳で独立。社員6人で片野工業を設立した。毎月数千本のコンテナを処理するようになったが、片野はその傍らで中古コンテナを改造したガレージや簡易事務所、防災倉庫、カラオケボックスなどを作って販売していた。
 
コンテナ修理だけでなく、輸出梱包や荷物の仕分け・検品・出荷業務も手がけるようになったが、円高で次第に注文が減っていった。
 
「コンテナだけでは景気や為替相場に左右され、仕事量にも波がある。社員を路頭に迷わせるわけにはいかないので、もう1本事業の柱がほしいと思っていました」
そんな片野に思わぬ出合いが訪れた。それは、2004年、仕事で出かけた静岡県の、たまたま入ったレストランでエビフライランチを注文したときのこと。
 
「30センチもあろうかという巨大なエビフライが出てきたのでびっくり。

 お土産として持ち帰り、社員に振る舞いました。こんな大きなエビを陸上で養殖できたら商売になるのではないかと思ったのです」
 
そこから片野はエビ養殖にのめり込んでいく。調べると日本でのエビの1人当たり消費量は圧倒的な世界一で、販売ロスも少なく、エビの成長が早いこともわかった。
 
ベトナムのエビ養殖場まで視察。だが、エビの排泄物や脱皮殻、餌の残滓などで、養殖地はヘドロ化していた。
 
ひどくなると養殖地を移し、後はヘドロ沼として放置されていた。
 
こんな環境破壊は許されないと片野は、コンテナによる陸上養殖を考えた。
 
それならば環境も破壊せず、日本の食糧自給率向上にも役立つ。
 
■テルモが販売提携先になった理由
 
06年から片野はコンテナ水槽を作り、何トンもの海洋深層水を購入してエビを育て始めた。社員はあきれて見ていたが、片野は毎夜、かわいいエビを見つめながら餌やりを続けた。
 
だが、排泄物や餌の残滓などがアンモニアに変わり、悪臭を放ち始めた。1カ月ごとに水槽の半分の水を替えなければならず、資金がかかった。
 
何とか水を浄化する装置を作れないものかと、専門家を訪ね歩き、装置を開発した。また、水中の酸素濃度を高めてエビの成長を促進しようと、ナノバブル発生装置を導入した。
 
すると、ナノバブルによって発生したイオンが水中の臭いを消し、雑菌を分解した。
 
片野はイオンの威力に驚き、エビ養殖から脱臭・除菌に関心が移った

 市販されている脱臭除菌機をすべて買ってきて、効果を試し、分解した。そして、小型のコロナ放電タイプ脱臭機を自ら開発することを決断し、MRD方式の開発に至った。
 
手作りで試作機を100台ほど作り、社員や知り合いに配ると、その効果が評判となり、片野は事業化に踏み切ることにした。
 
だが、販路を開拓するのは難しい。販売を担ってくれる提携先を訪ね歩いたが、効果を試そうともせず門前払いだった。
 
「大きな会社ほどおごりがあり、傲慢な対応をされるか、『他で売れてから来てください』と言われました。つくづく嫌になりましたが、それでも50~60社ほど回った中で、テルモだけはちゃんと試験をして効果を認めてくれたのです。テルモの担当者は
 
『他社が扱っているような商品なら、うちでは扱いません』
 
と言ってくれました」
 
こうして、2011年末からテルモを通して売り出されることになり、現在は日立マクセルグローバル社と共に世界に向けた事業戦略を計画中だ。
 
「私は相手が大手企業だろうと、頭を下げることはありません。対等の関係で、提案をしているのであって、大手側も勘違いしてはいけないし、中小企業も卑屈になる必要はない。私はどんな企業と提携しようと、パートナーとして一緒に事業を進めるようにしています」

 日本の大手企業が革新的なものづくりの力を失いつつある中、こうした実力ある中小企業との対等な提携が増えなければ、ますます大手の世界的競争力は低下するだろう。
 
(文中敬称略)
 

A型肝炎発生と中国輸入果物

$
0
0
安い乾燥果物には要注意ですね。
 
経口感染というのが怖い。海外渡航も注意が必要。科研費が足りないと文科省に乗り込んだ威勢の良いY先生はC型肝炎で亡くなったことを思い出した。
 
A型肝炎の有無はチモール混濁反応thymol turbidity test でチェックという。TTT(チモール混濁試験)とZTT(硫酸亜鉛試験)という二つの方法の内の1つである。肝炎で逸脱したγ-グロブリンの量を濁り具合(凝集thymol flocculationでコロイド化)から検査する。
 
pH7.8で飽和チモール溶液を使用、フェーノルがpKaは10であるからチモールは10.59 と比較的高い。イソプロピル基の影響か?
 
chemistry.tutorvista.com/organic-chemistry/phenol
イメージ 1
 

A型肝炎発生の豪州、食品検査の基準強化を検討
 
AFP=時事 2月18日(水)19時22分配信
 headlines.yahoo.co.jp 【AFP=時事】
 
オーストラリアで、中国から輸入された冷凍のミックスベリーが原因とみられるA型肝炎患者が発生したことを受け、同国のバーナビー・ジョイス(Barnaby Joyce)農相は18日、食品検査基準を厳格化する可能性があることを明らかにした。
 
豪州で9人がA型肝炎、中国で加工の冷凍ベリーが原因か
 
 同国ではこれまでに、ニューサウスウェールズ(New South Wales)州とビクトリア(Victoria)州で4件のA型肝炎感染が確認され、感染に関連して「ナナズ(Nanna's)」と「クリエイティブ・グルメ(Creative Gourmet)」ブランドで販売されていた冷凍のラズベリーとミックスベリーが回収されている。
 
袋詰め作業が行われた中国の工場が不衛生だったことや、汚染された水が使われていたことが原因と指摘されている。
 
 感染はその後、クイーンズランド(Queensland)州、西オーストラリア(Western Australia)州にも拡大しており、感染例は政府がこれまでに確認しているだけで、少なくとも13件に上っている。
 
 ジョイス農相は今後の輸入規制の強化につながる可能性についてオーストラリア放送協会(Australian Broadcasting Corporation、ABC)に対し、
 
「現在行っている調査の結果次第では、その可能性もある」
 
と発言。「(各州・特別地域の)保健相が協議中だ」と述べた。
 
 ジョイス農相はさらに、食品の品質表示法の厳格化に加え、消費者に国産品の購入を呼び掛けた。
 
「(国産食品が)輸入品よりも清潔で新鮮であることを確実にするために、食品に関する法律や監視体制は厳格なものになっている。値段は少し高くなるが、国産品の方がより安全だ」
 
と農相は述べた。
 
 しかし、トニー・アボット(Tony Abbott)首相は食品ラベルの変更に乗り気ではないとみられ、関連業界に対する規制強化につながりかねないと警告している。
 
【翻訳編集】 AFPBB News
 

THYMOL TURBIDITY TEST IN ACUTE INFECTIOUS DISEASES

KURT IVERSEN, M.D.; FLEMMING RAASCHOU, M.D.
ARTICLE | September 1948

archinte.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=553486
 
IN 1944 MacLagan introduced the thymol turbidity test for diagnosis of diseases of the liver. With this test it should be possible to distinguish between hepatitis, obstructive jaundice and hepatic cancer.
 
The thymol turbidity test has since been analyzed by various investigators.
 
In conformity with MacLagan these investigators observed the reaction to be positive in about 90 per cent of cases of acute hepatitis and as a rule positive in chronic hepatitis, whereas it was rarely observed to be positive in cases of obstruction of the bile duct and hepatic cancer.
 
The thymol turbidity test is a flocculation reaction on certain plasma proteins.
 
The flocculation occurs by means of a saturated thymol solution at pH 7.8. The turbidity is read in Pulfrich's photometer against a barbital buffer solution with thymol. The
 
イメージ 2
 
 
 A型急性肝炎
 
 medical.yahoo.co.jp
 
どんな病気か. A型急性肝炎はA型肝炎ウイルス(HAV)に経口的に感染して、ウイルスが主に肝臓で増殖し、炎症すなわち肝炎を起こす病気です。
 
致死的な劇症肝炎にならなければ慢性化することはなく、二度と発病しないのが特徴です。
 
 経口感染で起こるA型肝炎には、衛生環境の状態が大きく関わっています。日本は衛生環境が整ってきており、衛生環境の悪かった時代には集団発生もありましたが、最近では流行は少なくなりました
 
原因は何か
 
 A型急性肝炎は、A型肝炎ウイルスが食べ物や飲み水を介して体内に侵入する経口感染で起こります。体内に入ったウイルスに対して排除しようとする抵抗力、すなわち免疫反応がはたらきます。
 
この免疫反応により肝炎ウイルスに感染した細胞ごと攻撃されるため、肝臓に炎症が起こるのです。
 
また、免疫反応により抗体という蛋白質も作られます。体内に抗体ができると、次にウイルスに感染しても発病しません。
 
 増殖したウイルスは便中に排泄され、その便に含まれたウイルスに汚染された飲料水や食べ物から次の感染が引き起こされます。
 
発症は冬から春にかけてが多く、12~3月にピークがありますが、最近はこの季節性が、以前に比べてはっきりしなくなったといわれています。
 
最近では衛生状態が悪い海外で感染する人が増えていることが示されており、このことが季節性がはっきりしなくなったひとつの要因と考えられています。
 
ウイルス汚染地域では、生水や生ものは当然ですが、生野菜のサラダを洗うための水が汚染されていたり、氷を作る水が汚染されていればそこからも感染するので注意が必要です。また、まれに血液や唾液から感染することがあります。
症状の現れ方
 
 A型急性肝炎では、ウイルスに感染して約1カ月の潜伏期間をおいて症状が現れます。初期の症状は
 
38℃以上の発熱、
体がだるい、
食欲がない、
吐き気、
嘔吐、
腹痛、
下痢
 
などです。
 
このように、かぜによく似た症状で発症します。
 
また、A型肝炎は他のウイルス肝炎に比べて、このような自覚症状が強く出ることも特徴です。
 
これらの症状の約1週間後に黄疸が現れます。茶褐色の尿や白っぽい便が出ることもあります。
 
 A型急性肝炎は、適切な治療を行えば約1~2カ月で完治します。
 
しかし、なかには黄疸や血液検査値の異常(AST、ALT値の上昇)が半年以上続いたり、腎不全や血液の病気を合併することがあります。
 
また、わずかですが劇症肝炎と呼ばれる重い状態に進行すると、そのなかの4~5割の人は致命的になります。劇症肝炎については別項を参考にしてください。
 
 高齢者や慢性肝疾患(B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝障害)をもっている人が発症すると、重症になりやすいといわれています。
 
逆に、子どもの場合は比較的軽症ですんだり、かかったことに気づかずにすむこともあります。これを不顕性感染といいます。
 
検査と診断 
 
肝炎の検査では血液検査が重要です。代表的なものではAST(GOT)、ALT(GPT)があります。AST、ALTは肝細胞のなかに多量に含まれる酵素です。肝細胞が壊れると血液中にもれ出てきて、数値が高くなります。
 
A型肝炎では他のウイルス肝炎に比べてより高値になる傾向にあります。また、黄疸の指数であるビリルビン値も高くなります。
 
チモール混濁反応という血液検査値の上昇もA型肝炎の特徴です。
 
 診断は、免疫反応によってできた抗体を血液で測ることによって行います。
 
発病の早い時期に血液中に出てくるIgM型HAV抗体を測定することによって診断します。最近ではA型肝炎ウイルスの遺伝子(HAV RNA)を、血液や便を用いて調べることで、直接ウイルスの存在を知ることができるようになっています。
 
また、重症化や劇症肝炎への進行を知るうえでは、肝臓が作る血液を固まらせる蛋白質(プロトロンビン、ヘパプラスチン)の検査をすることも重要です。
 

治療の方法
黄疸があったり血液検査の数値が高い時期は、基本的に入院したうえで、安静にします。
 
トイレや食事など必要な時以外は横になっているようにします。
 
安静により肝臓への血液の流れを保つことで、肝臓の回復を促します
 
症状や血液検査の改善に合わせて安静の程度を軽くします。薬物療法は、直接ウイルスを撃退するものではありませんが、症状に応じて薬物を使います。
 
食欲がなかったり、嘔吐、下痢などの症状がある時には点滴を行います。

病気の予防
 
 予防法としては、感染の危険のある生水や生ものに注意することです。
 
患者さんが出た周辺や衛生状態の悪い海外では、とくに注意が必要です。
 
最近ではワクチンで免疫力をつける方法や直接免疫グロブリン(抗体)を注射する方法があり、衛生状態の悪い海外へ渡航する人や感染の危険度が高い人は、これらの方法を用いて積極的に感染の予防をすることが推奨されています。

アオブダイでpalytoxin食中毒死の老女

$
0
0
アオブダイの流通は自粛というのに??
 
写真をみただけで食べたくないほどの危険を感じますね。派手な出で立ちは危険ですよ!と告げているわけです。パリトキシン (palytoxin) で急性腎不全。
 
Wikiによるとフグ毒のテトロドトキシンの作用と反対でナトリウムチャネルに対し何らかの形で作用して、細胞膜のナトリウムイオン透過性を増すらしい(rstb.royalsocietypublishing.org/content/364/1514/229)。
 

physiologyonline.physiology.org/content/19/6/377     E1State E2State
イメージ 1
 

パリトキシンはNa-K ポンプに作用してNaイオンをスカスカに通す開口チャネルにしてしまう。その結果あらゆる細胞の膜イオン勾配,膜電位が消失する。たしかにTTXより恐ろしい(twitter.com/akirasakurai/status/262604944807428096)。
 
心筋や平滑筋、神経細胞などの興奮性細胞では、パリトキシンはNa+の膜透過性を上昇させ、その結果二次的に電位依存性Ca2+チャネルを活性化して細胞内Ca2+濃度を増加させる(gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/gazo.cgi?no=113571)。

mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_03
イメージ 2
 

  www2.hawaii.edu/~bemorton/Neuroscience/Neurochemistry/PalyStruct
イメージ 3
 
 

tsuriyoubi.jp/essay/0060/03によると、魚類でフグ毒をのぞくと、死亡者のでるような中毒はアオブダイ中毒しかないという。
 
海産動物の毒としてはマイトトキシンに次ぐ強さを持っている。半数致死量でいうと、テトロドトキシン(フグ毒)のおよそ67倍も強いとも。
 
食中毒を起こしたアオブダイの採集地。
 
•長崎県福江島
•高知
•徳島県牟岐
•三重県長島
•徳島県宍喰
•三重県三木浦
•高知県室戸
•高知県宿毛
宮崎県門川
•長崎県久賀島
•三重県熊野
•鹿児島県佐多岬
 
腎臓障害
  パリトキシンにより、横紋筋融解症が起こる。骨格筋が融解したり壊死を起こすのである。このために筋肉の成分が血中に流れだしてしまう。このときに筋肉中に含まれるミオグロビンという色素が流れだし、これが尿にはいる。
 
激しいスポーツをして、筋肉を損傷させた場合も横紋筋融解症が起こり、いわゆる「血のおしっこ」がでてくる。これと同じ状態が起こる。尿は血の色というより、黒っぽい褐色になり、ミオグロビン尿症と呼ばれる。
 
このミオグロビンにより急性腎不全を起こしたり、呼吸筋が壊死を起こして呼吸困難を起こしたりして、場合によっては死亡する。
 

アオブダイで食中毒死、宮崎 70代女性、煮付けを食べ
 
2015年2月18日 22時12分    東京新聞
 
 宮崎県は18日、県内の70代女性がアオブダイの煮付けを食べ、肝臓に含まれる有毒物質パリトキシン (palytoxin) による食中毒で死亡したと発表した。
 
県はアオブダイの入手経路などを調べている。
 
 県によると、女性は16日午後6時ごろ、自宅でアオブダイを煮付けにして1人で食べた。
 
午後9時ごろに体調が悪くなり、17日午後8時ごろ病院に入院。18日午後3時半ごろ、女性が亡くなったとの報告が病院から県にあった。
 
 血液検査などで、パリトキシン中毒の症状である腎不全などを起こしていたことが分かった。
 
パリトキシンは、アオブダイやハコフグの肝臓などに含まれ、呼吸困難などの症状が現れる。
 
(共同)

wako-chem.co.jp/siyaku/product/life/Marintoxin/index
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16

 @vet_kokusi
TTX(フグ、バイ貝、ヒョウモンダコ、スベスベ)とサキシトシン&ゴニオトキシン(牡蠣、アサリ、ホタテ、ムール貝)はNaチャネル阻害によって毒性を示す。それに対してシガトキシン(パラフエダイ、ドクカマスなど)はNaチャネルの持続的開口によって毒性を示す。開閉が逆なので注意。
 
 パリトキシンの岸義人

パリトキシンはナトリウムポンプに結合してそこに穴を開けるため、NaとKのイオンバランスが保てなくなる。

 Na+/K+-pump ligands modulate gating of palytoxin-induced ion channels

日常は気にもかけないGateのIon homeostasisが重要なのですね。
 
advan.physiology.org/content/28/4/143
イメージ 4

2月17日、久しぶりに快晴!

$
0
0
長らくお日様を見ていなかったのでうれしい1日でした。みーちゃんに朝6時半に起こされ、山にて東から昇るお日様を拝しました。
 
眠たくて寝ていると頭の上の本棚から様々な本を落とされ降参です。三ツ星印のエサをあげてもう一寝入りしたいのですが快晴なので外にGoです。
 
 
数ヶ月ぶりの山の頂上です。
 
                                                    
イメージ 1
 
 
白樺林も雪は多いのですが春の感じがしてきました。
 
 
イメージ 2
 
 
 
雪原にも日の光がキラキラ
 
                                                     
イメージ 3
 
山の頂上をクローズアップ
                                                      
イメージ 4
 
 
洋間の雪壁から日の光が反射されるようになると春は近いのです。
                                               
イメージ 5
 
 
深窓のお姫様ミーちゃんは今回は私と一緒に都会から山の中に修行できました。赤ん坊ミーちゃんが王女様になってきました。
 
イメージ 6
 
 
 
ミーちゃんこっちを向いて!この美人顔でオテンバで頭が良くて水遊びが好きなのです。
 
イメージ 7
 
 
部屋にいると遊んでくれと足を引っかかれます。しかも工夫したおもちゃでなくてはいけません。
 
イメージ 8
 
 
遊び疲れると窓の好きなポジションへ移動して外見です。
 
 
イメージ 9
 
 
 
王子様をどうするのか?
 
イメージ 10

ピレン架橋のFeII4L6ケージによるゲスト結合


学校数学嫌いのKidsと古代数学

$
0
0
学校数学嫌いのKidsは遊びの春になる前に私塾の先生のところで数学の勉強である。下記のサイトを前もって勉強せよと言われたらしい。私もKidsのノートをのぞいてみた。
 
イメージ 1エジプト、バビロニアからギリシャ数学、アルキメデスという流れである。(個人的にはディオファントスや古代インド数学も含めて欲しい。)
 
そしてアラビアから欧州へインド、中国へ。
 
ほんの少しだけ中国や宣教師から日本へ流入。宣教師からの情報も江戸鎖国時代にあった。しかしながら僅かな海外数学情報を基に和算文化が花開いたということでしょう。
 
和算家はもちろんピタゴラスの定理を多用して算額の問題を楽しんでいたのだ。ユークリッドの原論の前半だけは知ってはいたがあまり興味を示さなかった。
 
まるで関数概念や記号、定理、背理法などを嫌うKidsと同じである。和算家は記号の改良はしなかったし、関数や相似、角度にも興味はなかったらしい。
開平や円や無限級数展開に術を感じていたとKidsのノートにある。
 
イメージ 3関数が分からないというKidsにy = f(x) = ax^2 + bx  +cでしょうと説明しても分からないという。fって何?という。まじないかな?
 
どうも学校の先生に名指しされて1次関数を説明させられたことに腹をたてているらしい。放物線も古代人はどうやって認識したのか?とも疑問であるとKidsは言う。
 
 
考えてみると関数概念が明確になったのはEulerあたりからだから無理もないのかなと思う。私だって関数のことをどれだけ知っているのやら?
 
shaggybevo.com/board/showthread.php/138117-Geometry-Abridged-Chronological-Syntopicon
 
Ancient Egyptians and Babylonians (1800 B.C. and earlier)
 
From two documents known as the Rhind Mathematical Papyrus and the Moscow Mathematical Papyrus, we know several facts about the geometry knowledge of the ancient Egyptians.
 
イメージ 2
 
 
 
 
For the Babylonians, there are hundreds of surviving clay tablets.
 
They both knew several basic, important geometry principles: how to find the areas and volumes of various shapes such as rectangles, triangles, circles, hemispheres, cylinders, and pyramids.
 
イメージ 12
 
 
イメージ 4
 
 
The Egyptians used 256/81 (~3.16049..) as an approximation of pi. The Babylonians used 3 as an approximation for pi, but there are some tablets which show the use of the much more accurate approximation of 3 1/8.
 
イメージ 6
 
The geometry of both the Egyptians and Babylonians addressed practical matters and was intended to be put to use: calculating the areas of fields, the volume of granaries, the layout and materials needed to build structures, etc.
 
It is thought by some that the full geometrical knowledge of the Egyptians was more elaborate than what has survived, as they studied it for hundreds of years and Thales, Pythagoras and others are said to have traveled to Egypt to study.
 
イメージ 7
 
Some believe that the presumed more elaborate geometry of the Egyptians was absorbed by the Greeks, but there isn’t any firm proof of this.

Scan from The Quadrature of the Parabola, which shows the famous proof of the infinite geometric series 1 + 1/4 + 1/6 + 1/64… = 4/3

 
English translation (by University of Texas Physics Professor Richard Fitzpatrick)of The Elements:

 
イメージ 8
 
http://farside.ph.utexas.edu/Books/Euclid/Elements.pdf     545ページの大書!!
 
 
 
イメージ 10
アポロニウスのConicsの講義も秋からKidsの私塾で開始らしい。老先生に負けないように私も勉強するかな。古代人が放物線をどのように認識したのか?
 
それは円錐を斜めに切っただけ。楕円も双曲線も産出される。Menaechmus , (およそ 380 BC - 320 BC)も調べなければいけないでしょう。
 
図:anselm.edu/homepage/dbanach/arch
 
イメージ 13
 
デカルト座標がないので放物線はxへ1、2行ってyへ1^2、2^2へ行く曲線、y=x2などという現代なら中学生でもわかることが古代では認識できなかった。
 

 Archimedesの肖像en.wikipedia.org
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
このアルキメデスの著作もConicsからの引用が多く、わかりやすい本ではない。数学者は彼を天才と呼ぶがKidsらはあまり好きではないらしい。学校であまり習わないギリシャ幾何学の美しさに幻惑されるからであろう。
 
ニュートンのプリンキピアもこれでもかこれでもかとギリシャ幾何学の形式美にしたがっているのでKidsらが読んでもチンプンカンプンである。
 

 www.f.waseda.jp/sidoli/MI314_02_Egypt_Babylon.pdf
 
イメージ 11
 

20日江東区火災、芝浦工大学生が被災

$
0
0
 2階と3階にまたがるメゾネットタイプの部屋が火元という。まだ原因が特定されていないらしい。
 
芝浦工大生のうち1名が死亡、2名が重傷を負うという痛ましい事故である。4階の部屋から救助されたが、室内に充満した煙を吸い込むなどして心肺停止、その後死亡。
 
芝浦工大は東京都江東区豊洲3-7-5、さいたま市(さいたま市見沼区)
、芝浦(東京都港区)の3キャンパス。
 
 
火は有用であるが怖いところがある。料理中にパジャマの上着化繊の裾に火が燃え移り数学者の森さんが亡くなったことを思い出した。
 
化繊は怖い!化繊の軍手に火が移りヤケドをしたことがあった。黒くドロドロに溶けた化繊が手のひらにくっ付き大変であった。1週間痛かったがアロエを貼って完治させた。鉄工所では必ず綿の軍手である。さらさら燃えてカスは風で飛んでしまう。火傷が浅い。
 
*2009年2月27日に自宅で卵料理を作っていた最中に、ガスコンロの火が着ていた 衣服に燃え移り、腕、胸、背中など全身の30パーセント以上に大火傷の重傷を負った。肺炎や敗血症を繰り返し、入院生活が続いた。敗血症性ショックのため、大阪府寝屋川市内の病院で亡くなった。82歳。東大理学部卒業後、北海道大助手を経て、1971年から91年まで京大教授。
 
 
イメージ 1
イメージ 2

東大、京大、など旧7帝大合格に100万円の鹿児島県伊佐市!

$
0
0
 
「東大合格なら100万円」市長が批判に反論
 
dot. 2月26日(木)7時8分配信    zasshi.news.yahoo.co.jp

「難関大の合格者に100万円の奨励金を支給する」
 
昨年11月、鹿児島県伊佐市が、市内の県立大口高校に入学者を集めるため奨励金制度を決めた。しかし、これに
 
「お金で釣る教育は間違い」
 
など批判的な声が殺到。
 
制度が作られた経緯は、県教育委員会が定員割れの続く同校に昨秋、
 
「来年度の新入生募集は2学級とする」
 
と通告したことだ。
 
 隈元新市長(65)は高校が廃校になると、
 
「人口減に拍車がかかるし、地元経済に打撃を与えます」
 
と言う。制服やスポーツ用品、文房具や書籍、弁当など、高校生が多く利用する店舗が打撃を受け、地域から活気がなくなる。転出する人も増え、衰退してしまうのだという。
 
 伊佐市は県教委と話し合い、「15年4月から1学年2学級に」という方針をくつがえし、
 
「15年7月の進路希望調査で80名以下なら2学級に」
 
と猶予期間を引き出した。では、それまでに進学志望者をどうやって増やすかだ。
 
 隈元市長と市の企画政策課の担当者が同校の校長の意見を参考に対策を話し合ったが、そのとき参考にしたのは同県いちき串木野市の例だった。
 
 昨年2月、いちき串木野市は定員割れが続いていた市内の県立串木野高校の支援策として、
 
▽ 国公立大に進学した生徒には大学の入学金(約30万円)を全額補助
▽ 同校新入生に入学準備金として2万円支給
▽ 部活動補助費として5千円支給、
 
などを発表していた。
 
 ちなみに、この支援策発表後である今年の串木野高校の出願状況をみると、定員80人に対して73人が出願。
 
志願倍率は昨年の0.4倍から、0.91倍へと倍以上に伸びている。効果が表れたといえそうだ。
 
 鹿児島県の公立高校(全日制)全体でみると志願倍率は0.93倍。ほかにも、高知県全体で0.80倍、島根県は同0.94倍など、全国で同じ悩みを抱える高校があることがうかがえる。
 
 伊佐市では、大口高校の志願者減の最大の理由を、大学進学実績の低下だととらえた。
 
東大合格者は03年に1人出て以降はゼロ。九州大の合格者も96年を最後に出ていない。
 
国公立大全体に広げても、ここ3年間では12年が18人、13年が13人、14年は鹿児島大2人など4人だけだった。
 
 進学実績を伸ばすために、
 
「志願者81名以上という数字を達成するためにはインパクトがある支援策が必要」
 
(隈元市長)とひねり出した対策が、難関大合格者への奨励金だった。
 
 予算規模は5年間で5千万円。
 
東大、京大、九大など旧7帝大と、それに準じる国公立大の医学部医学科など難関学部、早慶など難関私大の合格者には100万円、それ以外の国公立大や、準じる私大の合格者に30万円を交付する、というものだ。現在の高3生から交付を始め、来年からは浪人生も対象となる。
 
 この緊急支援策は昨年11月12日、市議会で賛成多数で可決された。ところが、これが全国的に報じられると、「お金で釣る教育」などという批判が噴出した。有名な教育評論家がテレビで「史上最悪の愚策」と酷評して話題にもなった。
 
 だが、隈元市長は言う。
 
「批判は市外からのものがほとんどです。過疎に悩み、疲弊している地方の実情をどこまでご存じなのだろうかと思います。市民の皆さまにはおおむね理解をいただいています。思い切った施策は時に批判の的となりますが、だからといって何もしなければ、座して消滅を待つばかりなのです」
 
 支援策について高校側はどうとらえているのか。同校の玉利博文教頭(52)はこう語る。
 
「ここ数年は、市内の中学の成績上位者の大半が、鹿児島市や姶良(あいら)市など市外の高校に進学しています。入学者が減少している本校にとって、支援策はありがたい。
 
学校には県外から7~8件ほど奨励金に対する批判的な電話がありましたが、県内からはありません。
 
『経済的に厳しいけど、ぜひ子どもを進学させたい』
『大学進学はお金がかかるから、奨励金をもらえると助かる』
 
といった声が寄せられました。既に、国公立大の推薦合格者10名に30万円の支給が決定しています」
 
 ただし、今年の同校の進学志願者は66人。昨年7月の56人から10人増えたものの、批判的な声が出たためか、思ったほどの効果はまだ見られない。
 
(庄村敦子)
 
※週刊朝日 2015年3月6日号より抜粋

米、太陽光産業の雇用は21万人

$
0
0
私も100均や安い太陽光パネルをあちらこちらに張っています。メンテナンスが良ければ冬でも外部、内部照明に充分使えることが判明した。太陽エネルギーが自然と文明・生命を動かすすべてと身をもって体験したわけである。Petボトル風車も面白い。まだ発電には成功途中であるが。
 
イメージ 1

米雇用で太陽光が石炭を抜いた

The Solar Business Employs More Americans Than Coal Mining
 
「すでに石炭産業を追い抜いた」
 
という指摘に同業界は反発するが、来年には間違いなく逆転する
 
2015年2月24日(火)15時53分
ジョーダン・ワイスマン
 
再生可能エネルギーがまたメインストリームに一歩近づいた。
 
アメリカの一部の地域では太陽光による発電コストが化石燃料のそれと変わらないほど安くなり、今やアップルなどの大企業がその電力を大量に購入する時代になった。
 
コスト意識が強い民間企業が太陽光エネルギーを選ぶのは、州政府が政治的なジェスチャーで太陽光発電や風力発電を導入するのとは次元が違う。
 
 その結果何が起きたか。アメリカではどうやら、太陽光産業の雇用者数が石炭産業の雇用者数を抜いたらしいのだ。
 
 大統領経済諮問委員会が先週発表した「大統領経済報告書」によれば、石炭産業の雇用者数は現在約8万人。
 
80年代からどんどん落ち込んでいる(ただし石油・天然ガス産業の雇用者数はここ4~5年で盛り返している。シェール革命の力だ)
 
 一方、太陽光産業の雇用者数は17万4000人に上る(太陽光財団調べ)。
 
 これらを単純に比較することが正しいかどうかは、議論の余地がある。米鉱山安全衛生庁(MSHA)によれば、その雇用者数は鉱山の下請け業者で働く労働者も含めれば12万3000人以上に達する。
 
石炭を運搬する鉄道・船など輸送関係の仕事を加えれば、さらに19万5000人へと膨らむ。
 
 だが、石炭産業は太陽光産業より多くの労働者を雇用している、という石炭業界の言い分が仮に正しかったとしても、来年には逆転するだろう。
 
太陽光財団の予測では、太陽光産業の雇用は今年末までに21万人になる。
 
 それがいつまでも続く保証はない。太陽光産業のほとんどの労働者は太陽光パネルの設置に従事している。いつか太陽光発電の成長が減速すれば、その仕事の一部は消滅するだろう。
 
再生可能エネルギーに対する連邦政府の税額控除も17年で終わる予定なので、早ければその時点で成長は頭打ちになるかもしれない。
 
 長期的な雇用だけを考えれば、確かに石炭産業に利がある。
 
石炭のような採掘産業は、労働者を使って常に地面を掘り続ける必要がある。限りある資源を掘り続けなければならないことこそが、石炭産業の最大の問題なのだが。

小惑星セレスに謎の光2つ??

$
0
0
今の小惑星帯はかって文明が栄えた巨大惑星が破壊されたものという説は興味深い。様々な地球上の古代文明が説明できる。
 
stereomoons.blogspot.jp/2015/01/year-of-dwarves-ceres-and-pluto-get
イメージ 10
 
今回のセレス上での2つの光は火星上で発見された光とは大きさがあまりにも異なるので太陽光反射では説明できないであろう。
 
 
universetoday.com/114623/radiation-blast-delays-nasa-spacecrafts-arrival-at-dwarf-planet-ceres/
イメージ 5
 
 
NASAが隠さないでこのような情報を発表することは良いことである。冥王星が月より質量、半径共にかなり小さいとは知らなかった!
 
 
utahpeoplespost.com/2014/12/dawrf-planet-ceres-charted-soon-nasas-dawn/
イメージ 6
 
 
 
準惑星セレスに謎の光2つ、NASAが画像公開
 
 
AFP=時事 2月27日(金)11時43分配信 yahoo.co.jp
【AFP=時事】
 
米航空宇宙局(NASA)が公開した、太陽系で最も小さい準惑星「セレス(Ceres)」の表面に出現した正体不明の2つの明るい点を捉えた無人探査機「ドーン(Dawn)」撮影の画像。
 
イメージ 1
 
 
19日にセレスから約4万6000キロ離れた位置から撮影された。
 
【翻訳編集】 AFPBB News
 
 
イメージ 7Image right: Dawn baseline interplanetary trajectory for primary mission. Dashed lines represent orbits of Mars, Vesta, and Ceres.
 
 
火星に「謎の光」、NASAは宇宙人説を否定
 
2014年04月10日 13:29 発信地:ワシントンD.C./米国
 
 NASAによると、4月2日と3日に撮影された画像に写っていた明るい光は、太陽光か宇宙線の産物である可能性が高い。実際、火星無人探査車「キュリオシティー(Curiosity)」が撮影した画像にはこのような光がたびたび捉えられているという。
 
NASAジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory、JPL)のジャスティン・マキ(Justin Maki)氏は
 
「キュリオシティーから届く多数の画像の中には、ほぼ毎週、明るい光が写っている画像がある。宇宙線の衝突や、太陽光が火星の表面で反射しているというのが最も可能性の高い説明だろう」
 
と述べた。
 
さらにNASAは
 
明るい光は(キュリオシティーに搭載された)ステレオカメラNavcamの右目側で撮影された画像に写っているものの、その前後1秒以内に左目側のカメラで撮影された画像には写っていない」
 
と説明した。
 
イメージ 2
 
 
だがNASAの説明は、火星に生命体が存在することを信じる愛好家たちを説得することはできないかもしれない。
 
ウェブサイト「UFO目撃情報デーリー(UFO Sightings Daily)」は、この光が地球外生命体の存在を示す証拠になるかもしれないと述べている。
 
「(この光は)地下に知的生命体が存在し、われわれと同じく光を使用していることを示しているのかもしれない」
 
と同サイトは宣言した。(c)AFP
 
 astroarts.co.jp/news/2007/06/25ceres_vesta/index-j
 
 セレスとベスタは、冥王星同様、かつて「惑星」と呼ばれた天体だ。
 
今はどちらも「惑星」に分類されなくなったが、観測することの意義は大きい。
 
セレスとベスタを訪れるNASAの探査機「ドーン」も打ち上げ間近で、下調べのためにNASAのハッブル宇宙望遠鏡HSTが撮影した画像が公開された。
 
 長い間9個とされた惑星の数は、今日では8個。冥王星は「元」惑星としてすっかり有名になってしまった。だが、これは天文学の歴史において例外的なできごとではない。
 
かつて惑星が11個とされ、のちに4個が外されたことをご存じだろうか。
 
セレスは1801年、ベスタは1807年に発見された天体で、どちらも火星と木星の中間に位置し、太陽の周りを回っている。前後して見つかったパラス、ジュノーとともに、多数の天文学者から「惑星」と呼ばれていた。
 
イメージ 3当時海王星と冥王星は見つかっていなかったので、惑星の数は11個ということになる。
 
一方で異論もあった。とくに、1781年に天王星を発見したハーシェルは、セレスなど4つの天体が暗くて小さすぎることを指摘している。
 
彼は当時世界最大の望遠鏡を使っていたが、円盤状に見えるほかの惑星と違い、4つの天体はどんなに拡大しても恒星と区別できなかったのだ。
 
英語で「小惑星」を意味する「Asteroid(恒星のような)」はハーシェルの造語である。
 
やがて、火星と木星の間には次々と新天体が見つかり、1850年を過ぎたころに、ようやくそこにあるのが「複数の惑星」ではなくて「小惑星が集まった小惑星帯」という領域なのだ、という認識が一般的になった。
 
この点は、海王星軌道の外側に無数の「太陽系外縁天体」が存在し、冥王星もその1つだと受け入れられるまでの過程に似ている。
 
外縁天体の重要性は近年強く認識されていて、今まさに冥王星などを観測する探査機「ニューホライズンズ」が向かっているところだ。小惑星帯の方も、決して軽んじられたことはない。
 
かつては、火星と木星の間にあった惑星が壊れて小惑星帯を作った、という説もあったが、重力による衝突合体が途中で止まって小さな天体が残された、というのが正しいようだ。
 
地球などの惑星が成長しつつある姿が、太陽系誕生から46億年間保存されているとも言える。そこで、太陽系や惑星の起源を探るために、数々の研究が行われてきた。
 
NASAが7月7日に打ち上げる予定の探査機「ドーン」は、その中でも最大級のプロジェクトだ。惑星のあけぼの(Dawn)に迫るために、セレスとベスタを訪れ、それぞれを周回して観測する。
 
セレスは直径約950キロメートルと、小惑星帯の中では群を抜いて大きい。
 
自分の重力で形が丸くなるほど大きいので、国際天文学連合によって冥王星とともに「準惑星」に分類された。ドーンがセレスに到着するのは2015年の予定。
 
ベスタは直径約530キロメートルで、ややいびつな形をしている。
 
南半球には直径456キロメートルというベスタ自身に匹敵するサイズのクレーターが存在する。セレスに先立つ2011年に、ドーンはベスタ周回軌道に入る。
 
HSTの撮影データは、ドーンの飛行計画にも使われる。ハーシェルの時代とは違い、現代の最先端を行く宇宙望遠鏡はセレスもベスタも大きさのある天体として写していて、表面の模様も判別できるほどだ。模様は小天体の衝突が作りだしたクレーターや、表面成分の違いを反映していて、ドーンが到達した暁には詳細に調べられることになるだろう。
 
 
shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2006/08/12_6d5d
 
そもそも「惑星」に関する定義自体がかなり曖昧でした。

「惑星とは、軌道を占有して太陽などの恒星を回る、ある程度の大きさの天体」
 
観測技術の向上によって、小天体が発見されることが多くなったため、ここらできちんとした定義を決めよう、ということになったようです。
 
そこで国際天文学連合(IAU)が示した提議案はこれ。
 
イメージ 4

「惑星とは、軌道を占有して太陽などの恒星を回る、質量で地球の約1万分の1以上、直径約800キロ以上の天体」
 
おおっ、かなり具体的な数値が。
 
太陽系で一番小さい
 
冥王星の質量は地球の約2000分の1、直径は約2274km

ちなみに、
 
月の質量は地球の約100分の1、直径は約3476キロメートル
 
です。

冥王星の方が月よりずっと小さいんですね。

あーー月が地球の呪縛を離れていたら、立派な惑星になれたのにね・・・。

それでも木星には直径5268kmという巨大衛星ガニメデもいるから、やっぱりどんなに大きくとも衛星は衛星なんです・・・。
 
これはまだ「提議案」の段階であり、正式に決定するのは今月24日のIAU全体会議で承認されたら、の話だそうです。
 
stereomoons.blogspot.jp/2015/01/year-of-dwarves-ceres-and-pluto-get
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live